珈琲哲学?名前も雰囲気も抜群なのに残念!

-

珈琲哲学?名前も雰囲気も抜群なのに残念!

買物に出かけた序でに久し振りに珈琲哲学でランチ。 見た目の雰囲気は悪くないのに、むしろ素敵に見える店なのに、どう言う訳か長い間、入ることが無かった。

しかし、帰る時には入らない理由をはっきり思い出すことが出来た。だから、今後も特別な事情でもなければ暫く(結構長い暫く?)は入ることは無いだろう。

(順不同)
  1. 明太子パスタを頼んだ。明太子は入っていたが今時こんな少量じゃねぇ。それと、クリームを入れないのは店の主張だから構わないし、あっさりした食感になるのでこれも一つとは思うが、麺と明太子が絡まないので料理(レシピ)としては失敗している。他のメニューは美味しいか?。そんなことは無かった。シェフの腕が悪いかレシピが酷いのだろう。
  2. 余りにも早口でランチメニューの説明をするスタッフ。常連には毎回同じことだからそれでも構わないが、滅多に来ない客、初めての客には何を言っているか分からない。メニューを見れば分かるだろうと思ってしっかり聞くにもならない。メニューは見ても何も分からない内容。だから、日替わりランチメニューは選択しないで定番の料理を頼む。これで、良い印象を持てる訳がない。
  3. 話し声の反響する造り。これは建築設計の問題だからどうしようもないが、グループ客が大きなテーブルを囲んでいる時は話し声も大きくなるが、それが木造の壁に反響してとても煩い。小さな仕切りのテーブルに通して欲しいが禁煙だと大部屋に回されることが多い。
  4. 馬鹿みたいな喫煙席。喫煙席は個別のテーブルの恵まれたレイアウト。何が馬鹿かと言うと、だれも座っていないのだ。大部屋を逃げたいのに喫煙席だと言って断っておいて、その実喫煙者はゼロ。たまたま?。今の時代に喫煙席を用意するのかな。ウェイティングリスクを見るとほぼ全員が禁煙席希望。経営者が一番の馬鹿だと分かる。
  5. 時間のかかるレジ。理由は不明。現金客が多い印象。電子マネーが使える様子が無い。ポイントをわざわざ作る必要はないが、汎用性の高い電子マネーを利用できるようにした方が良い。レジに不慣れなスタッフのためにレジ待ち行列が出来ていたらベテランが直ぐにヘルプに入るような教育も出来ていないようだ。
  6. 美味しそうなケーキ。レジ横のウインドウに美味しそうなケーキが並ぶ。入店時に何を食べようか眺める人もいるし、帰りのレジの時に序でに買って帰る人もいる。と言うのが普通だけど。レジでケーキを買っている人は今回に限らずほとんど見かけない。幾つか見えて来るものがある。①レジとケーキウインドウのレイアウトが悪い。一体感あるいは連続感がない。②スタッフにお土産にケーキは如何ですかと声を掛ける余裕が無い(その気もない?)。③料理が美味しいとケーキも美味しいと思って買って帰るものだが、ここのケーキじゃ買ってもしようがないと思わせる料理だった可能性がある。経営者はケーキの売り上げの意味をしっかり考えるべきだろう。
  7. メニューが古い。ビニールコーティングしたごてごてのカラーのメニューは丈夫なことは分かるが新鮮な美味しい料理をイメージさせない。店によっては1回使い捨てにしているメニューを用意する店もあるのに。コスト的には併用が普通だろうがここのメニューは酷い。
  8. 漂わないコーヒースメル。厨房が遠すぎるからかコーヒーの良い匂いが不十分。確かに料理の匂いが強いからやむを得ないことだが、もう一工夫できても良いのではないか。空調の位置や方向は。喫煙席が厨房に近いのも間違えた設計だろう。
  9. 黒基調内装。黒は強く、品もある、魅力的な色だ。しかし難しい色だ。店内を見渡すと間違えて使っているようにしか見えない。清潔感をもっと出すべきだろう。余計なものをあれこれ並べているように見える。レジの回りはもっと明るくすべきだ。

年金の現在価値?無駄な考え?無駄な計算!

-

年金の現在価値?無駄な考え?無駄な計算!


仮に年間100万円の年金とする。これが60歳(65歳?)から死ぬまで続く。

資金を金融機関に預けてその利息が年間100万円と考えれば、その資金がいくらか推定できる。資金運用は5%を前提にするのは今の時代では難しいが、昔なら10%も可能だったかもしれないが、今は確実なラインは2%でしかない。100万円が10%なら原資は1000万円。5%なら2000万円。2%なら5000万円に相当する。

使い切るまでの所要年数は単純に計算すると、1000万円は10年分、2000万円は20年分、5000万円は50年分。60歳でもらい始めたら、原資1000万円の人は70歳で原資回収できる。 原資2000万円の人は80歳で回収。しかし原資5000万円の人は110歳まで回収できない。

こういう計算は無意味だな。一時金でもらえる年金は無いからね。確定した年金は長生きして少しでも多く貰うと考える人生も馬鹿みたい。確定した100万円をあれこれ弄るのは無駄でしかない。

年間100万円で足りなければどうするか。考えるのはそっちの方だろう。

痛風亭主をつくる馬鹿女房?|痛風or内反小趾?

-

痛風亭主をつくる馬鹿女房?|痛風or内反小趾?


基準値:
  • 血清尿酸値:7.0mg/dL

これ以上高いと高尿酸血症で、低いと正常。年齢性別を問わない。

人間の身体がピンポイントの基準値で変わる訳がない。生活スタイルの影響は常に受けている。運動したり肉をパクついたりしていれば6.0mg(/dL)を超えるのは容易い。 しかし、静かな生活を送っている人が6.0mg(/dL)を超えていればもっと深刻なものを考えるべきだ。

尿酸は多くは体内で合成されるが食事でも取り込まれる。 食事1に対して体内合成6。食事1の意味は食物そのものに尿酸の要素が含まれるものだろう。体内合成は食物を消化吸収して体内に取り込んでから生成する尿酸を含む。言いたいことは食事のコントロールは6:1の1に対して効くのでなく6にも効果的ということ。むしろ、6の体内合成をコントロールすることが重要。

痛風:

尿酸が血液中に多く滞留すると、尿酸塩(結晶)が生成される。尿酸塩が関節などに蓄積すると、神経を強く刺激して激しい痛みが発生する。所謂、風が吹いて関節が痛む痛風と言う奴だ。

大量の尿酸が引き起こす病気はいくつもある。脳血栓、心疾患、腎障害、尿路結石、痛風結節。




一旦結成された尿酸塩(結晶)を除去するには、多分、特殊な医薬品を利用するのだろうが、 初期段階であれば尿酸値のレベルを下げることで、結晶が再び血液中に溶け出して除去できる期待がある。この場合の尿酸値のレベルは正常値ぎりぎりでは効果的ではない。6mg台、5mg台よりは、一時的でも4mg台にまで落としたい。

水が氷になってまた溶け出すまでの経過を見れば簡単に分かること。最初に氷を作る時は0度に近くても駄目で0度以下に、それも理想的にはマイナス4度Cにならないと氷は出来にくい。次に氷が解けるのは0度Cからは始まらない。+4度Cくらいになってからしっかり溶解が始まる。個体から液体に移行させるには基準値を達成するだけでは不十分で、少し過剰なレベルまで持っていかないと位相変位は起きないと言うこと。

