家計簿の食費の分類について

/

家計簿の食費の分類について

身体の健康と財布の健康を考えて無駄無理を検出して改善を行うことが目的。

身体の健康:
偏りのない食生活。加工食品の割合を減らす。外食は何が入っているのか分からないこともあるから多くしてはいけない。弁当や惣菜の類も同じだろう。

財布の健康:
外食の抑制。外食や中食(弁当持ち帰り)は自炊より高コストとされるが一人分なら安く収まることもあるので必ずしも問題ではない。調味料の過剰摂取。これも問題だ。嗜好品。要注意。酒はセーブできている筈だ。飲料(広義)は油断できない。

昔の主食副食など今はどのような意味を持つことになるのか。

食のバランスを考えるとしても価格が変動するので体に取り込む量との相関には限界がある。満遍なくいろいろなものを食べていることが大事なのかもしれない。その場合は分類は出来るだけ細かくすべきだろう。

世間の様子を見てみよう!

食費の分類

事例1:
  1. お米・パン・麺類・小麦粉…主食。
  2. お肉・お魚・卵・豆腐…メインになる食材。
  3. ハム・ベーコン・ウインナー…食肉加工品系。
  4. 野菜・果物…野菜と果物。
  5. 乳製品…牛乳、チーズ、生クリームなど。
  6. 加工食品・冷凍食品…納豆や練り物系もここに入れます。
  7. レトルト・インスタント品…パスタソースや○○の素など。
  8. 調味料…ドレッシングもここに入れます。
  9. お菓子・ジュース・お酒…嗜好品全て。お惣菜もここ。
  • シンプルなのは好感が持てる。穀物系は主食に振っているようだ。
  • お惣菜がお菓子に分類されるのは変だ。弁当やお握りなどは何処か。外食は別カテゴリーか。
  • 肉と魚は括ってハムと練り物は分けるのも変だ。肉、魚、卵、豆腐を一括りは意味が分からない。
  • 飲料は何処か。
事例2:http://jccu.coop/kakeibo/komatta/kakeibo_2/qa_08.html
  1. 米・麦    米 もち 強化米 ビーフン 冷凍焼おにぎり 精米料 レトルトパックのご飯(米)
  2. パン・めん・その他    パン乾麺 冷凍麺 インスタントラーメン カップ麺 パスタ パン・めん類を作る粉類 ピザ シリアル
  3. 魚貝    鮮魚 貝 ひもの すじこ たらこ 冷凍魚 魚や貝の素材缶 丸物の魚をお造りにしてもらった時の加工賃
  4. 肉類    精肉 ハム ソーセージ コンビーフ 焼ブタ
  5. 乳卵類    卵 牛乳 乳製品(果物の混ざったヨーグルトなどを含む) 粉ミルク スキムミルク (※乳酸飲料は「酒・飲料」)
  6. 豆・豆製品    豆腐 油あげ 納豆 豆 豆乳 豆の素材缶
  7. 野菜    生鮮野菜 冷凍野菜 野菜の素材缶 野菜の漬物
  8. 乾物・海草    昆布 のり ワカメ 春雨 ふ 干し椎茸 ヒジキ 削り節 いりゴマ 寒天 かんぴょう 煮干し もずく
  9. 加工食品    こんにゃく 冷凍コロッケ できあいのハンバーグ レトルトカレー ギョウザなどの調理済み食品 そうざいセット インスタントスープ 素材缶以外の缶詰 お好み焼の素 ギョーザの皮 練り製品 非常食 半加工食品 おかまにポン 健康食品・サプリメント(処方箋がある場合は「保健医療費」)
  10. 調味料     砂糖 塩 酢 しょうゆ みそ ケチャップ ソース マヨネーズ ドレッシング スープの素 ジャム マーガリン 食用油 みりん 料理用酒・ワイン イースト菌  唐辛子 小麦粉 カレー粉 パン粉 バニラエッセンス 蜂蜜 片栗粉 浅漬けの素 からし わさび
  11. 菓子    アイスクリーム アメ おかき ポテトチップなどの菓子類 菓子材料
  12. 果物    生の果物 果物の缶詰 ドライフルーツ
  13. 酒・飲料    酒類(料理酒は調味料) ジュース コーヒー 緑茶 麦茶 紅茶 乳酸飲料 ドリンク剤 ミネラルウォーター ロックアイス
  14. 給食     学校・幼稚園・保育園の給食 職場の給食(学校の先生等)
  15. 外食    外食(家族で日帰りで遊園地に出かけた際の外食費用や職場での昼休みの外食、給与天引きされている昼食代も含みます) 店屋もの(持ち帰り弁当や既製のおすしも含みます) バザーの食券
  • 何処かの団体(生協?)の事例だが具体的で分かり易く良くできている。流石生協というべきだろう。食費以外も大いに参考に出来そうだ。家計簿を気にするなら一度目を通しておくべきか。詳細な凡例を見ておけば省略や簡略をやった時も正しく運用できる。最初から大枠大雑把では運用時に必ず躓くものだ。
  • http://jccu.coop/kakeibo/komatta/qa.html
  1. 給食、外食、訪問先の会食は一括りで良いだろう。買ってきた弁当やテークアウトしたサンドイッチを家で食べるのは食素材的にもコスト構造的にも外食で括っても良いだろう。
  2. 豆・豆製品を切り出したのは成果だ。
  3. チーズは乳製品。
  4. 酒・飲料は分離すべきだろう。
  5. 主食は米系と小麦系で分けているが括っても問題ない。コメの購入量は重要で()書きででも把握はしておきたい。
  6. 加工品は主たる素材が明確で加工の度合いが少ないものはそれぞれの費目に入れるべき。
事例3:
  1. 主食     米、パン、めん類など
  2. 野菜類     野菜、果物など
  3. 肉・魚類    肉、魚、ハムなどの加工品他
  4. 他副食     卵、牛乳、加工品、調味料など
  5. 嗜好品     酒、お菓子、ジュースなど
  6. 外食     外食、持ち帰り弁当など 
  • シンプルで使いやすい。しかしあまり有用な分析は出来ないかもしれない。
事例4:
  1. 主食(米)
  2. 嗜好品(ビールなど)
  3. その他(主食、嗜好品以外すべて)
  4. 外食費 
  • 単身男性ならこの程度が限界か。面白いのは主食(米)の量は自炊量の代用指数になること。健康管理には使えないが外食率を管理するには使えそうだ。

