スマートメーターの可能性

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

スマートメーターの可能性

スマートメーター

スマートメーターの基本機能は自動検針だ。毎月、人が巡回してメーターを見て使用量を確認しているが、それを機械にやらせようと言うものだ。読み取ったデータは通信網を通じて回収する。月1回読み取って月1回送信してもいいが、時々刻々のデータを送信・回収することもできるし、ある条件に合致したら送信でも良い。

検針は、電力メーターに限る必要は無い。ガス、水道も同様の仕組みが可能だろう。そうなると共通化モジュールの発想も出てくる。検針だけをビジネスにできる可能性もある。今、わざわざ、3人画で見ていること自体が誰が見ても無駄だろう。其の分の費用をあるIT的な道具立てでカバーできるだろう。それでも安全管理の観点からの巡回そのものはゼロにはできないが。

データ送信を行うための通信網も、東電などの新たなビジネス分野にできる可能性もある。IOTの一翼を担うエリアをカバーできるだろう。既存の通信網を使うこともあるだろう。

アラートをあげる場合、サービス会社へ送信だけでなく、利用者の環境(ブザーとかメールとかランプ点滅とか)へのアラートも可能にできる。それをより強化して、予め決めた手順による(合意された手順による?)シャットダウンも可能にできる。シャットダウン要請に応じた場合はキャッシュバックを行うなどの政策も打てる。

自然エネルギー利用も、自然エネルギーによる電力の売買も、やりやすくできるような仕掛けも、グランドデザインの中には織り込まれなければいけない。カーバッテリーや コンピュータ用バッテリーとの相互運用もコストミニマムの観点から考慮されるだろう。

スマートメーターと言う名前で済ましているが、将来的にはホームエネルギーコントロールセンターHECSと言うべきものだろう。

東電と三菱電機がスマートメーター設置に向けての取り組みが発表されたようだが、どの程度の枠組みでの取り組みか興味深い。



人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。