一旦、痛風になると半端な努力では難しい。その覚悟が必要です。

尿酸値を下げるには、 「出」と「入り」を管理する。

(1)合成量を下げる。
(2)排出量を増やす(維持する)。




具体的な施策案:
  1. (十分な水分)水分を十分取る。過剰な水分摂取は腎臓の負担になるから加減が難しい。朝一番のお茶、食事は軽くお茶を人飲みしてから始める。食後のお茶(漱ぎ)、入浴前のお茶、入浴後の牛乳、野菜中心の食事、野菜サラダ(ドレッシングは少なめに)、野菜ジュース(無糖無塩)。おやつは果物かヨーグルト(無糖が好ましい)。午前(10時)と午後(15時)のティータイム。
  2. (十分な水分)お酒はアルコール度数の低いもの(ビールなど)。お茶・水・炭酸ソーダ―などを一緒に。量は1日350mlまでとする。休肝日を設定する。誰でもお酒を楽しむ土日祭日は休肝日にする。
  3. 食事は9時前に終了。出来れば7時ごろに済ませる。夜食は駄目。菓子類も夜9時(21時)以降は厳禁。
  4. 排尿はしっかり。尿意を感じたら我慢しない。定期的な排尿(日中は3時間。
  5. 排便もしっかり。便意を感じたら我慢しない。朝の食後、夕方の入浴前の定期便。便を長居させると尿酸の排出も遅れる。
  6. 過重運動は避ける。運動は筋肉内のたんぱく質(?)を消費するがその時に尿酸も生成される。筋トレは短時間で。全く筋トレを行わないのは多分別の問題を産む。ストレッチ運動の是非は不明。短時間なら有効に違いないからやること。
  7. 適度な有酸素運動(早歩き)が好ましい。1日1万歩は達成したい。1日2万歩は過重。やり過ぎ。
  8. ダイエット。肥満は尿酸のポテンシャル。
  9. (十分な水分)牛乳はプリン体は含まないが、高コレステロール症のリスクがあるので、1日牛乳瓶1本(200ml)程度を上限にするのが望ましい。牛乳パックは1リットルだから1週間に1パックで十分。
  10. (バランスのよい食事)野菜の多い食事。加熱すると量を取りやすい。
  11. (バランスのよい食事)主菜(魚介類・肉類・卵・大豆類等):1品に限る。魚と肉とか、卵とか、複数品目にならないようにする。
  12. (バランスのよい食事)主食(ご飯、パン、麺類):毎食適量。夜は早目に。21時以降はNG。
  13. (バランスのよい食事)副菜(野菜、海藻、きのこ、まめ、いも):毎食2品。野菜を中心に複数。
  14.  (バランスのよい食事)汁物(所謂味噌汁お吸い物):塩分を取り過ぎないように1日1杯に抑える。
  15.  (バランスのよい食事)間食(おやつ):果物、乳製品を心がける。菓子類は避ける。油で揚げたようなものは駄目。
  16. (十分な水分)水分を十分とる。尿の量が1日2リットルだって?。1回300CCとして7回は排尿。5時30分、8時00分、11時00分、14時00分、17時00分、19時30分、22時00分。これで7回。疲れそうだ。1回500CC排出できればたった4回で済ますことが出来る。午前中に2回~3回。午後に3回~4回。
  17. (十分な水分) 水やお茶はOK。酒類、ジュース類はNG。
  18. (尿酸の原料)プリン体。
  19. (アルコール)アルコールの働きとして肝臓の 「尿酸産生 」を高める(亢進する)性質がある。また腎臓から尿酸を排泄を低下させる性質がある。プリン体を除去したビールを飲んでも意味が無い。アルコール自体の性質だから避けることが出来ない。土日祝日は休肝日。口・喉が寂しいと思うなら(殆ど病気=アル中なら)、ノンアルコール飲料で我慢する。平日も2杯目が欲しくなったらノンアルコール飲料を利用しておこう。その方が睡眠コントロールにも有効だろう。
  20. (アルコール)1日の最大値。ビール:500ml。日本酒:1合(180ml)。ワイン:250ml。ウイスキー:ダブル(60ml)。適量はこの70%程度。
  21. (プリン体)プリン体の多いものは連続して大量に食べてはいけない。大量と言うレベルが難しい。連続しての範囲が難しい。だから自分ルールを作ってみる。プリン体は1日100mgを越えないことをにしよう。 プリン体を全く含まない食品はどうせ限られているからゼロと言うのは不可能に違いない。だから100mgレベルを2日続けないこと。間を1日あける。休プリン日を設ける。1週間の総量は300mgと言うことにしよう。
  22. (プリン体)ネット上の情報によれば400mgが1日の摂取上限とされているようだが、ぎりぎりで運転するのは愚かしい。1日100mgは心がける基準として適当だろう。特に痛風診断を受けて急いで回復させる時の対処として当然のレベルだ。
  23. 甘いお菓子やジュースの過剰摂取は要注意。肥満・糖尿病に加えて痛風リスクも。果糖摂取で尿酸値上昇。果物も注意が必要か。(果物と果糖)
  24. (果糖)NGフルーツ:すべてのドライフルーツ
    (特にデーツ、プルーン、干しイチジク、ドライマンゴー、バナナチップスは糖分が多い):すべてのシロップ漬けフルーツ缶詰/バナナ
    桃/マンゴー/メロン/柿
    □□□□□□□□□

     
  25. (果糖)その他(80g程度まで)
    りんご/ブルーベリー/あんず/さくらんぼ
    オレンジ/洋なし/すもも/いちじく
    スイカは80g程度までなら食べてもOKです。
  26. (エネルギーの取り過ぎ=過食)近年は、高尿酸血症・痛風の食事療法の主眼がプリン体の摂取制限から総エネルギーの摂取制限に移行している。肥満度が高いほど尿酸値も高い。
  27. (アルコール)種類を問わずアルコールはダブルパンチ。
  28. (ビール)ホップにプリン体。発泡酒はやや少ない。プリン体含有量やカロリーを抑えた機能発泡酒を選ぶようにすべき。
-

過食(⇒料理過多⇒馬鹿女房)

-
  1. (過食)痛風の人に共通の傾向にあるのが過食。女房が馬鹿みたいに料理を作って、捨てるのはもったいないと亭主が食べまくれば痛風が簡単に一丁上がり。馬鹿女房はテーブルにたくさんの料理を並べたいだけで好きなものだけつまみ食いしておいて後は平気で生ごみにして出す。
  2. (過食)地球環境とか資源の無駄遣いとか高尚なことをのたまう割に馬鹿女房自分がやっていることは無駄の固まり。地球破壊活動の最前線にいる女兵士のようだ。
(プリン体の多い食品)
  1. 大正海老50g(2尾程度):100mg。
  2. 鶏レバー30g(1本):100mg。
  3. レバ(豚)ニラ炒め30g(半分・半皿):100mg。
  4. レバ(牛)ニラ炒め30g(半分・半皿):100mg。
  5. かつお50g(刺身2切れ):100mg。
  6. アンコウ肝酒蒸し25g(半人前):100mg。
  7. さんま干物50g(1/2尾):100mg。
  8. マイワシ丸干し30g(1尾):100mg。
この手の食材は2日続けて食卓に乗せない。1日おきに週に3回。

下記の食品も一般にプリン体が多いとされる。

<100g当たり含有量>
極めて多い(300mg以上)
  1. 鶏レバー
  2. マイワシ干物
  3. イサキ白子
  4. アンコウ肝酒蒸し
 多い(200mg~300mg)
  1. 牛レバー
  2. 豚レバー
  3. カツオ
  4. マイワシ
  5. 大正海老
  6. マアジ干物
  7. サンマ干物
少ない( 50mg~100mg)
  1. うなぎ
  2. わかさぎ
  3. 豚ロース
  4. 豚バラ
  5. 牛肩ロース
  6. 牛タン
  7. マトン
  8. ボンレスハム
  9. プレスハム
  10. ベーコン
  11. つみれ
  12. ホウレンソウ
  13. カリフラワー 
極めて少ない( ~50mg)
  1. コンビーフ
  2. 魚肉ソーセージ
  3. かまぼこ
  4. 焼きチクワ
  5. 数の子
  6. すじこ
  7. さつま揚げ
  8. ウインナーソーセージ
  9. 牛乳
  10. チーズ
  11. 豆腐
  12. バター
  13. 鶏卵
  14. トウモロコシ
  15. ジャガイモ
  16. サツマイモ
  17. 米飯
  18. パン
  19. うどん
  20. 蕎麦
  21. 果物
  22. キャベツ
  23. トマト
  24. だいこん
  25. ニンジン
  26. 白菜
  27. 海藻類
出典:高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第2版



痛|足|小指|付け根

放置しておいても問題だろうと思って掛かり付けの病院へ行ってみた。問診票を見ていた看護師の思い込みで痛風と疑われたようだ。が症状で検索してみると痛風の言葉にはぶつからない。痛風は足に出ても親指の付け根が殆どだ。ネットを探すと「内反小趾」(外反母趾の小指版)の疑いばかり。それ以外の疑いは殆ど見当たらない。

病院では、血液検査とレントゲン撮影までやって、大事は発見できない。尿酸値がやや高めの結果に痛風の疑いとしたものだが、診断はミスだろう。勿論、食事療法は健康生活には欠かせないので注意して当然。炎症・痛み止めの薬を処方してもらった。これ自体は悪くは無いが、対策は 「内反小趾」を前提とすると不十分だ。診てもらった先生は病院長で総合判断・外科も担当するが足の専門の先生は別にいる。担当曜日が異なり診てもらえなかった。

内反小趾

内反小趾:小指の筋力強化(リハビリ)

https://kenka2.com/articles/635

-


  • マッサージ:足の指を回す。足の指を広げる。足裏側に曲げる。足の甲側に曲げる。
  • 筋肉トレーニング: 足の指でグーチョキパー。マッサージは手を使った作業だが、筋トレは足の筋肉でする作業で結構疲れる。
  • 歩き方: 内反小趾が単独で出ている場合は、やや蟹股(がにまた)を意識する。親指先から着地させるように意識する。
  • 靴下:指付きの靴下があればよい。
  • 靴:余計な圧力がかからないようにピタッとフィットさせる。内部に不要なしわ・たわみを作らない。靴紐は緩んでいても締め付けすぎても駄目。

 ※


今尚「ピコカ」?アルピコグループの時代感覚は不思議!

