試合開始直後の審判に要注意?ボール1つ分が甲子園の明暗を分ける?

甲子園の熱戦も今週で終わりそうだ。

どの試合も立ち上がり1回の攻防が重要なのは言うまでもないが、1回の重要性は選手・監督に限らない。もっと重要なのは審判の判定基準のブレだ。試合を台無しにする大きなリスクもある。ボール1つ分が審判によって違うケースが多い。

ピッチャーもキャッチャーもその1つ分で調子をおかしくことがある。決め球が決まらないのだから。

一方、打者もボールがストライクになれば困るし、ストライクがボールになればラッキー。

高校野球に限らない。審判の癖を理解するまでに混乱が起きるのは当然だが、プロは対応できても高校生は難しい。

甲子園の1回2回はデリケートになるのは当然のことだ。



審判の癖を偏差値などで数値化できないものか?



しかし、この審判は最期までジャッジが安定しない印象がある。ルールは知っていて場数もこなしているようだが、一番基本的な球審としてのジャッジのブレは致命的だ。ストライクラインが直線になっていないような。もしくは台形なのかな。ビデオで解析されるとどんな結果が出るだろう。

このようなことは多分普通のことだろう。途中で変な修正するのも是非があるだろう。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。