癌患者が2人に1人の時代!老後破産も2人に1人の時代?



癌患者が2人に1人の時代!老後破産も2人に1人の時代?




フィクションかノンフィクションか分からないが面白そうな書籍「お家あげます」の話が飛び込んできた。書店で立ち読みする本か買って読む本かは、老後破産の何かを理解したい人には気になるところだろう。

自分は老後資金を十分用意できないと思っている人。仮に用意できた心算の人でも想定外はいくらでも転がっているから、油断できないと思っている人。この手の問題は、一度でも不安に感じたらその不安から逃れることは出来ない。地獄まで追いかけ回されるに違いない。

老後不安を衝くビジネスが星の数ほど出て来るだろう。老後は生まれた人すべての必然だから、失業の心配が無い。

愚かしい表情の総務大臣?が百年安心の年金制度と言っていたが、1年も安心など無かったのではないか。その人(片山?)は恥ずかしいとも思わずにまだ政治家の面を晒していると聞く。勿論、極悪人は厚労省の官僚であることは誰でも知っている。この頃の日本は中国以上に腐敗しているだろうね。中国は必至に腐ったリンゴを取り除いているが、日本は腐ったリンゴもリンゴだと言って放置している。



*** ***


自己破産。若者が借金を背負って自己破産。再出発。中年が自己破産。意図的な犯罪の臭いがする。老人の自己破産。人生の柵(しがらみ)に決別して超質素な年金生活。目出度し目出度し。

これから20年もすると、人口の半分は老人になって、その半分は自己破産老人になるんだろうね。



******

https://ddnavi.com/review/534110/a/

老後破産におびえる夫婦が一軒家をもらえることに!現代社会の問題を笑いとともに描く
生活

2019/4/25
 

『お家あげます』(沖田正午/実業之日本社)

 近年、「老後破産」という言葉をよく見かけるようになった。定年退職後、国から支給される年金だけでは生活できず、貯金も底をつきてしまい、実質的に破産状態になることをさす言葉だ。そもそも受け取れる年金額が少ないということだけでなく、予期せぬ病気にかかったり、現役時代の生活水準を落とせなかったりすることも破産の原因につながる。そのため、定年まで真面目に働き続け、十分な貯蓄がある人であっても老後破産に陥る可能性があるという。『お家あげます』(沖田正午/実業之日本社)に登場する宇奈月亜矢子も、そんな老後破産におびえるひとりだ。

 時代小説家の神田仁一郎(66歳)と妻の宇奈月亜矢子(53歳)は、以前居酒屋で一度会っただけの女性、松岡美樹から富士山麓の一軒家をもらってほしいとの申し出を受ける。そこは亡くなった美樹の祖父、天野清吉が住んでいた家で、自分の死後、仁一郎に家を好きに使ってもらうことが彼の大ファンだった清吉の願いだという。作家としての収入は少なく将来に不安を覚えていた亜矢子は、もらった家を売れば老後の資金も安心だと胸を躍らせる。しかし直後、仁一郎に癌が発覚、さらには家の相続問題が持ち上がって…。

 本書は時代小説家である著者、沖田正午氏が初めて現代を舞台にした書き下ろし作品になっている。

 作品内では、家の譲渡を中心としたストーリーの中で、現代人が抱えるさまざまな問題に触れている。例えば、故人の家の譲渡において避けられないのが相続の問題。美樹は勘当され行方知れずとなった従弟を除き、家族の同意を得たうえで亜矢子たちに譲渡の話を持ちかけているというが、本当に問題はないのだろうか。

 また、美樹の口からは、生前の清吉の暮らし、老々介護の現実が語られる。清吉の妻、房江は76歳で認知症の診断を受けた。その2年後に房江は転倒して足を骨折、車椅子生活となり、清吉の本格的な介護生活が始まる。食事の世話から下の世話まで行う清吉の献身さに、自分にも同じことができるだろうかと考えてしまうのは亜矢子だけではないはず。老々介護は房江が肝臓癌で亡くなるまで続く。医師から延命治療をするか決断を迫られた清吉。自分にとって、そして病気の当人にとって最良の選択をするのは簡単ではない。

 美樹からこの話を聞いた数日後、仁一郎にも癌が発覚する。病気の心配に加えて、やはり気になるのはお金の問題。貯金はほとんどなく、がん保険には未加入、県民共済しか入っていないため、亜矢子は今後の生活に不安を募らせる。入院・手術にかかる費用だけでなく、その後の治療費の問題や、仕事ができない間収入がなくなってしまう問題もある。将来の生活の前に、今をどう乗りきるか。美樹からの家の譲渡も含め、亜矢子たちはどのような決断を下すのだろう。相続・老後・病気・お金など、現代人の悩みがリアルに描かれているところがこの作品の魅力だ。

 このようにたくさんの社会問題が描かれていながら、この作品は非常に読みやすい。それは、作品内で笑える要素がたくさんあるからだ。特に面白いのが亜矢子の単純で変わりやすい性格。美樹から家をもらってほしいという話を持ちかけられたとき、仁一郎が疑うのもかまわずすぐここに住みたいと言い出し、一軒家での生活に妄想を膨らませる。また、仁一郎の癌について医師から説明を受けるときも、医師が亜矢子を仁一郎の娘と間違えたことで、神経質そうな医師から頼もしそうな医師へと第一印象がすぐに変わる。ユーモラスな部分もたくさんあるため、重すぎる雰囲気になることがない。

 現代人の社会問題を笑いとともに描いた本作。登場する問題の中には、将来自分が直面するものもあるかもしれない。

文=かなづち


人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。