-

今尚「ピコカ」?アルピコグループの時代感覚は不思議!

久し振りにPICOCA。導入してもう何年になるだろうか。PICOCAを提示してポイントをもらう人はよく見るが、PICOCAで支払する人は一度も見たことが無い。PICOCAのポイントにしても最初は商品券みたいなものに変えてくれて、それが3枚以上で漸く買い物に使えるという長い道のりのもの。うんざりする。コストばかりかかるこんなポイント制度はサービスとしても最低。

世間は淘汰が進んでいる。ユニバーサルなポイントサービスがシェアを高くする中で、久しぶりにPICOCAを見ると、まだこんなものでやっているのかと驚いてしまう。時代が戻ったような感覚。

アルピコグループには知恵者がいない?

山口達也(TOKIO)と福田淳一(財務省事務次官)の事件の謝罪は正しいか?

-

山口達也(TOKIO)と福田淳一(財務省事務次官)の事件の謝罪は正しいか?

  • 加害者: 山口達也|福田淳一
  • 被害者:匿名|匿名
  • 被害届:出ている|不明
  • 加害者の謝罪:あり|なし 
  • 仕事:無期限謹慎(数億の損失)|辞任(退職金5千万円(ご褒美?))

証拠の音声まで突き付けられて謝罪の一言もない福田淳一を誰も許すことはない。福田淳一にも家族や友人はいるだろうが、全員が同罪に見えてくる。

自分の犯罪でなければセクハラ発言の主に対してクレームする。受けた被害者に同情する。普通は。

福田にはどちらもない。自分の声かどうか分からないって?。いつも言っている言葉だから印象が無いのだろう。テープの声は分かり難いって録音した音声を初めて聞く人の言葉。そういう誤魔化しで済ませると考えたのか。

ヨドバシカメラのゴールドポイントカードプラスGPC+の使い方

 +

ヨドバシカメラのゴールドポイントカードプラスGPC+の使い方

  • ヨドバシカメラ
  • ゴールドポイントカードプラスGPC+
  • マネーフォワード
  • リクルートカード

  1. マネーフォワードの貧弱な技術力への対応
ヨドバシカメラのゴールドポイントカードプラスGPC+を家計簿アプリのマネーフォワードはサポートできない。他の家計簿アプリ(Kakeibonなど)ではサポートできているのに、マネーフォワードは意外と技術力が低いのだ。

マネーフォワードの弱体技術陣が何とか追いついてGPC+をサポートするまでは、使用法を工夫するしかない。

(1)ゴールドポイントカードプラスGPC+はヨドバシカメラでの家電品等の支払いに限定して利用する。年間100万円程度。

(2)その他の一般用途の支払いにはポイント還元率の高いリクルートカードを利用する。年間50万円程度。

(3)リクルートカードは一種のインチキ野郎でして、決済履歴は全く把握できない。クレジットブランドを委託されている企業のサイトで確認することになる。リクルートカードのサイトで確認できるのはポイントだけ。

長尾敬セクハラ宣言は人間失格レベルの馬鹿議員!


長尾敬セクハラ宣言は人間失格レベルの馬鹿議員!
  • 長尾敬
  • 選挙区:大阪府第14区(八尾市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市)
-

この馬鹿。この人たちにはセクハラ致しませんだって?。じゃあ、誰に対してはセクハラするんだ?。相手を選んでセクハラしたりしなかったりすると言うことか。この馬鹿は結局セクハラすると宣言したようなものだ。

釈明も支離滅裂。心底只の馬鹿だと分かる。何処の選出だ。選んだ市民もどうせ馬鹿なんだろう。

-



https://www.asahi.com/articles/ASL4S32YLL4SUTFK005.html

自民・長尾氏が謝罪 「セクハラと縁遠い方々」ツイート

2018年4月24日10時05分

 財務省の福田淳一事務次官のセクハラをめぐる問題に抗議する野党の女性国会議員らを「セクハラとは縁遠い方々」とツイッターで揶揄(やゆ)した自民党の長尾敬衆院議員(大阪14区)は24日朝、国会内で記者団に「『縁遠い』という表現は全くもって不適切だった。心から反省している」と陳謝した。

    抗議の女性議員に「セクハラと縁遠い方々」自民・長尾氏

 長尾氏は「前回の厚生労働委員会の審議中、審議拒否という形で『#Me Too』行動されていた議員のみなさんの姿を拝見し、憤りを禁じ得なかった」と釈明した。

 長尾氏は20日、自身のツイッターに「#Me Too」と書いたプラカードを掲げて黒い服装で抗議する女性議員らの写真を掲載し、「セクハラはあってはなりません。こちらの方々は、少なくとも私にとって、セクハラとは縁遠い方々です。私は皆さんに、絶対セクハラは致しませんことを、宣言致します!」などと書き込み、後に削除した。




下村博文も馬鹿発言をやって中途半端な謝罪している。 どうして自民党ってところは非常識野郎が多いのだろう。政権が長いと自分たちが権力者、超能力者、特別な存在と勘違いするようになるのだ。長期政権の弊害が目立つようになった。

諏訪の「うなぎ小林」は湖畔店とインター店を間違えるな!


諏訪の「うなぎ小林」は湖畔店とインター店を間違えるな!

諏訪インター近くの「うなぎ小林」に騙されるな!

諏訪には少なくとも2件の「うなぎ小林」がある。以前からややこしいと思っていた。何が違うのか気になるのだ。

一つは諏訪湖畔にある「うなぎ小林」。もう一つは諏訪インターチェンジから近い「うなぎ小林」。

いつもは諏訪インターを降りて諏訪湖を半周して湖畔の「うなぎ小林」へ行くのだが、今日は思い付きでいつもは行かない「うなぎ小林」へ行ってみた。 湖畔のうなぎ小林が価格を滅茶苦茶上げたのを思い出したからだ。以前は1600円はベーシック料理のうな丼が食べれたのに今は3千円ぐらいに値上がりしたから。

諏訪IC「うなぎ小林」は初めて言ったわけだが、財布を持っていないことに気付いた。カード払いが出来るか尋ねるとOKだった。

満席ではないが結構混み合っていた。バイク乗りも何人か入っている。

メニューは立派な値段が並ぶ。吸い物も香の物もついてない料金。うな丼が2700円。肝吸いと香の物を頼みと軽く3千円超えだ。高い。本当に高いと思うのは後の話。

注文して直ぐに肝吸いが運ばれてきた。肝吸いだけ持ってきてどうするんだろう。取り敢えずお味見。普通だな。

と、間をおかずにうな重とうな丼が運ばれてきてしまった。嫌な気がした。ウナギ専門店でこうもあっさり鰻が運ばれてくるのは有り得ない。すでに失敗を悟るしかなかった。

蓋を取ると、僅かなキレッパシのような鰻のカットが力なく横たわる。

焼きは殆どない。表面から底皮まで歯ごたえゼロのまるで使用済みみたいな食感の鰻。パックの鰻をレンジでチンするとこんな味になる。たれの味も月並み。

印象は家庭の主婦が昼の賄いに試に作ってみただけの鰻。家庭料理の水準以下だ。

諏訪IC「うなぎ小林」のグルメレポートとか食レポとかを見ると呆れる。味音痴と言うべきか。

もちろん、客によって出すものを変えている可能性もある。鰻を焼く匂いも少しは店内に漂っていたからだ。 であればますます許せない。

こんな馬鹿な鰻に7千円近くも払うことになったのは大反省。猛省するしかない。

旨くも何ともない。味は湖畔「うなぎ小林」の足元にも遠く及ばない。料金だけ一人前。酷い話だ。勿論、二度と行かない。 湖畔「うなぎ小林」の評判を利用して紛らわしい名前で商売をしているようにしか見えない。恐らく、騙されて足を運んでいる連中も少なくないだろう。アクセスに苦労の無いライダー諸君までが足を運んでいるのは全くの勘違いと想像できる。

