馬鹿に付ける薬はない

馬鹿に付ける薬はない

これって完全な上から目線。自分の不都合を馬鹿と言って片付けている。事情も確認しない自分こそ馬鹿だろう。事情を説明しようとしない人にも問題は残る。

説明を聞いても不得要領。何か的外れ。価値観、論点がずれたまま。双方が立脚点を客観視できないとずれを正しく把握して修正することはできない。

普通に言うなら、科学的思考、合理的思考の類がどれくらい正しくできて双方で確認できるか。

殆どのケースでは概ね正しく理解されていて問題になること=誤解を生じることは無い。

大きな問題も、誰かがしゃしゃり出て来てくれて丁寧に説明するので、問題になることは無い。

最後まで残るのは、家事育児介護と言った家の中の詰らない問題。で、無視すればいいかと言うと毎日のことだから積み重なって、苛立ちが顔を見せ始める。所詮大人げない四畳半世界のやり取り。


言われると分かっていても従わない。これはメンタルの怖いところ。それぞれの父親母親の面子の問題になりかねない。自分、発見して気付けば、自分の問題として捉えることが出来る。他人に言われると対人問題が先に顔を出す。所詮は詰らない人々なのです。

思い付いたものを並べてみる:

ダウン:

寒いからと言ってダウンの上にセーターを重ね着する。殆ど見ない。ファッション的に成立し難いのだろう。

しかし、寝ている赤ちゃんの上に何かを重ねて覆う時にはダウンが下に入ることがある。ファッションは分かっても、断熱のメカニズムは理解していないからだ。空気交換=熱交換をミニマムにするにはやはりダウンが一番外側に来る。

目玉焼き:

目玉焼きが上手く作れない。何の業も要らない目玉焼きもしっかり作れる人と、ゆで卵を落としたのかと思う程かちんかちんものが出来上がる人がいる。頭がデジタルな人はレンジのガスを切れば調理終了。その状態が維持されると信じている。余熱の効果を軽視しているが、本質問題は手順。卵を焼いてからサラダを準備する。予めかっとしてあっても冷蔵庫から出して並べる。で最後にフライパンの目玉焼きを落とす。過剰余熱の繰り返し。

ステーキ:

この手の調理人は、ハンバーグを焼いても、ステーキを焼いても同じ。お肉を焼いてから付け合わせを作り始める。しかもゆっくり、更に並んだ時は冷えたハンバーグと冷えたステーキ。余熱で隅々まで火が通ているので固さだけは一級品。肉汁と合わせた付け合わせに拘るなら、超素早く作業することと、肉の工程を最後まで行ってはいけない。ずるい人は肉の脂身を使って付け合わせを先に作る。肉の工程が終わったら濡らいパンを舐め回して風味を叩き込んで終了。

余熱効果を意識した手順が作れていない台所を任せる場合は、口を出しても伝わらないから、黙って手を出す。高いお肉を買った時は慎重にお手伝いをする。

【呆れた!】

何を下らないことを書き並べていっるの?

お前こそ馬鹿じゃないの?

薬はないよ!

/

コンパクトSUV|2024年ベスト

ハスラータフワイルド
Mazda CX-30

/

2024年度のコンパクトSUV

久し振りに、クルマ選びを始めた。

今、乗っているクルマはお気に入りで、本来なら買い替える必要はないのですが、ディーラーのメンテナンス が頼りない状況で、安心して乗れなくなった。メーカー系のディーラーの対応の問題と言うことは、ディーラーを変えても多分同じ状況だろうと考えると、取り敢えず手放すしかないかと。

ロングライフを期待していた車だけど極めて残念。

クルマ(マイカー)のビジネスって結局メンテナンスビジネスになるのだけど、このメーカーは企業経営の体質改善が出来ないままだったと分かってそれも残念。

現場の担当は営業も技術サービスも店舗スタッフも素晴らしいのに、ユーザーが被る実態は彼らの努力とは裏腹のものになっている。

/

さてと。いきなり結論を言うなら、「Mazda CX-30」がベスト。性能面、デザイン面、コスト面、全方位で見てこれを上回る車はない。特に、ディーゼルベースのハイブリッドは他社には真似しようがない孤高の存在。

販売台数は2023年は月2千台、2024年は月1千台。マツダの営業規模ならそこそこの売れ行き。

しかし、

CX-30を購入することは出来ない。メンテナンスフリーの車ではないから。マツダにはメンテナンスがビジネスモデルとして確立されていない。売りっ放し、現場に任せっ放し。

アメリカの長く乗れるクルマのランキングにマツダ車は1車種も入ることはない。1回目の車検で手放すことをマツダは今もやっているのかも知れない。

結局、この最高のSUV「CX-30」を購入することは一般市民の感覚では無理な話になる。勿論、どのマツダ車も同じ。最初の車検までと割り切ることができない人にはマツダ車はお勧めできない。再販価格(下取り価格)もマツダ車の落ち込みが最大。昔から変わらない。そう、マツダ地獄は、宇迦氏の話でなく、今も生きている現実なのです。

マツダ本社が何も考えていないことは、今のマツダのカーラインアップを見れば誰でも分かる。

化石燃料車の時代は終わった。終わらせたのはマツダ自身。

/

マイルドハイブリッド試乗

加速はスムーズが能書きでは売りなんだけど考えたら最初の加速時にスムーズでない車にはお目に掛ったことが無いから殊更強調されてもピンと来ない。始動加速時の為のハイブリッドって勿体ないね。もっとフルアシストを目指すのかと思いきやハイブリッドが重くなってバランスが悪いらしい。ネット情報によると欧州ではマイルドハイブリッドの強化版があって初期加速のスムーズさが一段と向上しているとか。日本車では何処が内緒にこの規格に取り組むか興味深い。トヨタがやるまで見ない振りをするのかな。

