nanaco|電子マネーナナコの標準残高
税金でも公共料金でもコンビニで支払うことが出来るが、この時にnanacoを使うことが出来る場合もある。
この場合はnanacoを使ってもポイントは付与されない。現金払いと何も変わらない。
しかし、クレジットカードを使ってnanacoにチャージする時ポイントが付与されるケースがある。
セブンカード(セブングループ/ヨーカドーグループのクレジットカード)を使ってチャージする時は何某かのポイント還元がある。要確認ながら、多分、0.5%程度。
>
- nanacoチャージ上限:¥50,000.
チャージは1日1回。月20万円まで。クレジットチャージの上限は3万円。その他自分で決めた1回のチャージ額。普通は使い過ぎや安全を考えて1万円程度に設定する。
実際の運用として、税金など支払いが5万円に近いものを想定する場合は、1回のチャージで5万円を達成できるようにチャージ額の制限を見直す。また1回のチャージで上限値5万円を達成できるように標準残高を設定する。
標準残高が2万円を下回らなければ、何時でも1回のチャージで5万円残高を達成できる。
時として何かの支払いでnanacoを使ってしまうこともあるから、標準残高は2万5千円が望ましい。残高が2万5千円を下回っていたら5千円チャージする。こうすれば、2万円を下回ることも3万円を上回ることも高い確率で回避できそうだ。税金などの支払いがあれば3万円チャージで限度額5万円まで持って行ける。
- nanaco標準残高:¥25,000.
- nanaco残高運用:残高を下回ったら¥5,000.チャージ。
子供算数の世界だね。考え方のお浚い。
- 先ず、上限5万円が何時でも達成できることを担保する。
- 即ち、1回のチャージで上限5万円までチャージできるようにすること。
- 1回のチャージの上限は3万円だから、常時2万円を維持できていれば良い。
- よって、残高2万円を切ったらチャージする。
- チャージの頻度を少なくするには目一杯チャージすることになるが、遊び金が増えることになる。遊び金を減らすにはミニマムチャージ(3千円?)にすればよいが、チャージの頻度が増える。
- 結局どこにバランスを取るかという話に戻る。
そもそもnanaco利用に於いていきなり5万円が必要に なるケースはない。税金・公共料金の類の支払いの場合は、支払いまで一定の余裕期間がある。今日請求書を受け取って明日は洗うなら2回のチャージで満タンに出来る。請求書が複数来る場合もあるから、数日懸けての支払いにしていけばよい。
普段、セブンイレブンなどのコンビニやヨーカドーなどのスーパーで買い物して使う金額はせいぜい5千円。余裕見ても7千円。この程度の金額をチャージしておけば今日明日2日のチャージで簡単に満タンに出来る。分かりやすいように1万円切ったらチャージが普通の感覚で宜しいかと。
1万円切ったら1万円チャージ。少し遊び金が多い印象。
7千円切ったら7千円チャージ。無駄をしないと言うことではこれがベスト。もっともnanacoメインの使い方をする人は金額を上げて行っても良いが、nanacoって案外使えるところが少ない。当面の日常利用は7千ベースで十分だろう。
/
【重要なお知らせ】リクルートカード(JCB)電子マネーチャージご利用分のポイント加算対象の改定について
によればリクルートカード(JCB)のnanacoチャージ還元率は0.75%に下がったようだ。
JCB以外のVISA/MCブランドは恐らく1.2%継続。0.45%の差は小さくない。
/
※
【結論】nanaco
- 標準残高¥1万円。
- 下限¥1万円。
- 残高¥1万円を切ったら¥7千円チャージ。
/