インター店のメニューも見ようによってはゲテモノに見えてくる。金銀なんて味音痴の病気の世界だ。 湖畔店はシンプルで味への拘りを感じる。



旨いのはここ!
うなぎ小林
下諏訪町湖畔町
 TEL 0266-28-7008
長野県諏訪郡下諏訪町湖畔町南6153-11 
食後は近所の諏訪湖畔に出て散歩を楽しむことが出来る。

-

×不味いのはここ!
二度と行かない!×
うなぎ小林| 鰻 小林
諏訪・四賀赤沼 |諏訪ICに近い
TEL 0266-54-7717
〒392-0012 長野県諏訪市四賀赤沼1958-2
食後はがっかり後悔してハンドルを握るだけ!

-

好みは好き好き。
自分の舌と財布で
何度も時間を掛けて
しっかり確認して下さい。



写真を見ても両店は違いが分かりにくい。間違えないように。湖畔「うなぎ小林」は場所は諏訪湖に至近距離。途中諏訪湖を眺められるかどうかで判断できる。インター「うなぎ小林」はICに近いだけの店だ。

リスクで理解する「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違い?


リスクで理解する「ソーシャルレンディング」と「クラウドファンディング」の違い?




クラウドファンディングとの違いが分からない。

投資型(出資型)と金銭貸借型の違いか。出資型は利益が出たら分配に預かる。損金は投資額が上限。貸借型は予め決めた利率で運用されるが、利益がどんなに出てもボーナスはない。損金は倒産してしまったら貸し出し分が上限。倒産時の処分では優先度は高いので全く戻らないことは無い。

多分、こんなところだろう。

ただし、日本では貸金業法の制約があって個人が貸金業を営むことは出来ないから、仲介企業に投資する形態をとる。ということ何だろう。



銀行預金は銀行にお金を貸して利息を貰うが、1万円で1円くらい?。話にならない。ソーシャルレンディングでは数%が設定されるので、1万円で数百円。確かに魅力的だ。



ストレス対策には睡眠が必須!健康睡眠を科学する?

 +

ストレス・うつ対策には健康睡眠!最新の睡眠科学とは?

睡眠に効果的な甘酒の成分


  • アデノシン
  • アデノシンA2A 受容体

清酒酵母は睡眠物質「アデノシン」が脳に作用するときの受け口となる「アデノシンA2A 受容体」を活性化する作用がある。酒の粕で作った弱アルコールタイプの甘酒が有効。

使えないブラウザ~急速にブラウザを劣化させるネット環境~

 +

使えないブラウザ~急速にブラウザを劣化させるネット環境~

ダミーのアカウントが必要になるかな。ドライブの中を公開する場合は見せたくないファイルまで探りを入れられそうで怖い。



使えないブラウザ:

  1. 純国産は良いけど品質が安定しない。バンキングなどで使っていたら焦る羽目になりそうだ。途中でクラッシュしていいサイトなどあり得ない。今のバージョンは使えない。次のメージャーアップデートを確認しよう。

現在のバージョン:
  1. 数年前まではナージョンアップも熱心だったが今は停滞。ギブアップしている可能性もある。


他に何か適当なブラウザはないかな?


  • Firefox:
  1. Mozilla財団。昔のNetscape。独立系の無欲の最も信頼したいグループ。スマホ版などをはじめ幾つか派生バージョンがあるようだ。
  • Google Chrome:
  1. 初期の品質は不安定で使えなかったが、今は少し落ち着いてきた。スマホ普及によりシェアトップになったはず。
  1. https://www.opera.com/
  2. 最初はIEに近い機能性を持っていた疑似ブラウザ。現在は不明。
  3. 今後の利用については可能性を残す。
  4. インストールしてみた。スピードダイアルとスタートページに混乱(バグ)がある。またECサイトがプリセットされていて返って使い難い。広告の新しい形かも知れない。
  1. https://vivaldi.com/
  2. 最近目にしたもの。安定感がある。ネーミングから推定してOperaと関係があるかもしれない。
  3. 特定サイトに限定して継続利用。
  1. https://cyberfox.8pecxstudios.com/
  2. 不明。未調査、未評価。
  1. https://www.palemoon.org/
  2. 不明。未調査、未評価。
  1. https://www.kinza.jp/
  2. 不明。未調査、未評価。国産?。
  • Microsoft Edge:
  1. W10と一体で開発された?。W10同様にまだあまり普及していない。Edgeの明確な優位性が分からない。
  2. 特定サイトに限定して継続利用。
  • Internet Explorer:●
  1. Windows標準アプリとして提供されるようになりNetscapeを駆逐。長くトップシェアを維持。多くのWEBサイトがIE前提で作られているためEdgeからIEへの切り替えは進んでいない。結局、ユーザーはIEとEdgeの両方を使い分けることを強いられている。
  2. 特定サイトに限定して継続利用。
  • Sleipnir:▲
  1. 最初にタブを導入した。
  2. 今後の利用については可能性を残す。
  • Safari:×
  1. Appleの標準ブラウザ。最初は複数のOSに対応していたが今はアップルiOS限定に近い。
  2. 今後の利用は困難。
  • LunaScape:×
  1. 純国産を謳うが品質が不安定。
  2. 今後の利用は困難。


なぜブラウザはいともたやすく不良品になるのか?

ネット環境は毎日のように変わっている。サイト記述も変わっている。コンテンツも変わっている。セキュリティに対するリスクが増える一方でその対策もどんどん導入される。ブラウザの動作環境、OSも同様に変化している。

ブラウザ開発者は毎日のようにアップデートを要求されている。アップデートの要件さえ十分把握できないままだ。セキュリティ対策は待ったなし。それを延々繰り返す体力などだれも持っていない。

ブラウザで売り上げは立たないから大企業のシステム製品群の一環としてのブラウザでもなければ十分なコストを掛けることは出来ない。

株主優待券の王様?ANAの半額利用券の運用ルールが変わるらしい!

 +

株主優待券の王様?ANA割引券の利用ルールが変わるらしい!

株価のトレンドは誰か親切な人がいて作ってくれる。株主優待の買取価格も誰かが作ってくれているみたいだ。面倒なことを有難いことだ。が今一面白くないのはなぜだろう。やはり売り時が良く分からないということ。人間、先を見るのは常に苦手。

少なくとも言えることは、1枚3千円以下で売るのは小遣いに困ったときに限るべき。やはり、1枚3千円以上で売ろう。

ANAはルールを変えて以前は普通席予約限定だったけど、今は値引きチケットに他する50%の金額が値引かれて、値引き額は小さくなるが利用率は高くなるだろうと。個人利用者からみればフライト料金は安くできるので利用価値は高い。これは業者にとっても同じことで格安ツアーを組みやすくなる。ということで優待券のニーズは高まるから買取価格も上がることになる。2018年5月の新券は値上がりする。でも、普通料金のニーズがなくなるわけではないから、2017年11月の優待券も希少価値を持つことになる。



流通量が増えて、ニーズも増えて、半額効果は値引きチケットに対するもの、ということは、高額買取は難しい。昔のように5千円以上を期待するのは極めて例外的な状況でしかありえない。

一方で、値崩れはしなくなる。何かのはずみで3千円を切っていたら事情がない限り見送って構わない。

普通に目論むのは4千円前後。



時期は5月の連休と8月の夏休みが双璧。5月は祝日だから家族そろって休める。8月は全体にポテンシャルはあるが、ピークがないので安いチケットが良く売れる。

他の季節の連休は相場に影響するほどの動きにならない。

かねる|かねない(使い方)

