フジテレビの暴走?女子レポーターの突撃インタビューの意味を考える?


フジテレビの暴走?女子レポーターの突撃インタビューの意味を考える?



  1. 彼女が意識しているか否かに関わらず、古賀は攻撃と受け止めたのだろう。古賀はもともと政府の介入で自分がメディアから締め出されようとしていると感じていた。元官僚ならではの視点や知見に基づくコメントは新鮮だし、中の世界を知らない人にはできにくい批判は痛烈だろう。当然、政府の意向で仕事をする人には煙たい存在になる。テレビ局は一面は報道やジャーナリズムの拠点だが別の一面は只の娯楽事業でしかない。視聴率に怯える売上利益志向のただの会社だ。霞が関がテレ朝を攻撃するのはたやすいことだ。もっとも、今回の自民党の川崎何某のように正面突破するのは愚かでしかないが。兎に角、古賀はジャーナリズムや報道の立場と、利益志向事業の立場の狭間に入って存在を失いつつある。少なくともテレ朝は利用価値に見切りをつけた。古館ポチ君に何を期待したか知らないが所詮はポチ君だからご都合に合わせて尻尾を振っているだろう。
  2. 古賀は最後の決死行で自分の窮状を訴えた。台本になくても緊急避難をしたわけだ。政府のメディアへの介入問題を訴えていたらメディアから外されるのだから、メディアの死という訳だ。死ぬ前にメッセージを読んだだけだろう。古賀への共感の程度は問題ではない。現に全く共感できないコメントをする報道人やニュースキャスターは少なくない。古賀の持つ危機感が一般人と乖離があってもそれほど問題ではないのに問題にすること自体が悪意の企みを感じる。
  3. 自民党の川崎は公器を使って嘘を流布したとも言っているのかな。川崎がメディアを呼びつけ圧力を掛けている現実を見れば嘘でないことは明らか。公約と言う嘘を平気で付いて税金で暮らしている自民党の議員には鼻からメディアを批判する資格はない。人が嘘をついたかどうかを問題にする前に自分たちの嘘を問題にしてはどうかと思う。
  4. 女性レポーターは興味本位の質問をぶつけているのは、自分が何者かさえ知らない無教養の結果だろう。虐めを受けて自殺未遂をした人(大人でも子供でも)に、そういうことをやれば社会の迷惑になると思わなかったのか、本当にそんな必要はあったのかと詰問しているのと同じだ。状況を理解しないで興味本位の質問を続ける愚かしい女にしか見えない。でも、この馬鹿女の態度がそのままフジテレビのスタンスとは誰も考えないだろう。それが常識だ。



http://www.bengo4.com/topics/2990/

古賀茂明氏、フジテレビのレポーターと公開問答「あなたに批判される謂われはない」

古賀茂明氏(左)とテレビレポーター(右・淡い色のジャケットを着てマイクを向けている女性)

テレビ朝日の「報道ステーション」のコメンテイターを降板した元経産省官僚の古賀茂明氏が、最後の出演時に「官邸から圧力があった」と発言したことが、メディアや政界を巻き込んだ大きな問題へと発展している。

自民党は4月17日、テレビ朝日の幹部を呼び出して事情の説明を求めた。報道によると、同党は、古賀氏が番組内で菅義偉官房長官を名指ししたことを問題視して、放送倫理・番組向上機構(BPO)への申し立ても検討しているという。

一方の古賀氏は前日の16日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開いて、外国メディアの記者に向けて、「政権から圧力がかかることで、マスメディアの萎縮が起きる」という懸念を示していた。

●会見後の古賀氏を日本のマスメディアが取り囲んだ

この記者会見には、日本の新聞やテレビの記者も取材にきていた。会見中は特に質問することもなかったマスメディアの記者たち。だが、会見終了後、席を立って会場をあとにしようとする古賀氏を取り囲み、カメラとマイクを向けて取材をおこなった。

このなかで、フジテレビの女性レポーターが、多様な視聴者がいるテレビ番組で、降板の理由として「官邸の圧力」と訴える必要があったのかと問いかけた。これに対して、古賀氏は「私を応援してくれる人に本当のことを伝えるために言った」「あなたに批判される謂われはない」と反論した。

この日の記者会見と囲み取材の様子は、インターネット動画サイト「ニコニコ生放送」でも生中継されていた。古賀氏と女性レポーターはどのような問答をおこなったのか。以下、そのやりとりを書き起こして紹介する。