タフワイルドはパドルシフトも利用できるので面白いかも知れない。静粛性は求めようがないが四駆ターボなら雨とか雪とかでも気持ちは楽だ。所詮は買物通院送迎の日常使用。スペック的には不足なし。軽にしてはクオリティが高い?それなり?。

/

ベゼル

こちらも四駆で試乗。スバルに比べるとパフォーマンスは格段落ちる。排気容量は関係ないと新型ハイブリッドは強調するが、一気に高速度に上げようとするエンジンのアシストが働きだすのだけど1500CCでは全く追いつかない。悲鳴を上げるからアクセルを緩めてやるしかない。世間の主婦の気持ちになって大人しく運転する分には破綻することはないだろう。街乗りならOK。この辺は乗り方で妥協できるポイントかも知れない。

問題は、実はパワーシート。家族でシェアする前提ならメモリ機能付きのパワーシートが必須になる。ベゼルは最上位グレードでもマニュアルシート。前のモデルはパワーシートが使えるグレード設定があったらしい、今回のモデルにはなし。どういうこと?グレードダウンさせる理由は?。クルマのサイズでパワーシートが必要な訳じゃないんだ。

調達がチョンボしてパワーシートの価格設定が出来なくなったているようだ。日産・三菱と組めばこの手の問題は相当軽減されるだろうが、効果が出るには1年くらい掛かるかも知れない。もしかするとそのベンダーは既に青くなっているかも。その場合は半年ぐらいで追加オプションまたは追加グレードが設定されるだろう。で、今は買うべきでない車になった。

/

ヤリスクロス×パワーシート

/






三井住友 Oliveカード Vポイント還元の大嘘!

ローソンで使った実際の還元率:

0.15%

もはや自虐的に笑うしかありません

/

TポイントからVポイントに変わった。既に数か月前の話。

三井住友銀行SMBCのOLIVEカードを利用してもVポイントの還元が受けることが出来ると案内されていた。

なかなかOLIVEカードを利用する機会が無かった。

先日(9月24日),

漸くにしてOLIVEカードで支払う機会を得た。

お店はローソン。

支払は¥1297円。

1週間後にVポイントを確認すると還元されていたのは僅か2ポイント。

どういうこと?

この2ポイントってどこから出て来たの?。これだと、

還元率:0.15%

詐欺ですか?

少なくともここでは完全な詐欺。

/

三井住友は、以前にも詐欺みたいなキャンペーンをやられたことがある。キャンペーンだからどんな言い訳でも通用するので放置した。今回は、キャンペーンのレベルではない。通常のポイント還元が詐欺レベルだから許せない。

*

取り敢えずOLIVEカードの使用は禁止。何のメリットもない。と言うか他のカードと比較すると完全な損失。今回はコンビニ利用だから被害も限定的だが、家電とかをこのカードで購入していたら大変な目に遭っていた訳だ。

*

OLIVEカードのVポイント還元率って宣伝では驚くような数字を出しているが、実態は0.15%。どのクレカを使ってもこんな低い数字にはならない。

/

勿論、三井住友からは何の説明もない。きっと普通のことなんだろう。消費者をあやつるSMBCならではの理屈が用意されているのだろう。全く、馬鹿馬鹿しいことだ。

これでは、SBI証券のクレカ積立Vポイント還元など全く信用できない。

/

ネット情報と犯罪

壁に耳あり障子に目あり

ネットにAIエージェントあり

 /

誰かが仕事の代金を現金で受け取った。ただこれだけのことがネットに書き込まれた。業者の個人的なメモ~SNS~だったかもしれないが、やがて、住所が特定される。うちも仕事を頼みたい。出来栄えを確認したいので物件の場所を教えて欲しいと言えば、不用意に教えてくれるかもしれない。要するに、タンス貯金が半端でない人を特定したいだけなのだ。所沢・国分寺の連続強盗事件の裏にあったかも知れないエピソード。 

この場合は被害者はネットに何も書き込みをしていないが、もっと非常識なことをしたためリスクを拡散されてしまったとも言える。

今の時代は、誰でも何処でも何時でも、録音・録画・撮影が可能で位置情報まで特定される。歩く監視カメラ、走る監視カメラ、待ち伏せている監視カメラがそこら中にある。それらは間髪入れずにネットにアップされる。

犯罪者はAIを使ってネットにアップされた情報を選別する。集約化体系化していく。ちょっとした部分情報だけの筈でも、犯罪者のサーバーで統合された時には本人以上に本人特定情報が整理されている。犯罪者にとって幸いなことン政府が作って使用をごり押ししているマイナンバーが最重要なキーコードとして利用されているのは当然。マイナンバーを集めるのはこれからはとても簡単になるからこれに全ての情報を紐づけることになる。政府は紐づけは限定的に行うとしているが、無駄で、無理なことに直ぐに気付くだろうし、犯罪者が先に統合化を進めてしまうだろう。

/

リスクから少しでも距離を取るために健全な市民が行うべきこと:

 (思い付き)

  • 勝手に書き込まれない工夫
     
  1. ネットに何でも書き込む人~熱心にSNSを使う人~口の軽い人~自己中心の人~・・・この手の人とは距離を取る事。1対1でも、グループでも、会議の中でも 、この手の人が紛れ込んでいないか注意を怠ってはいけない。
  2. ごみの捨て方にも要注意。 住所氏名は分かり易いが、一見無意味に見えるお客様識別番号がDMには殆ど記載されているので意味不明でも消しておくこと。

  1. 実名・ニックネーム・
  2. ハンドルネームの再利用
  3. メールアドレス
  4. アカウント名、ID名。パスワードなどは論外。
  5. 利用する施設名:関連情報と組み合わせれば簡単に特定できる。駅、鉄道、バス会社、百貨店、スーパー、コンビニ、レストラン、病院、クリニック、遊技場、公園、・・・
  6. 体形・体重・身長・長髪短髪禿・
  7. 病名、治療薬、既往歴。
  8. 利用するクレカ。クレカ番号。
  9. 保険証の有無。番号。
  10. マイナンバーの有無。番号。
  11. 免許証の有無。運転の有無。免許証の番号・画像。
  12. 年齢、誕生月日。
  13. 家族情報。家族構成。
  14. 住宅事情。
  15. 通勤通学事情。
  16. ペット事情。
  17. 買物事情。特に大きな買い物。
  18. 画像:自画像・家族写真・通勤路、通学路、散歩、旅行。景色が映るもの、施設が写るもの。場所・イベントなどに特徴的な画像。 
  19. 画像の映り込み。周辺の映り込みは当然、ガラス(窓など)、鏡など。瞳に反射した画像迄解析される時代。