 +

かねる|かねない(使い方)
  • かねる(兼ねる)
  • かねない(兼ねない)
-
  1. 「兼ねる」は「出来ない 」の意味。上(前)に来る言葉を否定することになる。
  2. 「兼ねない」は「兼ねる」の否定だから、「出来ない」の否定、「出来ないこともない」になる。即ち、出来るかもしれない。出来る。ということだ。過去形に対する言葉でなく未来形に対する言葉。ポテンシャルがある。意図がある。
  3. 「兼ねない」はまだ明確な意図は持っていない。弱い否定。
  4. 「兼ねる」は強い否定。
  5. どちらもニュアンスは否定的なのだ。明確に強く「出来ない」というか、曖昧に弱く「するかも知れない」とか「必ずする訳ではない」という違い。
  6. 「兼ねる」は自分の意思を表現するが、「兼ねない」は他人の意思を推測するものだ。

難しく感じるが案外と普通に正しく使っているものだ。


大は小を兼ねる」の兼ねるは「出来ない」のニュアンスは出てこない。むしろ肯定的。「出来る」の方だ。兼用・兼務。ニュアンスが逆転する。

自分の動詞の下に兼ねるが来るときに否定的。面白い。言葉の歴史の何処かで逆転する理由が生じたのだろうか。



以上はau のホームページを見ていて「兼ねます」という表現が入っていて気になって理解を復唱していったものだが、何を言いたいかというと、企業の公式ホームページの中で、「兼ねる(かねる)」とか「兼ねない(かねない)」の表現を使うことは好ましくないということ。用法的には正しくても、受け手が歪み、曖昧性を感じるようなら、やはり好ましくない。一般利用者に発信するならこの手の言葉による表現は回避すべきだということ。

文法的、用語的に正しいことと、多くの訪問者に正しく理解してもらうことは別の事です。au には目的を正しく理解してホームページに反映させるだけの底力が不足している。

au チャットサポート/au チャットナビゲーションの改善課題


au チャットサポート/au チャットナビゲーションの改善課題

au チャットサポートは他社に先行したのに今では一番使い難い。KDDI の頃から直ぐにふんぞり返る癖があったがまだ直っていない。素晴らしいサービスで下手な音声でのやり取りよりは無駄がなくて確実なサポートに繋がっていたが、少ししかし重要な課題が残っている。

-

<入口明確化>

  1. チャットサポート、チャットナビゲーションを利用したいときの入り口ページが明確にされていない。超不便。
  2. どこからでもチャットサポートを受けられるから不要と傲慢に考えているのだろうが、であればどのページにもバナーを表示させなければいけない。
  3. サポート時間帯だけバナーを出して時間外は何も表示させず知らん顔。込み合っていて受け付けられない時もバナー表示はカットされているように思う。こういうご都合のサービスは返って信頼を失う。であれば、暫くチャットはお待ちくださいというような休止中/待機中を示すバナーを出すべきだ。


<My au 経由のより的確なサポート>

  1. ログインしない状態でチャットサポートを受けるときと、ログインしてサポート受けるときとでは、前提とする情報が異なる。それを反映してより的確なサポートを行うべきだ。
  2. 「ライフスタイルに寄り添う」とするならアドバイス型のサポートの域まで入り込んでいいのではないか。


<初期サポートAI ロボットの進化>

  1. 素晴らしい取り組みだ。AI 活用の先進事例となりうる。
  2. しかし、今のところは頭が悪い。オペレータ(人)が引き継いだやりとりを学習させて深層学習を深化させるべきだ。さらに、電話サポートなど他のサポートのデータまで読み込ませなければいけない。
  3. 3択型(4択でも5択でも構わないが)の適切な質問を次々スピーディに出して問題の絞り込みを急ぐべき。今は直ぐにギブアップしてしまう。


<サポート時間の延長>

  1. 現状は朝10時から夜10時までの12時間。
  2. 朝は急いでチェック確認したいことがある。繋がらない電話はイライラさせられるだけ。チャットサポートがのんびり10時からなど信じがたい。遅くとも8時にはオープン。
  3. 出来れば朝6時から夜12時まで。最後は24時間サポート。仕組み的には在宅勤務制度を利用したサポートも可能な筈だ。夜間サポートが無理な場合はより簡単には受付番号を発行して翌朝以降優先的に受け付けるサポートがあってもよい。


<オペレータサポートAI ロボットの導入>

  1. 現状、ロボットは初期対応だが、オペレータをサポートするロボットがいてもおかしくない。オペレータが探し物、調べ物をするのを支援するロボットを導入すべきだ。今のところ、オペレータの対応の迅速性は十分とは言えない。


素晴らしいau のチャットサポート:

何が不明なのか曖昧なまま利用を始める。いくつか思い付きの質問をしてその回答を貰っているうちに、本当の疑問が明らかになる。そしてその疑問に対しても的確に回答がもらえる。疑問が明確になって、その疑問が解けた。これは素晴らしい対応です。 

アプリケーション区分とアイコンレイアウト及びカラーリング


アプリケーション区分とアイコンレイアウト及びカラーリング

アプリケーションはアイコンの形でデスクトップ/ホーム画面にレイアウトされる。もちろん、アイコンの形にしていなくてもアプリケーションリストからでも起動させることができる。

パソコン/スマホに実装するアプリケーションをどのようにカテゴライズするかは大した問題ではない。それでも多くの人は似たものを並べて配置して使いやすくしている。

アプリケーションの選択はコンマ何秒の世界、掛かっても数秒の世界の話だけど、回数が多いと馬鹿にできない。

そこで、アイコンレイアウトについて考察してみる。



トップ画面(ノースクロール画面)の特徴:
  • アクセスが最も早い。
  • うっかり触って誤作動しやすい。
  • 湿気(湯気)や水分(雨)の影響で暴走誤作動しやすい。
  • 他人の目に触れやすい。
 ⇒
-
■クイックレスポンス(#1)
急いでアクセスする必要があるもの。レスポンス対応、キャプチャー用途のアプリが中心になる。
  1. 電話(連絡先不要)|■■■■■PINK
  2. カメラ|■■■■■BLACK
  3. 音声レコーダー|■■■■■BLACK
  4. バーコード/QRコードリーダー|■■■■■DARK GRAY
  5. 検索(音声対応)⇒Googleポータル|■■■■■DARK GRAY
  6. 電卓 |■■■■■DARK GRAY
  7. マップ|■■■■■DARK GRAY
  8. カレンダー|■■■■■DARK GRAY
  9. 時計|■■■■■DARK GRAY
-
■意図的情報利用(#2)
ネット・デバイス・オネア情報に意図的にアクセスして利用。
  1. ニュース|■■■■■BLUE
  2. 天気予報|■■■■■BLUE
  3. 電子ブック|■■■■■BLUE
  4. ブラウザ|■■■■■BLUE
  5. テレビ|■■■■■RED
  6. ラジオ■■■■■RED
  7. 録画予約/ビデオ再生■■■■■RED
  8. 動画視聴/YouTube■■■■■RED
-
■プライベート(#3)
プライベートなものはトップに置かない。
  1. 電子メール|■■■■■GREEN
  2. 連絡先|■■■■■GREEN
  3. 監視カメラ|■■■■■GREEN
  4. SMS|■■■■■GREEN
  5. 健康管理|■■■■■GREEN 
  6. 備忘録(参照)|■■■■■GREEN>>>?
  7. ゲーム|■■■■■BLACK
-
■マネーマネジメント(#4)
決して暴走させたくないアプリはトップに配置しない。決済関係、マネー関係は奥(スクロールしないと出てこない画面)に配置する。
  1. 電子マネー|■■■■■GOLD
  2. 家計簿|■■■■■YELLOW
  3. ポイントアプリ|■■■■■YELLOW
  4. バンキングアプリ|■■■■■YELLOW
-
■情報マネジメント(#5)
サイト管理・情報管理・デバイス管理。
  1. クラウド/ドライブ|■■■■■LIGHT GRAY
  2. ファイルマネジャー|■■■■■LIGHT GRAY
  3. フォト|■■■■■LIGHT GRAY
  4. アプリダウンロードPLAY|■■■■■LIGHT GRAY
  5. 設定|■■■■■LIGHT GRAY
  6. アプリリンク|■■■■■LIGHT GRAY
-

「副業のすゝめ」 ~パラレルキャリアプラン~

 +



学問のすすめ。昔は「学問のすゝめ」と書いたらしい。福沢諭吉。日本人の精神構造、価値観の一つを確認したようなもの。寺子屋の時代もあった。学問は普通のことだ。いつの間にか、忙しくなったからか、学問を続けるのは限られた人になってしまった。

