正しい歯磨き:
歯が生えたら歯磨き。
歯が抜けるまで歯磨き。
子供から老人まで。
ペットも歯磨き。
- ブラッシング。上の歯は上から下へ。下の歯は下から上へ。歯茎と歯の境目を漏れなく。歯茎のマッサージを兼ねる。歯茎の健康維持。食べ物のかすは歯茎と歯の境界に残ることが多い。磨き残さないこと。歯茎を過渡にブラッシングすると歯茎を傷めて逆効果になるので注意。
- 歯ブラシはコンパクトなものを選ぶ。磨き場所をコントロールできる。固すぎても柔らかすぎても好ましくない。
- ブラッシングは軽く押し当てながら細かく行う。歯と歯の隙間があれば毛先を押し込むイメージ。
- 表面が終わったら裏面。
- 奥歯は歯ブラシが届き難いので時間を掛けること。右手で左右上下表裏をやったら左手に歯ブラシを持ち替えて繰り返す。特に奥歯の一番奥は歯ブラシを柔軟に使って磨きの角度を確保する工夫が必要。
- 歯磨き粉(ペースト)の量は少なくて構わない。口の中をあまり泡立てては効率が悪くなる。
- 歯ブラシの使用が終わったら、口の中の泡は吐き出してよい。次は歯間ブラシを利用する。歯間ブラシは歯の状態に応じて複数使うのが正しい。歯間ブラシは清潔であれば何もつけなくて良い。
- 歯の隙間が大きい時は太いもの、小さい時は細いもの。目立って隙間が無い場合は、ストリング(糸)のものを使う。隙間が全くない状態は異常状態なので矯正などの治療が必要になる。
- ゴム製の歯間ブラシは柔らかくて隙間にも入れやすいから利用者も多いだろうが、効果は限定的であることに注意すべきだ。目立つ糟(かす)の除去には有用としても歯をなでるだけで歯垢の除去効果は期待できない。補助的に利用する意味はある。
- 歯間ブラシは慣れるまでは慎重に。角度によっては歯茎を傷めるリスクある。毎日少しずつ拡大させていって使い方を身体で覚えさせる。すべりを良くするために専用のクリームも売られているが、普通に歯磨きペーストを付けても良い。
- 歯間ブラシが終わったら、ブラシには相当ぬめりがついているのできれいに洗い流すこと。口の中もしっかりうがいする。口の中のものをつばと一緒に吐き出すだけの人もいるが気分的に好ましくない。
- うがいが終わったら、うがい薬・口臭予防薬・歯周病予防薬などの市販のもので、極少量で構わないが、一度だけさっと仕上げのうがいをする。ここまでやって歯磨きフルコース。時間は最低でも15分は掛かる。丁寧と言っても30分以上時間を掛けるのは歯にも(歯茎にも)負担になるので避けた方が良い。
- 歯磨きは、原則食事の後、1日3回。
- 出勤前は時間が無いから身だしなみの一つとして。歯に何か挟まっていてはみっともないから、手早く細い歯間ブラシ(またはゴム製の歯間ブラシ)も利用する。
- 昼の後は勤務先でながながやる訳にはいかないから、手早くブラッシングと歯間ブラシ。職場の環境によってはスキップしても止むを得ない。
- 夜は、21時以降は食べ物を口にしない原則と合わせて、夜9時以降就寝までのなるべく早いタイミングで歯磨き。ここは丁寧にフルコースで行う、歯間ブラシも隙間に応じた太さのものを使う。
- 最後の歯磨きの後は、食べ物はNG。飲み物は水・お茶などに限定する。糖分の入ったものなど歯に付着して悪さをする可能性のあるものは口に入れないこと。
- ガムもガムのかすが残ることがあるので止めた方が良い。
- 口の運動をする。唾液の分泌を促す。口開けて寝ない。
以上