 /

<A>

公開SNSは最大の注意。ここには個人的なことは何一つ書いてはいけない。と思う気持ちが必要。特に、少しぐらいなら構わないと思ったら命取り。AIは全部浚っていって統合化してしまいます。

<B>

閲覧者限定のSNSでも要注意。ログインできる人は誰でも閲覧可能なものはフェイスブックなどだが世界に10億人以上いるから実質公開と同じ。閲覧者を特定できるチャンスがあるという以外の安全性担保はない。この場合も見た人が自分の公開SNSに書き込むリスクがある。

<C>

自分が許可した人だけ閲覧。これは許可を与えるポリシーに依存する。 極めて限定的な運営か、応募があればだれでも許可では月と鼈。

<D>

非公開SNSも完全オープンな訳にはいかない。サイト運営者にも悪人は入り込む。ミス、誤作動もある。その日は担当がアルバイトに変わっていることも。悪徳AIより怖い最大のリスクは運営者のサーバーが犯罪被害に遭うこと。ソフトバンク・ヤフーでは四六時中情報事故を起こしている。他は公開していないだけのことと思った方が良いだろう。

<対策>

複数のプロフィールを用意する。全く別人格・別世界の人。混在させることで、うっかり漏れ出た個人情報がカモフラージュされる。

時々、あるいは毎回、出鱈目を記載する。出来るだけ超出鱈目。

だから安心ではない。対策を入れてもAIは見破るだろう。だから、詐欺強盗が喜ぶネタの提供はしないこと。現ナマお金、宝石、貴金属、その他金目の物の話は出さない。

例え1人暮らしでも大家族にする。家にはいつも誰かいるし、近所付き合いも頻繁。自宅でも借家。仕事をしていても失業中。

/

混沌の象徴|自民党総裁選

THE MATCH」 
ザ・マッチ
THE MANZAI」 
ザ・マンザイ
/

混沌の象徴|自民党総裁選

民意よりパワーゲーム。石破が安倍に決選投票で負けたことが示したもの。

これを延々と繰り返している。

国民は「THE MANZAI」を観るように「THE MATCH」を観ている。 

野党は前座を務めて自己満足。

企業戦士たちは何故討ち死にしたか。

今は誰でも分かる。

反日の統一教会にメッセージビデオを送る安倍晋三を国葬にする岸田文雄。 安倍晋三を免罪符にして自らの統一教会べったりの構図を隠ぺいした。象徴する言葉が「過去は問わない」。全ての犯罪者は過去を問われているのに自分の犯罪は棚上げOK。岸田とはこの程度のリーダー。長く椅子にしがみ付くことだけが彼の総理としての役割と信じ切っている。兵庫県知事斎藤元彦に通じる愚かな政治家の見苦しい姿。

/

  1. 人間がズルそうに見える。未だにアベノミクスに拘っている。中身より安倍晋三忖度。国を思うよりパワーゲームの人。岸田の命取り、金と政治の問題に向い合わない。
  2. 統一教会でも三重県議の不祥事でも怪しいまま逃げていた。
  3. パンフレットを選挙区以外にも日本中にばらまいたらしい。手遅れだったで済ましている。普通なら回収させるもの。選管はそれさえも求めようとしない。ずるさが染み付いた自民党の中でも高市のそれは珠玉。
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。
     

/


  1. 新顔、若年で一見フレッシュに見えるが、主張は保守的過ぎてガッカリ。日本の改革はおろか、自民の改革も出来ない。周りの様子を見て主張をコロコロ変える。信頼と最も遠い人。IQは高くても黒いIQでは要注意でしかない。
  2. 露出すればするほど魅力が消えて行く。SNS とかアングラで魅力的なだけでは表舞台は永久に無理。
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

  1. インパクト無し。主張も見えない。無難が取り柄にしか見えない。リーダーシップはない。国を託す人ではない。賞味期限切れの今頃になって出て来ること自体がこの人の弱さ。
  2. 如才ない受け答えに安定感はあってもリーダーシップを発揮するレベルに踏み込んでいない。無難では不十分。
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

  1. 準備したものをスピーチするのは普通だが、質問を受けた時の受け答えになると語彙力・説明力が稚拙でリーダーとしての資質を疑うレベル。外交は持たないし、国会ですら持たないだろう。年齢とか経験の問題でなく資質・力量の問題。
  2. 環境大臣時代に無能が証明されてしまった。
  3. お神輿としての価値を認める人がいるようだが、日本はそういう暇な状況にはない。不勉強すぎる。取巻きの質が低い可能性も。
  4. 現場に足を運んで泥臭くアプローチするのはパフォーマンスの域を出ていない。そこからどういうメッセージを出して、政策に作り上げるか、もっとも重要なことが何も出来ていない。加えてそういうアプローチでは外交・経済・防衛など国家基幹の政策は作れない。
  5. 表情(氷上?)のパフォーマンスだけ上手だけど滑って終わる。
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

  1. スリランカ人の実質的な放置殺害をいきなり問題なしとした国会答弁で呆れる。
  2. 法務大臣として積極的に死刑執行に働いたのも人として疑う。 
  3. 発するメッセージに中身が無さ過ぎる。どこの挨拶で使っても通る様な貧弱な主張。只のシッカリおばさん。
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

