株主優待券買取サイトの選び方





株主優待券買取サイトの選び方

株主優待券は多分いろいろな種類があるのでしょうが、有名なのは航空会社の優待券。日本航空とか全日空のものは、それを使えば半額で利用できる。往復だと2枚必要というのは気に入らないがフライト利用というプレミアムな移動手段で使えるので人気が高い。

長距離フェリーとか新幹線とかの半額券などもあってもいいのでしょうがあまり目にしません。

このJALとかANAとかの株主優待券は必ずしも本人が利用できる訳ではありませんから、チケットショップなどで買い取ってもらえれば助かります。実際にも、多くのチケットショップはその株主優待券(フライト半額券)を販売する一方で買い取りも行なっています。

最近は(昔から?)郵送買取ということで、田舎に居ても買取サービスが利用できます。郵送日当日のレートで買取ってくれて、依頼した口座に振り込んでくれます。

どのショップがいくらで買い取るかの比較情報を公開するサイトまで存在しているので、どの店で買取サービスを利用するかの判断もしやすくなりました。



~勝者は1社?~

買取サービスの比較サイトが出てくると思わぬ問題が発生する。

特定のチケットショップに思い入れがある人は少ない。前回利用したから今回もというケースもないわけではないが、前回嫌な印象を持ったから変えたいという人もいる訳です。買取価格差があると孫を下気分になるものです。結局、普通の人はもっとも高く買い取るショップを選択します。

買取サービスを提供していても、実際に買取サービス実施して優待券を獲得できるショップは限られているのです。勝てるショップは1社だけです。勝てるという意味は、商材の仕入れが出来るという意味です。

この商材はそのまま半額券としてチケットショップで個人利用者に売ることも出来ますが、格安ツアー(格安に限りません)でツアー会社が利用したり、格安チケット販売のために業者側で利用することも出来ます。商材が不足すると、そのような一連のビジネスに影響してくる訳ですね。

ツアー会社&チケット販売会社は、最近は自社ダイレクトの仕入れも行なっているかも知れません。その方が安く仕入れることが出来るからです。



買取価格の設定は難しい。特に自社利用が出来ない業者の場合は安く仕入れて高く売るよりは早く売りたいものだ。捌きが悪いと足が出かねない。



ANAは優待券の形を変えた。どのような影響が出るだろうか?。



(答え)

比較サイトを2つ3つ眺めて一番高価額を提示する業者を選ぶ。注意としては、比較サイトにピックアップされない高額買取業者もいることを理解しなければいけません。格安ツアーを主催する独立系の業者は穴場かも?。

買取代金の振込みが1週間以上掛かるところも少なくないがあまり宜しくない。1週間以内を宣言しているところから選びたい。振り込み手数料を請求するところも同様に敬遠したい。金融機関を絞って無料というのもあるが、メジャーな金融機関なら問題なく受容できる。




株主優待券 ANA/JAL
買取サービスの選び方

  1. 公安委員会許可番号:東京都公安委員会許可番号の記載を確認する。都道府県ごとに公安委員会の許可番号が発行されている。この番号で検索してみる。適切にヒットしなかったら潜り業者の可能性を疑う。許可番号は小さいほど(古いほど)無事故の証明になって好ましい。
  2. 店舗/本社所在地:店舗所在を確認する。店舗を持っていない業者は不測事態への対応力に疑問が残るので避けたい。店舗(本社所在地)は遠方で無い方が望ましい。通勤路の途中などに在れば好ましい。
  3. 提出書類:提出書類は少ない方が面倒が無くてよい。ホームページのコピーを要求する業者はサイト管理能力を疑うしかない。また、配達証明による確認手順を踏む業者も面倒で避けたい。何十枚、何百枚の大口に対して慎重な手順を踏むのは事件事故の可能性もあるからしようがないが小口顧客に過剰な手順を要求するのは面倒なだけだ。
  4. 振込期限:買取が成立すると代金が所定の金融機関に振り込まれるが、振込までの期間が長いところは避けたい。基本的には1週間以内に振込がなければ駄目。3週間程度かかるところもあるが、そういうところは論外。
  5. 振込手数料:業者から代金を指定した口座に振り込む場合に振込手数料が発生する場合がある。自分の利用したい金融機関が振込手数料無料の対象になって居なければ避けたい。僅かな金額だが業者の本気度が垣間見えるので重要。特に日本最大の郵貯銀行の取り扱いが無料設定で無ければ駄目でしょう。
  6. 事前コンタクト:近くに店舗があれば行って店員と話をしてみる。無ければ電話を入れてみる。可能ならメールを入れてみる。適当な内容の質問をぶつけてみる。スタッフの応対をみれば組織としての品質がある程度分かる。感じが悪いところは避けたい。買い時・売り時の質問はスタッフをうんざりさせるものなのでその時の対応に教育の程度が垣間見えるものです。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。