老人夫婦65歳から85歳まで生活費にいくら掛かるか?

+

老人夫婦65歳から85歳まで生活費にいくら掛かるか?

朝のテレビ(番組名?)で「老人夫婦65歳から85歳まで生活費にいくら掛かるか?」という問題で

解説の女性は「5800万円」と答えていた。

1人・1月・20万円の前提?
2人・1月・20万円なのかな?
20年は240か月。

1人20万円だと⇒ 9600万円。
2人20万円だと⇒ 4800万円。

ギャップから推定すると2人(1世帯)で月20万円なんだろう。

年金はサラリーマンなら月15万円、専業主婦なら月7万円、世帯で月22万円。
20年間で5280万円。

あれっ、おかしいな。これだと普通のサラリーマンを引退した人は何も貯えが要らなくなる。

やはり月2人(世帯)で20万円では不足なんだろう。

9600万円必要として年金で5280万円カバー出来るなら、4320万円が必要な貯えということになる。65歳までに4320万円って無理でしょう。

企業年金をもらう人はピンからキリまであるとして、月10万円とすると、20年間で2400万円が補填される。

65歳までに2000万円を貯えればよい。これだって楽じゃないね。

いずれにしても、貯えた金の200分の1ずつ取り崩せばいいのだろう。0.5%。それがたとえ2万円でも3万円でも構わない。それで月々をやっていくしかないのだ。

何か計算おかしいね。



年金生活者の家計簿は

隔月月給:年金(老齢基礎年金、厚生年金、企業年金、個人年金)
ボーナス:預貯金取り崩し。3月:0.5%×2、6月:0.5%×4、9月:0.5%×2、12月:0.5%×4。65歳時残高の0.5%とする。目減りを心配する人は0.4%とか0.3%を取り崩しの単位にしてもよい。0.3%=333月(92歳まで)。100歳まで頑張る人は0.25%単位で崩す。

因みに資産運用を頭に浮かべる人は複雑。運用益(運用損)が2%なら取り崩しはゆっくりできる。素人のアイデアは単純。取り崩し単位を0.3%と控えめにしておいて、運用益が出たらその分(100%または50%)を追加ボーナスとして取り崩す。

例えば、2000万円の0.3%(6万円)を単位に年間72万円のボーナス。運用益が40万円出ていたら 20万円を追加ボーナスにする。ボーナス合計92万円。

面白いのは年金の額に関係なく、預貯金の運用と取り崩しは単純なルールで済ますことができる。

おっと、一番大事な年金世帯のルール。元気なうちは働いて金と体を維持する。趣味と実益を兼ねた仕事をそれまでに見つけておくことだ。それは農業だってかまわない。というか理想的だろう。




人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。