◆ 

  1. コロナ禍で40度以上4日間なら病院へとガイドしていた。この言葉で何人が殺されたか。後になって只の誤解で済ました。誤解と知っていて回避メッセージも流していない。大量殺人の首謀者に相当。
  2. 命を懸けて頑張ると立候補で挨拶している。コロナ禍で命を懸けて頑張らなかった奴に何が」命懸けなんだ。口先だけの出鱈目野郎。資質も資格も無い。
  3. 所得倍増?。時代錯誤も良いところ。オリジナリティも出せない。ゴミ候補。
  •  反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

◆ 

  1. 出鱈目暴走族。国を亡ぼす。
  2. 中国スパイ気球の行き先は気球に聞いてくれ。それで防衛大臣の経験あり?。
  3. マイナ保険証のごり押し。国民より自分本位とよく分かる。強制されていると感じる人には嫌悪感しかない。案外人気がないどころか、人によっては河野を憎悪しているだろう。
  4. 理路整然と説明する力量は殆ど期待できない。只のパフォーマンスの人。
  5. DX にどのようにアプローチするかの基本が出来ていない。
  6. 危なくて使えない人材だから、デジタル庁でお茶を濁すつもりの任用だが、命取りになる。デジタル音痴にデジタルをやらせたら国が亡ぶ。さっさと河野を外せ!。
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

◆ 

  1. リーダーシップの欠片も無い。優柔不断。日和見主義者。評論家。肝心なことは託せない。平和な時代にはお神輿になって十分でも改革変革が必要な時代には不適当。
  2. ご意見番レベルの発言ばかり。責任感すら伝わってこない。 
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

◆ 

  1. 人としての信頼が持てない。一貫性が無い。
  2. 隠し事が多い。裏道の人。華が無い。
  3. ズルい。先頭に立たない。
  4. リーダーシップを見たことが無い。 
  • 反省・謝罪・償いが出来ない人。

/

減点法で選んだリーダーなどリーダーに値しない。暴走をリーダーシップと勘違いしている奴は本性が見えた時は既に手遅れ。美しい日本の口先だけの奴は反日と繋がる国家犯罪者で国を長期低迷させる。自民党内に築かれた政治家利権構造が日本を疲弊させ没落させやがて滅ぼす。政治を家業にした政治家の堕落を食い止める存在ゼロ。政治と漫才の違いも分からない。メディアを特定の色(ジャニーズとか吉本とか)で塗る様が堕落の象徴。

*

自民の暴走を長期的に支えているのは日本共産党。この真実に気付く人は少ない。自民党の改革を叫ぶ人をバキュームで吸い取って闇に葬る。合理的、アカデミック、是々非々で考え、行動できる、健全国家に欠かせない健全小市民。その声を全て共産党が打ち消している。善良だけど愚かな小市民だけが自己満足の中道にいて浮き草になる。

*

自民党が共産党を利用する。生かさず殺さずに。真のリーダー不在でも政権が維持できているが、日本と言う国が沈むまで。共産党は頑張らないで黙って消えるのが日本にとってベスト。

/

中国の反日教育・反日イベントが反日を根付かせている。政府の反共教育・反共イベントが反響を根付かせている。日本は存在を辞めることは出来ないが、共産党は存在を辞めることが出来る。無くなれば健全な政治体制が日本でも生まれるのに。

簡単。名前を変え、顔を変え、場所をネットに移す。それだけで十分。

【@2024/10/04】

石破茂が新総裁・新総理。

主流派を批判するだけの党内野党からドサクサ紛れに党内与党になったら見事な「手のひら返し」を見せてくれた。それを騒いでいる万年野党の連中は政治的には子供以下のレベル。石破は単に自分の目先都合を口にしているだけの自民党の本質のままの人間に過ぎない。本気で世の中を変える気があるなら政権与党に食い込んで地盤を食っていくものだが、遠見高見で好きなことを言っていただけの無責任の輩。

数年前だったか、鳩山由紀夫が超馬鹿に見えた時があった。非現実と現実の股割きで自滅したが、それに比べれば石破は幾分賢いかも知れない。それでも言葉の責任は重い。いずれ沈むまで時間は要さない。

与党になる見通しの無い共産党が一番無責任に発言しているが、石破の無責任(手のひら返し)発言と通じるものだ。

責任と言うものへの理解は難しい。

/

ファンドを別のファンドに乗り換える

 /

ファンドを別のファンドに乗り換える

ファンドの乗り換え

/

所謂「スイッチング」が出来る場合はコスト的にも時間的にもロスは少ない。しかし、スイッチングも営業政策の一環の場合もあるから、要注意。双方向なら問題は無い筈。

スイッチング設定が無いファンドに移行する場合は、売買手数料が発生して相当のロスを覚悟しなければいけない。パフォーマンスが同水準ならメリットはない。

保有ファンドの銘柄数が増えて来ると煩雑になるのを嫌って乗り換えなどを考えるが、今はパソコンでリストを眺めて簡単に状況を確認できる時代。そんなに神経質になることもない。

/

乗り換え理由

  1. 明らかにパフォーマンスが悪い。資産が仕事をしていない。
  2. リスキー資産~危ないファンド~と見込まれるようになった。
  3. 成長(キャピタルゲイン)より配当性(インカム)に、あるいはその逆に、資産の再配置を行う。
  4.  ・・・
  5.  ・・・

市場のインパクトを受けないで乗り換えるには、売り買い同時オペレーションを行う。

ファンドA(価額10万円)をファンドBに乗り換える場合:

某月某日:ファンドA(価額10万円)を売却指示。同日ファンドBを10万円を購入指示。約定に要する日数はファンドによって変わるが、いずれも数日で取引は終わる。時差は数日。但し、購入指図の時に購入資金10万円を証券口座に用意しておく必要がある。

