在宅勤務は革命と言っても良いくらい重要な社会変革になるだろう。エレクトロニック・コテッジの理想が実現目前だ。

クローズアップ現代で久し振りに在宅勤務を取り上げていた。

が、内容は寒い。昔のテレワーク、モバイルオフィス、サテライトオフィス、在宅勤務の言葉が踊っていた時代からあまり代わり映えしない。むしろ後退しているようだ。

日本IBM、富士ゼロックスあたりが先鞭をつけた新しい働き方は、パナソニックなどでも試験導入され、新しい働き方を模索する企業では幾つかの事例を試したが、幅広い定着の動きには広がっていない。



番組(クローズアップ現代)は取材が不十分だし、コメンテーターも企業の実態をまだよく分かっていないようだ。

  • 法律の壁

労働基準法などで労働者を守るために色々な経験が反映されて改定されているが、結果、決め事が多すぎるのだ。がんじがらめ(雁字搦め)。


  • 人事考課の壁

成果の定量化など無理な話。だから群れていたい。ゴキブリ以上に臆病な人という奴は群れの仲で同じように平均的に扱って欲しいのだ。

  • 情報の壁

オフライン情報に価値がある。立ち話。ひそひそ場なし。飲み屋での話し。飯屋での話し。非公開情報が流れる。それが聞こえないと不安でしようが無い。



  • セキュリティの壁

これは嘘だろう。セキュリティに問題があればモバイルワークが出来なくなる。 これが壁なら会社として危ない。



なぜ革命か?

東京一極集中。都市部への極端な集中。移動によるエネルギー消費。過重な通勤施設。時間の浪費。これらの弊害を一掃できる。

距離あるいはロケーションの概念が一変する。

学校も毎日通学はなくなる。

病院とかへの通院もリモート問診などで済ませるケースも出てくるだろう。

役場の窓口の意味も変わってくるだろう。



人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。