今なら「副業のすすめ」ということだ。

でも、副業を進められたら関心を持つ人は多いだろう。アルバイトは学生のもの、安月給サラリーマンのもの、家業の都合のある人ぐらいに限られていた。ところが、リタイア後の家計を考えると余裕のない人が殆どだ。もはや他人事ではないと思うようになる。

もっと積極的に副業を考える人もいる。何かの都合で宮仕えをしているがやりたいことは他にある。起業するほどのチャレンジ精神は持っていない。リスクがあるということ。副業ならリスクは一定のレベルで回避できる。

国も社会も企業も、今は副業に対してポジティブなスタンスをとることが増えてきた。もちろん、業種業務によるが、人手不足、働き方改革、人件費抑制、様々な要因で副業を認める企業が増えてきている。

今従事している仕事が自分の好きな仕事で充実感を持って取り組んでいるなら報酬も満足できるレベルにあるなら、今の仕事に100%打ち込んでもいいと思いがちだが、しかし、それは間違い。何パーセントかは別の仕事を考えるべきだ。頭に溜まった疲労物を取り除かなければメインにしている仕事も行き詰まる。

副業は、

今の仕事をさらに発展させるためにも必要。(主業務と別の仕事)

自分の別の可能性を探るためにも必要。(主業務と別の仕事)

やせた年金を補填する準備にも必要。(主業務と同じ仕事でも別の仕事でも構わないが規則で禁止されることもある。)

人手不足社会への貢献のためにも必要。(主業務と同じ仕事でも別の仕事でも構わないが規則で禁止されることもある。)

副業は、

趣味的な要素が強くても構わない。報酬よりも楽しく長く続けられるもの。定年後の生活を潤すものであればいい。

体験学習的な要素が強くても構わない。見分を広げることに喜びを感じるなら、少ない報酬でも満足できる。定年までには自分との相性などを考えて絞り込みたいが、体験学習を継続して悪い訳ではない。



今の時代、これからの時代、副業は誰にとっても必要な常識。必須要件。


  • リスク管理。収入先を複数持つことによる収入の安定化。
  • リスク管理。定年後の収入の先行手当て。
  • 自分の能力の可能性、社会貢献特性、を試す。自己実現機会の拡大。 

「健康問題・医療問題を扱った最近のテレビ番組」

+

健康問題・医療問題を扱った最近のテレビ番組

<背景>

最近のテレビ番組はやたらと健康・医学・人体・病気などをテーマにするものが多い。多分、米国も同じ。というか米国の影響を受けているのだろう。

国家予算に占める健康管理費用が介護なども含めて膨大な数字になっているに違いない。

これを軽減するには、一人一人が健康で、家族も健康で、コミュニティも健康であってほしいということだ。

政府はメディアに健康問題を取り上げるように協力を呼び掛けているに違いない。

最近、ビデオレコーダーに収録したものから羅列してみよう。

この手の放送は再放送も多いので放映日は気にしないこと。


-

「シリーズ医療革命」(NHK#01)
  • 腸内フローラ
-

「NHKスペシャル 人体」(NHK#01)
  • 神秘の巨大ネットワーク
-

「テレビ体操」(NHK Eテレ#02)
  1. 健康番組の王様。
-

「美と若さ・新常識」(NHK BS103#103)

  • しわ・たるみ・骨密度:
  1. 見た目が若い人は骨密度が高い。
-

「みんなの家庭の医学」(BS朝日#15)
  •  舌の筋力
  1. 老化。舌の筋力。
  2. 租借回数。よく噛むこと。色々な食材。麺類、柔らかいものは噛む回数が減る。
  3. 人と会話すること。 語彙も豊富な方がいい。一人での食事は良くない。
  4. タンパク質の接収。
  5. 「するめトレーニング」。舌を使って右奥歯左奥歯交互にするめを移動させながら食べる。1日3回。
  • 身体に聞く食べ物:
  1. くるみ:血管を若返らせる。
  2. 玉ねぎ:胃がん予防。ケルセチン。ポリフェノールの一種。抗酸化物質。 
  • 若返り/長生き
  1. 体内充満ガス(メタンガス):腸の若返り。
  2. 腸の老化で便秘:8時間以上の空腹時間を作る。夜9時以降は食べない。事情があっても10時が門限。朝は8時に朝食。|⇒夜食は問題だったのだ。納得。
  3. 認知症:アロマオイル(昼(午前中):ローズマリー2+レモン1、夜(就寝1時間前):ラベンダー2+オレンジ1。香りで海馬を刺激。|⇒通販でも買える。
  4. 夜間頻尿:骨盤底筋。昼間のむくみの水分が夜戻ってきて尿に変わる。⇒就寝4時間前に入浴(湯舟に横たわる)。
  • 名医が認めた!医食同源SP
-
「生命38億年」(TBS#06)
  • 人間とは何だ・・・!?医療革命が始まった
-
「予約殺到!スゴ腕の専門外来」(TBS#06)
  • ひざ痛
  1. 良く分からない。ストレッチ。筋肉強化。姿勢。
  • まつ毛ダニ眼
  1.  良く分からない。女性に限らない。洗顔をしっかりやればいい。
  • 手足の「しびれ 」
  1. しびれ外来。末梢神経が傷ついて発生。原因部位を特定することも難しい。
  • 下肢静脈瘤
  1. 静脈の弁が壊れて血液が逆流。深部静脈血栓症。肝機能障害の疑いも。
  • 外反母趾
  1. 手術。歩き方が悪い。
  • ぜんそく
  1. 気管支を熱線カテーテルで広げる手術。想像以上。
-
「名医のTHE太鼓判」(TBS#06)
  • 目(め)
  1. 目を若返らせる。視力回復。メタボは駄目。
  • しみ・しわ・たるみ
  1. 紫外線。
  2. 筋力の衰え。|⇒イノキ顔。
  3. 糖化。AGE(終末糖化物質)。
  4. 加齢臭:背中のカビ。
-
「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京#07)
  • 脳卒中
  1.  顔つきが変わる。目の異常(視野,視界が暗くなる)。意識を失う前に救急車。
  2. FAST:Face-Arm-Speech-Time。
  3. マヒした方を上に、顔は喉のものを吐き出すように下に向ける。
  • 血糖値/体の糖化
  • がん
  1. 日本人の50%発症。
-
「それだめ!~」(テレビ東京#07)
     バラエティ。健康問題も時々扱う。
    • 乳酸菌
    1. 健康になる最強食材「油・乳酸菌」:食後。就寝前。1日100グラム毎日同じヨーグルトを2週間。食物繊維(ドライフルーツ:ドライブルーベリー)と一緒に接種。悪玉菌対策・排便促進。納豆キムチチーズ(+玉ねぎ)丼。口内歯周病菌を駆除。
    • 油(あぶら)
    1. ? 
    -

    「元気の秘訣!」(BSジャパン#17)
    • 美味しい発酵食品の謎
    1. チーズ・パン

    備忘録の管理


    備忘録の管理
    • 備忘録
    • To Do List
    • Action List
    • スケジュール表
    • 予定表
    • カレンダー
    • 課題管理表
    名称は様々。内容は人それぞれ。自由に作って利用すればよい。

    備忘録は作り込むプロセスと参照(利用)するプロセスと更新するプロセスがある。 スマホは常に利用できると前提に置くならデジタル化の入り口はメールが手軽だろう。タイトルは備忘録としておく。メールの中でも備忘録で検索すれば全容の一部を把握できる。

    次にメールからクラウド上のGoogleドライブのドキュメントに落とし込む。利用時はマイポータルからリンクを取って参照すればよい。

    ⇒ツールとして利用するものに「HTML」はステータス更新管理が返って面倒。構造的に緩いワードのGoogle版「ドキュメント」が良さそうだ。



    手順:

    • STEP-1:Imagination
    何を見ていて、何かを聞いていて、人に言われて、ふと思い出して、はっと気づいて、これだと思って、気になったこと、忘れていたこと、大事なことを意識する。夢を見ていてでも構わない。心の中で(頭の中で)簡単な言葉にする。言葉にして心に受け止める。頭に思い描く。心のアイデア。

    • STEP-2:Image Out / Record
    メモに書き出す。近くにメモ用紙とペンがあれば。スマホがあればスマホの中のメモでもメールでも手軽なツールで文字に書き出す。後で思い出せる程度の内容で記述する。アイデアの本質を後で読んで分かるような具体性で記述する。文字のアイデア。STEP-1から数分以内に。