指図は月曜日夕方。同一週内に約定できるようにする。土日を跨ぐのは避ける。同様に月末も跨ぐことの無いように注意する。

価額インパクトが懸念される大きな問題が起きている場合は見送る。

全般に手数料が割安なネット証券を利用する。

/

Money Reserve Fund|MRF|

/

Money Reserve Fund

MRF

証券会社のMRFは銀行普通預金よりは利回りが良いが、所詮、コンマゼロゼロの世界。とても資産運用と言える代物ではありませぬ。

ファンドを持っていると目論見達成見込みがなくなると自動解約になるが、そのお金がMRFとして証券口座に置かれる。別のファンドに乗り換えるなど、運用を続けていれば良いが気付かない間にMRFが積み上がることもある。

格好よくMRFと言っても結局は無駄に遊んでいるだけのお金。大損と思っていい。

普通MRFは、購入資金として一時的に置くか、売却して手にした資金を一時的に置くもの。

/

結局、

証券会社のMRFは無駄金。 少ないほどいい。

積立ファンドの準備金として残すなら、せいぜい1年分で十分。半年分でも十分だろう。

特に積立をしていないなら、あるいは積み立てが銀行口座から充当なら、証券MRFはゼロでも構わない。

/

出し入れも銀行に比べたら不便。頻繁に売り買いをする人には重宝するが、滅多に出し入れしない人には長居は無用。プール金にはならない。 投資に回さないならさっさと銀行に引き上げる事。

間違わないこと。

/

MRFやMMFの始末

うっかりしていていると償還金や準備金や売却金などでMRFやMMFが積み上がってしまうことがある。実質的には運用していないお金が積み上がっているので大損と考えるべき。

絶対に伸びる銘柄でもあればそれを買えば良いが、安全運転したいなら少し時間を掛けて分散購入することになる。

単純にするなら、20回(普通は20か月)掛けて、それぞれ5銘柄を購入する。5銘柄は特に思い入れが無ければETF/インデックスファンド/バランスファンドから選ぶ。

手持ちのものがあれば、追加購入もいい。

/

話が通じない人の取説

 話が通じない相手と話をする方法

https://amzn.to/49DDp3B

滅多にないことだけど、訳の分からない奴に出くわす時がある。住んでいた世界がまるで別。価値観が全く異なる。という次元の話ではない。同じ奴が平気で矛盾することを口にして来る。一種の病気だろうと思うが、普通は表に出ないから普通人に見える。緊張の刃の上に立たせてみると矛盾が顔を出す。理屈などどうでもいい。反対のための反対。所謂パワーゲームに走る奴。

この記事はもっと上品なケースの対処法だろうか。普遍的な対処法だろうか。やってみないと分からない。人間社会は、多かれ少なかれ、常に異文化交流の社会だから。


必ずオリジナルサイトで閲覧ください!

https://toyokeizai.net/articles/-/734528

東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/

/

話が通じない人とも信頼関係が築ける9つの会話術

https://toyokeizai.net/articles/-/734528

 「会話=パートナーシップ」という見方をしてみよう
ピーター・ボゴジアン : 哲学者 / ジェームズ・リンゼイ : 文筆家、批評家
2024/02/18 17:00


信頼関係を築くための会話には9つのポイントがあります(写真:mapo/PIXTAピクスタ)
仕事でもプライベートでも、良好な人間関係を築くための条件は「相手を信じ、信じてもらうこと」。しかし、些細な会話のすれ違いから、相手の信用を失ってしまうという経験をした人も少なくないのではないでしょうか。
会話をするうえで意識しておくべきこと、避けたほうがいいことは何なのか。信頼関係を築くうえで知っておきたい具体的な会話術を紹介します。
本稿は、『話が通じない相手と話をする方法――哲学者が教える不可能を可能にする対話術』より、一部抜粋・再構成のうえお届けします。
分断をもたらすような話題は避ける

ラポール調和した関係とは親近感の一種だ。ラポールを会話のパートナーとの間に築くことができれば、相手に親しみを覚えるようになる。その親しみの感覚があれば、双方ともに心地よさを感じ、気が合い、互いに共感し、信頼関係を築くことができる。

シンプルで友好的な雑談において最も重要な要素とは、分断をもたらすような話題を避け、人々を結びつけることである。そうした態度から生み出される親近感という魔法こそが、[そのあと進めたい]目的のある会話にとっても不可欠なのである。

会話とはすなわちパートナーシップなのだ、という見方ができさえすれば、それだけでよい会話ができるも同然であり、そのうえで実際に友好的な雰囲気を作り、そして維持することができれば、状況はさらに良くなる。

個人個人の立場が違えば違うほど、ラポールを築き維持することの重要度は高まる。もっと言えば、「関係が深まれば深まるほど、[あなたの対話相手]は自分の立場を守ろうとむきにならなくなるし、提案に対してよりオープンな姿勢を取るようになっていく」。

→次ページラポールを築くために必要なのは「誠実な質問」

 

ラポールを築くためには、誠実な質問をするように心がけよう(つまり、本当に答えを知りたいと思うような質問をすべきで、議論上の戦略としての質問を発してはならない)。

見知らぬ相手なら、映画や音楽について、あるいは共通の友人とはどうやって知り合ったのか等の話題が、ラポールを形成するための初手としてふさわしいだろう。

もし相手のことをすでに知っているのであれば、少し時間を割いて近況について話してみよう。子どもや親は元気か、新居はどうか、といった話題だ。通常、文脈にもよるが、会話の最初にラポールを築くには数分しか要さないものだ。
覚えておくべきは「まずは友人であれ」

すでにラポールが出来上がっているのであれば、友人と接するときのように、議論に勝つことやうまいことを言おうとすることよりも友好的な関係を保つことを優先するはずだ。友人であればそうでない赤の他人よりは聞く耳を持つものだし、こちらの考えを真剣に吟味してくれるだろう。

しかし、それよりもはるかに重要なことは、彼らがあなたの友人であるという事実である。出来上がったラポールはじっくり育て、大事にし、壊れないように気をつけよう。これは、友人の意見には反対すべきでないという意味ではない。むしろ話は逆で、不同意が友情をさらに強いものにすることもありうる。

ただ覚えておくべきは、まずは友人であれ、ということだ。揉めそうな話題に移る前に、ラポール形成の段階を楽しむために時間を割くこと。そして、あくまで友人として雑談し、目標のある会話は一先ずおいて、友情に集中することを忘れないこと!

