マツダのデザイン



CX-5で成功したビジネスモデルということなんだろうか。

新しく出るクルマはどれもこれも似たようなもの。

もう随分前から飽きて来た。辟易。

デザイナーはリファイン、進化のつもりなんだろう。

でも、数歩下がって見て見たらどうか。迷いと躊躇いのラインばかりだ。

一番肝心な顔がまだ作れていない。

慣れると飽きる顔しかデザインできない。目先を変えてニューデザイン。

デザイナー自身が分かっていないだろうが、小手先をいじることで却って陳腐化が進んでしまう。



30年くらい前に、似たような没個性の車をいくつも作って、もちろんマツダの体力ではさばけないから、経営が一気に傾いたことがあるが、その時も、何かが上手く行って気をよくして(勘違いして)ミスリードを続けた結果だった。

今回も似ている。CX-5で成功した事業モデルを展開しているが、2つの空洞化が起きていることに気づくべきだろう。

(1)技術の空洞化。時代が求める技術、当然、安全技術だが、これの成果が出ていない。従来の技術領域の延長で頑張っているが、必要な技術は穴が開いたままだ。

(2)カスタマーベースの空洞化。無節操なマイナーチェンジを続ける一方で、悪評の車情報システム(マツダコネクト)は放置したまま。マツダコネクトは市販品との交換が出来なつくりで、その分メーカーの責任は重い。今のユーザーがそのままリピーターになることを期待するのは難しいだろう。



今のマツダは病的。

/

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。