自分の携帯に掛かってくる正しい電話の受け方と取り方

/


自分の携帯に掛かってくる正しい電話の受け方と取り方

ビジネスとプライベートとでは全く違うと理解することだ。

ビジネスは電話に出るときは組織を代表している可能性があるからビジネスマナーから逸脱してはいけない。電話の主は大事なお客様と言う可能性まで考えていないといけない。だからベストエフォートが余儀なくされる。そういう話はあちこちのセミナーでやっている。嫌そういうマナーを身に着けたために、プライベートでは余計な苦労を強いられているのかもしれない。

プライベートシーンの電話マナー:

自宅の電話。個人用の携帯電話。これは会社(オフィス)の電話、会社支給の携帯電話とは全く別。

/

(番号非通知は着信拒否)

番号非通知の電話は取らない。非通知は着信拒否の設定をしておく。非通知で電話が掛かってくると番号通知を促すメッセージが流れるようにキャリアの方でしている筈だ。

だから、自分にかかってくる電話はすべて番号が通知されている。

(番号非登録は要注意)

自分の知っている人なら、正しくは連絡帳・電話帳・アドレス帳などに登録がある人なら、その登録名が表示される。表示名を見て、直ぐに出るか、無視するか、いろいろ判断できる。

何も登録がない電話番号の場合は、番号だけが表示される。

考え方は2つ:

  • 事前登録のない電話番号なら一切無視する。
  1. いろいろと怪しい世の中だから、特に思い当たることがなければ電話には出ないのも一つの考え方。
  • 取り合えず着信するがこちらから発声はしない。
  1. 相手から掛かってきたのだから用事用件は相手側が持っている。だから口を利くのは相手側の仕事。
  2. こちら側が発声すると性別や年齢を探られる。
  3. 無言でいるといきなり電話を切られることがある。立派な不審電話と言うことだ。この番号を「不審電話」として登録する。
  4. 次回からは番号通知で掛かってきても名前に不審電話と表示される。無視してもいいし、無言で応対してもいい。
  5. 電話番号は念のために検索して不審電話の登録の有無、地域などを確認しておく。


不審電話サンプル:




  ※

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。