→次ページラポールを構築する具体的な方法

 

さて、ラポールを構築するための具体的な方法を見ていこう。赤の他人に対しても友人に対しても使えるものだ。

1.ラポールはただちに形成すること。

いきなり本題に入らないこと。特に、論争的なテーマの場合はそうだ。

2.知らない人に対しては、次のような使いやすいとっかかりの質問でラポール形成を始めること。


●「こんにちは。Xと申します。お元気ですか?」

●「はじめまして。私はXです。お名前伺ってもよろしいですか?」

●「ここに来るのは初めてなんです。この場所のことはどこで見つけたんですか?」
相手の動機や関心を探る

こういったアイスブレイクのための質問のあと、ただちにラポール形成のための質問で相手の動機や関心を探ろう。

●「それが重要だとお考えになる理由を、もう少し伺ってもよいですか?」

●「そのことに興味を持ったきっかけは何ですか?」

●「休みのときはどんなことをして過ごしますか? 何か情熱を注いでいることはありますか?」(「普段お仕事は何をされてますか?」とは聞いてはならない。それでその人の真の関心事が分かることはほぼない。)

●「なんとお呼びすればよいですか?」

●「それについてはどこで知ったんですか?」

→次ページ3つめは?

 

 3.共通の土台を見つけること。


会話のパートナーとあなたの間には、数え切れないほどの共通点があるはずだ。例えば、どちらも柔術をやっている、寿司が好き、タトゥーがある、SFファン、もうすぐ子どもが生まれる、近所に住んでいる、政治的な問題意識が高い、等々。

もし会話が熱くなってしまったときには、こういった共通点があったことを思い出すことだ。サイコパスを除いて誰にでもあてはまる共通点の一つに、[何であれ]善きものを求めようとする感情がある。

あなたも会話のパートナーも、自分自身や友人、所属するコミュニティが最も善い状態になることを望むはずだ。最善の結果がどのような様相をしているかについては意見がわかれるかもしれないが、より善く生きること[という目的]は根本的な共通点の一つであるはずだ。
ラポールを壊してしまう「パラレル・トーク」

4.パラレル・トークをしないこと。

パラレル・トークとは、誰かが言ったことをあなた自身やあなたの経験に引きつけて語ってしまうことである。例えば、誰かがキューバから戻ったところだということを話しているときに、あなたがキューバに行ったときのことを話し始めてはならない。

その人がキューバで経験したことに耳を傾けよう。人の話を自分の話にしてはいけない。パラレル・トークはラポールを壊してしまう。

5.関係形成に精力を注ぐこと。政治的な見解は脇に置いておく。

友情から信頼やオープン・マインドが醸成され、それが分断の間に架かる橋のように作用する。次の格言を思い出そう。「あなたがどれだけものを知っているかなど誰も気にかけない、あなたがどれだけ気にかける人なのか分かるまでは」。

この言葉で言われているのは、会話のパートナーのことを、そして会話のパートナーが気にかける色々なことを、あなたが気にかけているかであって、あなた自身の政治的・道徳的なこだわりについてではない。

→次ページ6つめは?

 

 6.中身のある会話を始めるのは、そのために時間を割きたいと思うときだけにすること。

焦ってはいけないし、「当て逃げ」のようなこともやめよう。他人の考えに深く関わる時間がないなら、できるときがくるまで取っておこう。会話で無理強いをしたり急かしたりすると、ラポールが損なわれてしまう。

もし時間が限られているのならば、そのときはラポール形成や近況報告のための時間にあてよう。
カジュアルな別の課題に切り替える準備をしておく

7.他のことも話せるようにしておくこと。

伯父が宗教や政治の話から離れないので親戚の集まりが台無しになった──こういう経験はあなたにもあるはずだ。その伯父さんのようになってはいけない。

会話が泥仕合のようになってきたら、よりカジュアルな別の話題に切り替えられるように準備をしておこう。会話が揉めそうな話題から一度離れたら、それを蒸し返すような人になってはならない。話題を強要してしまうとラポールは壊れてしまう。

8.コール・アウトは避けること。深刻な違反行為があったときを除いて。


コール・アウトとは、誰かが倫理的に一線を踏み越えたときに、そのことを即座にかつ棘のある言い方で当人に伝えることで、恥をかかせようとすることである。

コール・アウトの後にはしばしば倫理的な指図が続く。「○○をすべきだ」とか「○○はすべきではない」といったように。コール・アウトすること、とりわけ相手が深く考えを巡らせているときにそうすることは、ラポールを損ねる。

→次ページ懸念を表明するための方法

 

あなたの懸念を表明したいのであれば、もっと繊細な、時機をみたやり方を探ろう。多くの場合、相手は考えを表現するのに最善を尽くした[結果、不適切な発言をしてしまったのだろう]。

礼を失した発言についてコール・アウトするのではなく、当人が何を言わんとしているのか理解しようと努め、発言の意図は真正なものだったと認めよう、それがどれだけぶっきらぼうなものだったとしても。

もちろん、わざと失礼に振る舞ったり口汚い相手には、臆することなく立ちあがって、声をあげ、明確な線引きをする必要がある。そうしないのであれば会話を終えるまでだ。

9.礼儀正しくあること。

「よろしくお願いします」「ありがとうございます」と言おう。加えて、誰かが反論を述べたり、あなたの意見に同意しないようなときにも、「ご意見いただきありがとうございます」と言おう。


会話をするために重要なのは「聞く力」

あなた自身の経験を思い返して、話を聞くことの重要性を考えてみよう。夕食に招待したいのは次のどちらだろうか。
『話が通じない相手と話をする方法――哲学者が教える不可能を可能にする対話術』(晶文社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「なんでも」知っていて相手を説得しようとするばかりの人か、それとも、親身になってあなたの話に耳を傾け、会話に引き込んでくれ、話を聞いてくれていると感じさせる人だろうか。