●「戦う人を追い詰めるために質問するんですか?」

フジテレビの女性レポーター(以下、フジテレビ):先ほど、明日(4月17日)の自民党からの聴取について、「集団リンチのような状況になることもある」と非常に強い言葉を使って、説明されていましたが、その真意をもう一度お聞かせください。

古賀:自民党がそもそも、あんなことをすること自体が異常だと思いますよね。世界中に恥をさらすことになると思います。今日これだけ、海外メディアの方が関心をもっている中で。

僕は正式な発表を見ていないので、もしかしたら、やらないんじゃないかなとさっきまでは思っていました。みなさんはやると思っておられるかもしれませんが・・・。僕は確認していないので、あれなんですけども。

要するに、こういう状況の中で、(テレビ局幹部)を呼んで・・・何を聞くんですかね? 想像されましたか?

フジテレビ:一つひとつの内容について確認をしたいと・・・。

古賀:どうして、自民党が確認する必要があるんですか?  言ってみてくださいよ。

フジテレビ:先ほど会見の中でもおっしゃられていたように、圧力をかける側は圧力だと思っていない前提で、きっと呼んでいるんだと思います。

古賀:いやいや。圧力をかける側は、相手がどう思っているのかを考えながら行動すべきだ、と私は言っているんですよね。あなたたちは一生懸命、政権側に立って、質問されているでしょう。それが僕には、全然理解できない。あなたは(政権と)戦う気はないんですか。

フジテレビ:それは時と場合によると思いますけど。

古賀:時と場合?

フジテレビ:はい。

古賀:じゃあ、戦わないって決めたら、そうやって戦う人を追い詰めるために質問するんですか? これ全部、(他のカメラも)撮ってますよ。あなたもね。

フジテレビ:一つ申し上げると、古賀さんが自分の主張を、テレビ朝日の「報道ステーション」で披露というか・・・番組内で話された。見ている視聴者はいろんな方がいらっしゃるわけで、古賀さんの立場や主張にまったく興味のない方もいると思うんですね。

そういう方たちに対して、誰が見ているかわからないところを使って・・・というのはどう思われますか?

古賀:あなた、自分が言っていることがおかしいとわかりませんか?自分で自分を笑いそうになりませんか?

フジテレビ:いえ、それはそう思います。

古賀:いろんな意見を持っている視聴者がいるから、関心がある人もいれば、いない人もいるんですよ。だけど、私は呼ばれて、「自分の意見を言ってください」ということですから、言っただけです。

1月の時点で、最後だと決まっていました。私をすごく応援してくれていた人もたくさんいた。最後であれば、そういう人たちに本当のことを伝えたいという気持ちで言ったので、それを、あなたに批判されるような謂われはまったくないと思います。

そんなことを公共の電波を使って、もし放送するとすれば、そっちのほうがはるかに問題ではないですか。こういうのは、ネットでどんどん流れると思いますが、こういうレポーターがいるということは、日本中の方によく見てほしいし、聞いてほしい。

あなた方は顔をさらす立場の人だから、裏でこそこそやっている人より、はるかに責任と緊張感を持って、やっておられると思います。

顔をさらしてやっておられるということは、テレビ局の看板を背負っているということではなくて、マスコミの一員として、ジャーナリストの一員として恥ずかしくないのか、ということを考えながら、会社のためにやるんじゃなくて、「本当に世の中のためにやろう」と、そういうことでぜひ放送してもらいたいと思います。

(弁護士ドットコムニュース)


<フジテレビの女性レポーター>

(えんどう あさこ、1978年6月9日 - )
(かいとう あいこ、1984年1月25日 - )
(情報なし)
(くまがい まいこ、1970年8月10日 - )
小林 麻央
(こばやし まお、1982年7月21日 - )
東海林 のり子
(しょうじ のりこ、1934年5月26日 - )
(すぎさき みか、 1978年10月31日 - )
(たかぎ ちかこ、本名は前田 千佳子(まえだ ちかこ) 1979年〈昭和54年〉6月5日 - )
(ながやま みほ、1977年3月10日 - )
(やまがた そのこ、1982年9月28日 - )
(よしだ けい、1976年6月5日-)

  1. この中にインタビューの主がいるかどうかは分からない。名前を明らかにしないで会社の看板だけでインタビューをやっているんだろうか。普通はそうだろう。
  2. 古賀とのやり取りで発言しているのは個人の考えか会社の考えか分からないが、「その質問は今必要ですか?」「誰の立場で聞いているのか?」と聞いたらどう答えるのだろう。カメラは既にまわっている時に。
  3. 興味本位で結果弱者を苛めても平気な黒いジャーナリストなのでは?。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。