日本の全てに「いちゃもん」を付けて来る韓国狂信の訳?失われた存在理由?


日本の全てに「いちゃもん」を付けて来る韓国狂信の訳?失われた存在理由?うんざりしてます。

辟易してます。儒教の国というのは嘘だろう。成長も経験も蓄積も醸成も何もない。

嘘つきの北朝鮮と基本形は同じだな。

要するに相互信頼など永久に無理な話だ。

何故でしょう?

※ 

大陸を追われ半島を追われた人々が遠い過去から先住していた民族、南方海洋から上陸した民族、それらが合流して作った国が日本。

昔は大陸、半島が文化的にも圧倒していた。例えば朝鮮通信使も朝鮮側からすれば上から目線で臨める行事だったのだろう。日本は文化を運んでくる朝鮮をもてなした。朝鮮は満足していただろう。朝鮮から運ばれてくる文化は朝鮮人が作り出したものか、中国人からのただの受け売りかは知らない。

日本にとっては源泉がどこかは如何でもよいことで優れたものは取り入れ日本流に作り直していった。自らの身の丈に合うように改善を続けた結果、日本が韓国から学ぶものはキムチの作りか体外は余り無くなった。



世界遺産?。そんなに指定が欲しいのか?。俺たちは世界遺産だとやりたいのか?。

まあ、それはそれとして、

韓国にも馬鹿はいるのだろう。今度は何を言い出したのか?。強制労働だって?。

今日本に来ている風俗業の女たちも其の内、強制労働といい始めるだろう。

日本で働けばなんでも強制労働になるようだ。日本に居座っていながら強制労働もないだろう。朝鮮半島に仕事がないから土方をやっただけだろう。日本人も土方で頑張る奴もいる。根性がないから根をあげて強制労働といい始めたのか。

金をもらって普通にきつい仕事したからと言って、後になって強制労働といいだすのか。 朝鮮半島の人はいつも後出しじゃんけんだな。クレバーだと思っているのかな?。結局は不誠実は不信を育て全てを失うよ。今日本で韓国にリスペクトを表する人はどこにもいないよ。



自民党の勉強会の皆さん・百田尚樹さん、懲らしめる相手はマスコミでは無くて韓国じゃないの?



今の韓国の経済も文化も日本列島からの逆流じゃないのかな。韓国ドラマは見ていて古いが懐かしいテイストがある。日本の田舎の風景だ。


さてと


朝鮮半島は中国文化の通り道。時にはスルー、時にはアドリブ。終着地は日本列島だ。文化移動に時差があるときは通り道の価値はそれなりに存在していた。

しかし、海運・空運が発達した結果、日本列島は直接中国大陸から文化を取り入れることが出来るようになった。文化伝播における朝鮮半島の価値が下がった。

日本で醸成した文化の逆流においても朝鮮半島の意味は薄い。 

また市場としても中国大陸は魅力的でも朝鮮半島は魅力に欠ける。

それなのに、世界の軍事戦略上は朝鮮半島の北も南も勝手にポジションを変えることは出来なくなっている。

北は金王朝3代目がアイデンティティ確立に躍起になっているが以前と変わらず人民を犠牲にしたスタンドプレイのレベルに終わっている。

南は何年も賭けて築いてきた日本列島との協調姿勢を女大統領が壊したため、経済的に苦しくなっているが、それでも反日を口にするのは北同様の理由がある。日本の文化的パワーに飲み込まれることよるアイデンティティ喪失を回避したいという本能的防衛反応だ。

千年以上に渡って日本列島に対して持ち続けてきた優位性と優越感が、この100年の間に失うどころか逆転させられている。国交を断絶することで意識の外においていることも出来たが、金大中政権から文化交流が始まり、悪夢から目を背けることが出来なくなった。

今、韓国が世界に向けてやっていることは韓国のアイデンティティを示すこと。中国とも日本とも違うことを示すこと。手段は姑息だが切実なのだ。愚かな政治家が主導するアイデンティティは、「確かに韓国は違うね。しかし、それは国際社会ではどうでもいいことだよ。礼儀上、話は聞くが関心はない。」と言われて終わるかも知れない。



本当の韓国または朝鮮半島のアイデンティティは何か?。残念ながら韓国人もよく分かっていない。自分の良さを理解していないのだ。だから馬鹿ばっかりやっている。気の毒に。韓国のアイデンティティを奪ったのは日韓併合であることに疑いない。全ての制度を日本流にした。社会生産性は向上したがその代償は大きかった。(モンゴルでロシア語が話されているよりはましなはずだが)


※ 

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。