熟練した聞き手を友人に持つという幸運に恵まれているのならば、どちらを夕食に招待すべきかはすでに明白だろう。

人は、話を聞いてもらえると深い満足を感じる。だから、良心と真心をもって話を聞くことによって受けられる見返りは莫大なものなのだ。

話を聞かなければ、相手を理解することはできない。相手を理解することができなければ、会話などというものは存在しない。

聞くことは見かけよりもずっと難しい。だから練習が必要である。会話する際には傾聴の態度を中心に臨むよう、できることをやろう。

*

 話が通じない相手と話をする方法

https://amzn.to/49DDp3B

ピーター・ボゴジアン 哲学者

ジェームズ・リンゼイ 文筆家、批評家

*
 

Rakuten ID|楽天ID



Rakuten ID|楽天ID

/

楽天の様々なサービスに寝具サインオンできる楽天IDは存在するのかな?

色々なサービスをユーザーID政策を明確にしないまま次々ハコポンで積み上げて行ったので現在はユーザーも楽天も訳が分からなくなっている。

何とか脱出するために用意しているのが、「my Rakuten」だが、どうせ中途半端な仕上がりで済ましているのだろうか、認知度は低い。

実際に「my Rakuten」にログインしてから各サービスに飛ぶと再度ログインが要求される。要するに何もやっていないと言うことだ。

楽天グループとしてセキュアな環境を構築出来て良な証拠かもしれない。

/

楽天には優秀なスタッフがいた筈なのに、英語を標準言語もするとかで、有能な人材を殆ど流出させてしまった。一部は残れても数が圧倒的に足りない。

/

ネットを見ると「楽天ID」または「Rakuten ID」と言う言葉は出て来るがニュアンスがずれている。只の一般名称の印象しかない。古い流行りならワン楽天かな?。

楽天ワールドから足を洗う日が近づいているのかも知れない。

/

nanaco|電子マネーナナコの標準残高

nanaco


nanaco|電子マネーナナコの標準残高


税金でも公共料金でもコンビニで支払うことが出来るが、この時にnanacoを使うことが出来る場合もある。

この場合はnanacoを使ってもポイントは付与されない。現金払いと何も変わらない。

しかし、クレジットカードを使ってnanacoにチャージする時ポイントが付与されるケースがある。

セブンカード(セブングループ/ヨーカドーグループのクレジットカード)を使ってチャージする時は何某かのポイント還元がある。要確認ながら、多分、0.5%程度。

チャージは1日1回。月20万円まで。クレジットチャージの上限は3万円。その他自分で決めた1回のチャージ額。普通は使い過ぎや安全を考えて1万円程度に設定する。

実際の運用として、税金など支払いが5万円に近いものを想定する場合は、1回のチャージで5万円を達成できるようにチャージ額の制限を見直す。また1回のチャージで上限値5万円を達成できるように標準残高を設定する。

標準残高が2万円を下回らなければ、何時でも1回のチャージで5万円残高を達成できる。

時として何かの支払いでnanacoを使ってしまうこともあるから、標準残高は2万5千円が望ましい。残高が2万5千円を下回っていたら5千円チャージする。こうすれば、2万円を下回ることも3万円を上回ることも高い確率で回避できそうだ。税金などの支払いがあれば3万円チャージで限度額5万円まで持って行ける。

子供算数の世界だね。考え方のお浚い。

  1. 先ず、上限5万円が何時でも達成できることを担保する。
  2. 即ち、1回のチャージで上限5万円までチャージできるようにすること。
  3. 1回のチャージの上限は3万円だから、常時2万円を維持できていれば良い。
  4. よって、残高2万円を切ったらチャージする。
  5. チャージの頻度を少なくするには目一杯チャージすることになるが、遊び金が増えることになる。遊び金を減らすにはミニマムチャージ(3千円?)にすればよいが、チャージの頻度が増える。
  6. 結局どこにバランスを取るかという話に戻る。

そもそもnanaco利用に於いていきなり5万円が必要に なるケースはない。税金・公共料金の類の支払いの場合は、支払いまで一定の余裕期間がある。今日請求書を受け取って明日は洗うなら2回のチャージで満タンに出来る。請求書が複数来る場合もあるから、数日懸けての支払いにしていけばよい。

普段、セブンイレブンなどのコンビニやヨーカドーなどのスーパーで買い物して使う金額はせいぜい5千円。余裕見ても7千円。この程度の金額をチャージしておけば今日明日2日のチャージで簡単に満タンに出来る。分かりやすいように1万円切ったらチャージが普通の感覚で宜しいかと。

1万円切ったら1万円チャージ。少し遊び金が多い印象。

7千円切ったら7千円チャージ。無駄をしないと言うことではこれがベスト。もっともnanacoメインの使い方をする人は金額を上げて行っても良いが、nanacoって案外使えるところが少ない。当面の日常利用は7千ベースで十分だろう。

/

リクルートカードnanacoチャージポイント還元

【重要なお知らせ】リクルートカード(JCB)電子マネーチャージご利用分のポイント加算対象の改定について

によればリクルートカード(JCB)のnanacoチャージ還元率は0.75%に下がったようだ。

JCB以外のVISA/MCブランドは恐らく1.2%継続。0.45%の差は小さくない。

/

【結論】nanaco

  • 標準残高¥1万円。
  • 下限¥1万円。
  • 残高¥1万円を切ったら¥7千円チャージ。 

/

メールボックスを見れば自分が見える


*

メールボックスを見れば自分が見える

電子メールの"メールボックス"(受信箱/受信トレイ)を見ればその人の人生が見えてきます。

勿論、自分のメールボックスを見れば自分音人生が見えます。

*

ヒントは「雑用」との向かい合う姿勢にあります。

*

「雑用」とは?

