スーパーのセルフレジはどのように進化するか?

/

スーパーのセルフレジはどのように進化するか?


生協のスーパーマーケットに久しぶりに出掛けた。ここのお弁当は美味しいから、炊事が面倒な時は生協の弁当で済ますことが多い。特にお寿司は最高。こんな山奥で寿司が美味しいなんて有り得ないけど、やはり流通革命の恩恵と言うことだろう。

さてさて。

セルフレジ。いつの間にか導入されていた。確認したら春から導入されていたようだ。気付かなかった理由は、クレカ払いの場合は、従来通りにスタッフが精算(決済)処理をしてくれる。セルフレジを使うのはキャッシュ払いの客だけだ。

レジのスタッフは現金に触らない。衛生的だ。次の客のカゴの処理に取り掛かることが出来る。

セルフレジにも色々なタイプがある。まだ試行錯誤の過程にあるようだ。



スーパーマーケットのデータエントリーシステム:

これが出来ていないから、わざわざ打ち込む手順を作っているのだ。それがレジ。プレ・レジプロセス。ここが肝心だろう。

先ずレジアプリを立ち上げてもらう。その確認が出来ると店内に入ることが出来る。店内専用のバスケットを利用してもらう。バスケットIDをアプリで認識させる。バスケットは2個までとしてもらおう。

かごに入れる時にバーコードをアプリで認識してもらう。かごから取り出す(戻す)時もアプリで読んでもらう。バーコードを付けられない商品は売り場に張り付けたコードを読み取ってもらえば良い。

レジに来たら、所定の台にバスケットとスマホを乗せる。チェックボタンを押す。重量が合えば、精算(決済)プロセスに入れる。但し、高額品はチップタグを付けて置いて読み取らせてチェックするのが望ましい。

不整合があれば、スタッフがチェックする。従来型の手順に近いが、スマホのデータとの整合だけだから早く済む。不整合についてはデータを残し店内監視カメラとの整合チェックも行う。サンプリングでもいい。問題顧客の特定化も行う。

アプリはクレカと連動させて、不正顧客を排除する。




人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。