    アイデアの源泉が目の前に並んでいるならカメラで撮影しても、ビデオに収めても、音声を取り出してもよい。 メモとメディアを併用するのは有効だろう。

    • STEP-3:Registration
    備忘録に登録。リストへの追加。今の日付。文字のアイデアを吟味。文字のアイデアから2時間以内。記憶と文字が整合している間に作業する。可能ならアクション、納期、要件など付記する。行動が具体化できるものはカレンダー(実行プラン)に反映。

    • STEP-4:Update
    備忘録の点検。1件ずつフォローする。アイデア、アクション、要件などのメンテナンス。重複した案件は整理する。終了した物はリジェクト。アイデアに限界があるものもリジェクト。

    • STEP-5:Management
    備忘録の管理。リジェクトした案件は「備忘録の墓」に埋葬する。または単純に削除する。殆どの場合イシュー事項は2年定期で繰り返すから2年経過したものは永久削除でもよい。

    繰り返し発生するものは定例行事にする。カレンダー、年間計画、課題管理などに反映させる。



    構造:

    普通なら例えばこんな感じ。

    (ステータス)(重要度)(起草日)(納期)(起草)⇒(結果1)(結果2)・・(終了日)

    しかし頭が重い。ステータスは不要。リストに残っていれば未了扱いでいいだろう。起草日はアペンドして行けばシーケンスから推定できるし必ずしも重要ではない。納期は重要だが備忘録の内容によっては無意味な時もある。備忘録の草稿内容の一部と考えて良い。

     起草・納期・重要度@起草日)結果1@日付)(結果2@日付)・・(⇒|(展開)|)

    起草メモと結果メモのみにする。日付情報などは重要な場合は付記するが拘る必要はない。 何かのチェックリスト、定期アクションなどに展開する時は追加のメモを入れておくと利用価値が出るかも。縦線|は構造的な仕切りとする。

    色分け:

    起草は標準カラー(黒)。結果を入れたら終了カラー(青)。展開させるものは注意カラー(ピンク)。標準カラー以外は順次削除していくこと。

    雑用の中身


    Daily Check :

    情報管理
    1. 電子メール:メイン、アラート、迷惑。
    2. ショートメッセージSMS:使わないが知らない間に時々送り込まれている。
    3. 電話履歴:気づかない着信がある。
    4. 入出金履歴(家計簿アプリ):
    5. カレンダー:予定。
    6. アクセス解析:炎上確認。
    7. 格言・名言:毎日をインスパイア。
    8. ライブカム:世界の今をワンミニッツ旅行。
    9. 日記帳:その日のメインイシュー。文字と画像。
    10. 備忘録:更新
    11. 情報管理:ルールの更新とファイリングの更新
    12. ごみ管理:毎日のごみ収集と廃棄(週2回のゴミ出し日)
    13. バックアップ:ビジネスファイル、写真、 音声。

    健康管理
    1. ラジオ体操
    2. ストレッチ運動
    3. ウォーキング
    4. 筋肉トレーニング
    5.  

    -

    -

    Yearly Check : 

    家計管理
    1. 確定申告提出
    2.  
    健康管理
    1. 人間ドックまたは地域検診または社内検診
    2.  
    -

    善良な管理者の義務:友人間の貸し借りの場合と管理委託契約による場合の違い

    +

    善良な管理者の義務:友人間の貸し借りの場合と管理委託契約による場合の違い

    善良な管理者の義務

    (1)友人から無償で預かったものの管理においては、自分の持ち物に対する管理と同程度で十分とされる。逆、自分の持ち物と同程度の管理は必要。

    (2)委託契約による管理は自分のものに対する管理よりははるかに高いレベルが要求される。

    善良な管理者の義務違反を行った場合はどうするのか?ペナルティ?

    今のマンション管理会社の管理レベルは昨年事例から判断すれば全く不十分と言える。


    情報発信から存在証明に向かうクラウドハビタントの時代

    /

    情報発信から存在証明に向かうクラウドハビタントの時代
    1. YouTuber
    2. Blogger
    3. Instagramer
    4. Cloud Habitant


    情報ネットワークの発展は、ネットを情報を入手する手段、共有する手段、発信する手段、遂には存在証明の手段にしてしまった。

    • リアルな自分。
    • ネット上に作られた仮想の複数の自分。 
    • ネット上に作られた仮想リアルな複数の自分。


    日本相撲協会?どうしようもない!公益法人から外せ‼

    +

    日本相撲協会?どうしようもない!公益法人から外せ‼

    相撲は女人禁制(にょにんきんぜい)を徹底しろ。中途半端な対応は駄目。

    相撲の連中は病院に入っても全部男子の看護師でやることだ。炊事洗濯も男がやれ。おかみさんはおかまを貰え。



    女性の客を締め出せ。相撲の客席に女性を入れないようにしろ。

    テレビの放映も禁止しろ。テレビの前で女性が観ているのだから、テレビに映すな。

    女人禁制を決めたのは、八角、春日野、尾車の三馬鹿トリオ。驚いたね。この馬鹿にそんなことできるのか。

    子供が運動したら怪我をするかもしれないから運動させないのか。

    だったら学校の体育はどうなるのか?。

    女子はお裁縫とか折り紙とかやれと言っているのか。

    許せないね。



    こいつらは伝統より、先送り。こいつらは伝統より利権。

    税金は男だけが負担しているんじゃない。

    公益法人ではないから取り下げよ。

    Googleドライブ|PDF|OCR





    Googleドライブ|PDF|OCR

    PDF文書を選んで右クリックすると操作メニューがポップアップするがその中からGoogleドキュメントで開くを選ぶと少々時間をおいてテキストが表示される。PDFのレイアウト情報は喪失して、テキストデータだけが残ったGoogleドキュメントの書式。ひょっとするとページ情報は維持されているかもしれない。テキストデータのファイル名はPDF文書のものと同じ。

    複数のPDFをまとめて変換はどうするか?

    後で考えることにして。OCRにかけたファイルも同居させておけば(普通は隣り合って並んでいる?)全文検索を掛けると容易に目的のPDFを発見できそうだ。一旦、格納フォルダーを開く手順になるかも知れない。



    世の中にはスキャナーとOCRを組み合わせた商品もある。PDFとテキストをオーバーレイさせて自然な感じで管理できる超便利なツールもある。ドキュメントマネジメントの世界が広がっている。



    Googleのアプローチは既に読み取った後のPDFファイル、外部から入手したPDFファイルも処理できる。

    一括で処理するアプリでも出てくれば利用度も上がるだろう。この辺のAPI公開は既にやっているに違いない。

    アグリゲーションサービスと確定申告

    +

    アグリゲーションサービスと確定申告

    基本的な手順をお浚い。

    <ゴール:e-Tax>
    1. 確定申告のゴールはe-Tax。国税庁が提供する電子申告環境であるe-taxサービスの中で申告作業を行う。
    2. 殆どは手入力だが、一部は指定フォーマットのエクセルで一括入力できる。事業者の場合は大量のデータになればエクセル使用は必要だろう。
    • 「保存記録」:e-Taxで送信した帳票の控え(e-Taxが出力したもの)。

    <準備:Excel Book>
    1. e-Taxに手入力またはエクセル入力するための、上流のエクセル(ブック)を作る。e-Taxの書式に合わせてシート間連携までロジックを作り込む。
    2. 既存の確定申告用エクセルを流用。
    • 「保存記録」:確定申告エクセル年度最終版ブック(データ更新は停止)。
     <日常管理:Aggregation Service +>

    アグリゲーション:
    1. 基本的には毎日1回アクセスしておくこと。正しく動いているか。不明な入出力がないか。
    2. アグリゲーション自動収集がカバーできない領域への手入力。手入力は出来るだけ上流工程で済ましておきたい。
    3. アグリゲーションで収集したデータを確定申告エクセルに流し込む。確定したデータ(クレカ情報は遅れる)を採用するために月初に前々月のデータを流し込む。確定申告は2月になります。
    4.  アグリの書式に収まらないデータは確定申告エクセルに直接入力する。
    レシート類(ハードコピー)の管理:
    1. 確定申告関連と一般(記録メモ)は分ける。遅れると負担になる。
    2. 確定申告は、医療控除、配当控除、税金、保険、事業経費など 。これは最長10年保管。
    3. 一般は原則2年で廃棄。記念品は別。
    廃棄管理:
    1. ソフトコピー、ハードコピーとも。
    2. メモリアルは永久保存。
    3. 確定申告は最長10年。
    4. 一般は記憶の補助剤だから2年。