主たる業務でなく付随的な業務。目的外あるいは想定外の業務。他人から評価されない業務。

誰でも出来るが誰もやりたくない手間が掛かる(だけの)仕事。

仕事として主張し難い仕事。

*

驚け!どんな仕事も最初は「雑用」だった

食べる事・寝る事・・・・など人間の基本的欲求だけが最初から最重要なこと。この目的を達成するための雑用が整理されて仕事に成って行った。

今現在も、以前の雑用、暇仕事が、再評価されて立派な業務になっている。それを最初に成し遂げた人たちが新たな業界のリーダーを仕留めている。

*

自分の雑用が、ある日突然、誰かの仕事に成る。有難いサービスが始まったと喜んでいて良いか。

もしかすると自分の仕事が盗まれたかも知れない。本当の雑用だけが残されていく。

誰も手を付けてくれない、自分でやるしかない雑用だけが自分を囲んでいるのが現実です。

*

雑用の相対性

何を雑用と考えるかは人それぞれ。仕事、生活、人生。それぞれの中で何を雑用と考えるかは個人個人で全く異なると考えて良い。その人がどのように意識していても、あるいは意識していなくても。

”雑用とどのように向い合うか”も、人それぞれ。隠された、時には意識された人生観が反映します。

*

雑用を次々と片付ける人:

片付けるとはリジェクトなど実質スルー対応も含めての話。後でやろうとしない。

こういう人はゴミ部屋(汚部屋)やゴミ屋敷とか無縁。

兎に角、回転が速い。改善活動に馴染む人なら、PDCAが早く回ると理解していい。一定の成功を収める人にはこう言う高回転型もいる。まあ、時々只の事務屋と言われるだけの輩もいる。

*

雑用を次々と積み上げる人:

じっくり型。ありったけの情報を踏まえての仕事を試みるから、間違わないけど遅い。「遅い仕事は誰でもできる」とバカにされる。間に合わなければ馬鹿にされるでは済まない。次々雑用が降り注ぐと破綻する。汚部屋ゴミ屋敷の住人になりやすい。

でも、懐が深く、ポジティブなスタンスで、大きな仕事が出来る。ゴミや雑用は周りの人が片付ける。

*

雑用に対して自分はどういうタイプの人間かを知るのは簡単。電子メールやSNSに対する自分のレスポンスを見ればいい。電子メールの受信箱がゴミ箱になっている人。いるでしょ?

*

メールボックス

メールボックスの中は、最初に受信箱に入ってきたメールが、仕分けされて、あるいは処理されて、迷惑メール、ゴミ箱、特定フォルダーに分けられる。

迷惑メールとゴミ箱に振り分けられたメールは1か月で自動削除される。

仕分けされないで受信箱に残されたままのものもあるが、これが大問題。この受信箱の中身こそがその人の人生を写していると考えても良い。

 (取り敢えず順不同)

  1. メール数。具体的なメール数。
  2. 受信箱容量の何パーセントか。
  3. メールの年数。何年前のメールか。
  4. メモリアルメール:要件は終了しても捨てられないで残している思い出メール。なのに仕分けしていない。
  5. ゴミ:ゴミメールがそのまま残っている。 最初有用と思ったメールも時間経過でゴミになるケース多数。
  6. 複数アカウント:アカウントをいくつ持っているか。セキュリティ等の理由で複数アカウントは問題ないが仕分けが明確に出来ている。
  7. 放置された下書き:下書きの下書きが放置されるケース多数。
  8. 放置された送信箱:考えようによっては最も大事なメール。仕分けの考え方が必要。
  9. 返信インターバル:少し面倒だけど受信から返信メールを入れるまでの時間。

 *

人間性、性格、価値観、態度など曖昧で客観的に把握できないものが受信箱の中に収められている。他人との比較で把握するのはデータが無いから難しい。各ファクターについて目標値を持っている人は少ないだろう。

少なくとも、自分のメールボックスの有様を見れば、自分自身をより客観的に見ることが出来る。意識することから出発。取り敢えずはそれが大事。

 *

グーグル広告の過剰表示について

Google Ads

/

グーグル広告の過剰表示

ブログサイト「Google Blogger」の広告表示を減らす設定方法

/

どういう訳か

グーグルの広告がやたら表示されている。

特にコンテンツに重ねて表示される広告は迷惑でしかない。

何かの設定で正常化できるのかも知れないが困ったものだ。

/

表示場所を指定しても殆ど無視されて、隙間を探しては広告を張り付けて来る。

コンテンツオーナーの権利を侵害しているのではないか。

段々グーグルが嫌いになって来るね。

/

Amazon Associate|アマゾン アソシエイト

Amazon Associate

+

アマゾン アソシエイト

+

/

アマゾンのアフィリエイトがアマゾンアソシエイト。商品紹介して売れると何某かの報酬が貰える。怠け者は自動的にあるいは適当にリンクしてくれるものが重宝するが、いつの間にかバナーリンク、画像リンクが無くなった。

リンクが切れて間の抜けたスペースがオンパレード状態。

村内紹介したい商品とかある訳じゃないから困ったね。

/

作戦としては、流行りのものは採用しない。いずれ酢絶えるものだから。

普遍性と言うと大げさだが、自分の定番を並べるしかない。定番と言ってもいつも愛用していると言う意味ではない。いつか手に入れたいと思っているもの、憧れているもの。そういう感覚。自分の物欲を象徴するもの。

/

お酒:これは案外にも分かり易そうだ。自分の好きなお酒、五日の見たいお酒を並べるだけ。

電気製品:これはモデルがいつも変わるから駄目。定番ブランドを探し出せたら、その検索ページを案内しても良い。

書籍:幅が広すぎて簡単そうで難しい。

/

兎に角シンプルにすること。

手間をかけない。

スペースを自分の好きな画像で埋めることが出来れば十分。

「商品画像+商品リンク+商品検索テキスト」このセットを次々と並べる。

何をどこにレイアウトしたかのリストは用意しても良い。

/


人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。