テレビでコマーシャルが割と頻繁に流れている。カードが使えないお店では買い物しない外人が出てくるもの。
確かに。現金を持ち歩くのは面倒。大金(1万円以上)は危険。小銭は邪魔だし支払いも面倒。大きな買い物(1万円以上?)ならクレジット払い、小さな買物なら電子マネー払い。それが今では普通のこと。
クレカも電子マネーもポイントが付くことがある。0.5%。多くても1%。残念な時は0.5%に届かない。
現金だけですという店もある。すると、どうして?キャッシュレス化を進めているのに珍しいね?。理由は端末が無いとか。面白いのは堂々と現金だけという店は何かこだわりを持っている感じ。料理や商品に自信のあるこだわりの店。そうでもない店の場合は申し訳なさそうに現金だけと伝えてくれる。
この辺がエアペイなるもののターゲットマーケットということかな。
-
- リクルート
- エアペイ
- AirPAY
決済システムのようだが。何故「0円」で出来るのか気になったもの。
https://airregi.jp/
キャンペーンで多機能カードリーダーが無料で提供要されているようだ。ソフトウエア的な工夫で0円で決済できるのかと思ったらそうはいかなかったようだ。ハードウエア(カードリーダー)をばら撒くやり方は結構重いな。ハードウエアの更新は流石に有料と決めているのだろうか。
で。
このリクルートのコマーシャルはお店のオーナーに対するもの。利用者はあまり関係ない。
でも。
決済手数料が数%かかるんだ。エアペイは3%強。普通のクレカは5%。エアペイを使うとダブルで手数料がかかるなんてことはないよね。クレジット払いの決済手数料はどのように配分されるんだろう?
クレジットって結局、立替払いの金利負担と事務手数料でしょ?
1万円の買い物。時系列は勝手な推測:
- お店は1万円の商品を売る。その段階では1万円を回収は出来ていない。
- クレカ会社に通知する。クレカ利用記録発行段階で自動的に通知。
- クレカ会社は利用記録を利用者に通知。実際は最初はネットサイトに記載。 後日、請求明細を送付(またはネット掲載)。
- クレカ会社は利用者から1万円を回収する。概ね利用日から1か月後。
- クレカ会社は店に1万円を支払う。手数料も請求する。実際は手数料を差し引いたキャッシュフローになるかな。お店が売上金を回収するには時間が掛かり(2ヶ月?)手数料も掛かる(5%?)。
リクルートが入ると、どうなるのか不明:
- 1万円の売り上げ。
- 請求をリクルートに出す。端末・アプリを使った時点で自動的に請求になっているのだろう。様々なクレカ会社でなく、全ての決済手段をリクルートはまとめて面倒見てくれる。請求は全部リクルートに出す。ここが楽ちんポイント。
- リクルートは1万円をクレカ会社に請求する。
- クレカ会社は利用記録を更新。
- クレカ会社は請求を利用者に出す。
- クレカ会社が1万円を回収する。
- クレカ会社はリクルートに1万円を支払う。クレカ会社が リクルートに請求する手数料は低いものになる筈だ。
- リクルートは1万円を店に支払う。
- 利用者から見ると、従来と何も変わらない。もしかすると請求のタイミングが従来より早くなるかもしれない。
- お店から見ると、色々な決済手段を利用できて、請求先も一本化していて、手数料も安くなることもあって、導入・移行時の習熟の問題は若干出るかも知れないが、全体として悪くない。回収時間も従来とそれほど変わらないだろう。
個人で何か商売をイメージしたらエアペイは利用できるのかな?
所謂、有象無象に存在する個人事業主の人にとってエアペイの利用価値はどういうものだろう。何か面白い事例でも出て来ないかな。エアペイは店舗決済。ネット決済のアプリのあるのではないかな?。
※