    アグリゲーションサービス評価:

    (kakeibon)アグリゲーションサービス:データのカバー率はOCNのkakeibonが優れているが、この家計簿アプリの致命傷は(1)セッション開始時に第2暗証/秘密の質問/ログインエラーなどの手入力要求が多く面倒なこと。(2)セッションを開始しても休止時間があると短時間でタイムアウトして直ぐにセッションが切れてしまうこと。短時間小規模ならkakeibonは使えるが確定申告を前提とした作業では全く使い物にならない。再ログイン作業だけで時間ロスが多発。

    (Zaim)レシート読み取りに強いZaimもなかなか頑張っているが家計簿をつけるにはいいが管理のステージに入ると使い難さが顔を出す。もちろん、無料版と有料版では違っているのだろうが、血管を残したままの無料版ではかえって評判を落として不味いだろう。無料版と有料版の違いは機能区分で差をつけるのは下手なやり方だ。性能で違いをつけるのが良い。無料版で銀行1個だけクレカ1枚だけ試しにやってみて良ければ、 有料版に移行して残りの銀行もクレカも登録することになる。ところが機能を絞っていると最初の段階で使い物になるか確認できない。だから決して有料版にはいかない。

    (MoneyLook)老舗かな。最初は良かったが途中でバージョンを変えてから操作性・運用性が分かり難くなって利用は保留中。運営主体もヤフーから分離して専門事業者(ヤフー傘下?)になっている。最新版はどのようか不明。ビジネスモデルが成立しているか分からないが抜本的な見直しには取り組んでいるように見えない。

    (Microsoft Money)これこそが老舗。管理ソフトとして完成していたが途中で放り出してしまった。誰も事業を受け継ぐこともなく。雲散霧消したのではないか。

    (Money Forward)割と試行錯誤を笠名得てきている印象がある。シンプルな構造で使いやすい。管理を意識したメニュー構造もよい。カバレージは十分と言えない。強味はデスクトップアプリに近い操作性の良さ。

    ⇒普通に管理に使えるのはMoney Forwardのみ。
    ⇒レシートレベルまで管理するならZaimしかない。
    ⇒サイトが多くカバーレージが重要ならkakeibonが必須。


    お風呂の用品|風呂ふた|給湯口カバー

    +

    お風呂の用品|風呂ふた|給湯口カバー

    1. 少し寸足らずだけど近いかな。あと2センチ欲しいな。
    2. http://www.cainz.com/shop/g/g4962619241341/


    +

    1. お風呂にお湯を張ったままボイラーを止めると、今度は外気がボイラーとお風呂の間のパイプの中のお湯から熱を奪って 冷たい水がお風呂に入り込んでくる。(もともとお風呂を設置したときは付いていたのが誰かが勝手に持ち去ったものだ)
    2. サイズを確認しておくこと。
    3. カインズで500円程度でフリーサイズのものが販売されている。殆ど消耗品かも知れない。

    明確になった「au でんき」不振の原因

    +


    明確になった「au でんき」不振の原因
    スマホをau に変えてau のサービスを眺めていて分かったこと。

    KDDI は電気事業に目覚めたのか逆に上手く行っていないのか 。やたらとau でんきへの加入アプローチが来る。オプション解約の電話を入れてもau でんきの案内がある。

    比較の相手になる東京ガスのポイントサービスは更に訳の分からないパッチョポイントだが出口は明快だ。普通よく利用されているポイントに交換できる。

    使えないポイント/脆弱なポイント交換サービス

    au WALLET ポイントなど説明には他社ポイントへの交換可能とあるがその他者はスタバを除けば誰も知らない。スタバのポイントでは用途限定もいいところだ。要するに全く魅力のないポイントプログラムにしか見えない。「au でんき」が上手く行っていない原因は明確だ。au でんきの特典が魅力の薄い・認知度も低いau WALLET ポイントということだ。

    KDDI /au グループに支払った料金はau ポイントに還元される。ここまでは問題ない。そのポイントはKDDI /au グループの決済に利用できることもいい。しかしそれだけでは流通性は高くない。世間に出すにはau WALLET ポイントでは駄目だ。持っている奴も使っている奴も見たことない。「出口のないポイントサービス」がau 電気の敗因。

    ガスパッチョを上回るユニバーサルポイントサービスとの交換や更に差別化のためにマイレージとの交換サービスなども加えるべきだ。

    勿論、還元率が低ければ論外。還元率はイーブンが前提。



    「au でんき」を進めてくるau の人には 調べてからと曖昧に答えていたが、使えないポイントサービスなど、少々還元率が高くてもどうしようもない。東京ガスは充実したポイント交換サービスに加えてガス代まで還元の対象になるので魅力的に見えてしまう。勝負にならないのだ。



    スマホのゲームのチャージも電子マネーのチャージも電話代に入ってくる構図。簡単決済が狙い何だろう。一つのビジネスモデルとして企画されたが、家計管理の観点からすると仕分けに不安を残す形は好ましくないのは当然。シナジー設定ができていない。完全な企画ミスだ。こんなこと、始める前から簡単に分かるだろう。もっと大事なことはシナジーが利用者にも見える分かり易いものであることだ。

    年金生活者の家計は還元ポイントの回収が決め手!

    +

    年金生活者の家計は還元ポイントの回収が決め手!
    • 年金生活
    • 家計
    • 還元ポイント
    • 回収


    還元ポイントとは何か買い物をすると付いて来るポイント事です。お店によってはスタンプカードを作ってくれてスタンプを押してくれます。ポイントもスタンプも一定の条件をクリアすれば何らかのサービスを受けることができます。どの店でもどの買い物でも必ずポイントとかスタンプとかの還元サービスが用意されている分けではありません。

    年金生活者とは年金というは少ない収入だけで倹しく(つましく)生きる 人または世帯の事です。仕事を頑張って収入を増やすことは出来ない定額家計が特徴。「入る」をコントロールできないので「出る」をコントロールすることになります。いわゆる節約ですね。

    節約中心の家計では還元ポイントは重要な意味を持ち始めます。例えば還元ポイントサービスは100円使って1ポイント(1ポイント=1円とする場合)なら還元率1%になります。定額収入家計では無視できないですね。ポイントには買い物をしなくても付与されるものもありますからその場合はメリットは想定以上でしょう。

    ポイントを得るにはミニマムの準備が必要。会員登録するとか、カードを持ち歩いて必要な時に直ぐ提示できるとか、アンケートに答えるとか様々。また期限があるのでタイミングよく使い切るとか。この面倒が還元ポイントのコストということになる。

    会員登録では個人情報を思いきり提供しなければいけないし、アンケートでも根掘り葉掘りの質問が並ぶ。これらに正しく答えるのは控えるべきだ。可能な限り本当のことを書かないようにすること。いい加減なサービスは後ろに名簿屋も並んでいると思った方が良い。

    話を戻して、自分の獲得したポイントは確実に回収することが大事。殆どのポイントには有効期限がある。失効させると今までの手間(コスト)も含めて無駄になる。これだけは回避したい。

    そもそも、

    自分がどのようなポイントを保有しているかさえ知らないことが多いのです。何処かにアクセスして、例えばコールセンターのスタッフから、あるいはネット上のマイページのポイント履歴から、初めて自分が持っているポイントを知らされる。更に残念な場合は失効ポイントを知らされる。その額の大きさに自分でも驚くだろう。

    自分がお金を使ったら、その先にはポイントがあると思うこと。ポイントを発生させない支払いは何か間違えていると思っていい。これがポイントライフの基本。

    役務で発生するポイント。アンケート、単純エントリー、サイト訪問など。これらはわざわざ何かをするのはコストと対価が見合わないことが多い。自分のワークスタイル、ライフスタイルの中でコストを掛けないで(面倒でない範囲で)達成できるものに限ること。



    還元ポイントサービスの棚卸(順不同)
    1. 決済手段
    2. ポイントサービス
    3. 店舗 
    4. 還元要件
    これらの関係は出来るだけ単純化して考えないと面倒なことになる。

    有名なポイントはいつも意識しているので失効させることはないが、企業/事業者固有のポイントはあまり周知されず回収できないで失効することが多い。



    人気の投稿:月間

    人気の投稿:年間

    AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

    AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
    Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

    人気の投稿

    Vision

    Vision
    Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
    ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。