  • 細かいと面倒というのは正しい。問題は手の抜き方。特定の1ヵ月だけ、あるいは思い付いた時だけ、暇な時だけと言った不特定の記録で十分でしょう。要するにサンプリングで構わないとする。総額は食費・食料品ぐらいで括っておいて気が向いたら費目詳細を記述する。家計簿アプリZaimを使えばその辺は気にしないで記録しているので費目詳細はしっかりしたものにしておきたい。レシレコで読み込んでおけば後で詳細費目を設定することはいつでも可能。素晴らしいアプリだ。


事例5:
  • 家計簿の費目は12項目:家計簿の費目は12項目家計簿の費目は、12項目で良い。12項目に分けるだけで、十分に家計を見直すことができる。
  1. ・食費
  2. ・衣服費
  3. ・住居費
  4. ・水光熱費
  5. ・医療/生活用品費
  6. ・通信費
  7. ・交通費
  8. ・教養娯楽費
  9. ・交際費
  10. ・保険/税金
  11. ・その他支出
  12. ・貯金
  • この12項目に拘る事例は参考にならない。確定申告するなら申告書を下敷きにした方が分かり易い。ただ内容的には大差ないので威張ることもない。


◆食費・食料品費目の決定版:

1主食◇米・麦 米 もち 強化米 ビーフン 冷凍焼おにぎり 精米料 レトルトパックのご飯(米)
パン・めん・その他 パン乾麺 冷凍麺 インスタントラーメン カップ麺 パスタ パン・めん類を作る粉類 ピザ シリアル
米の購入量(KGと金額)は把握できるようにメモ等で 記載を残すこと。
2野菜生鮮野菜 冷凍野菜 野菜の素材缶 野菜の漬物。野菜ジュース。
3魚貝類鮮魚 貝 ひもの すじこ たらこ 冷凍魚 魚や貝の素材缶
4肉類精肉 ハム ソーセージ コンビーフ 焼ブタ
5乳卵類卵 牛乳 乳製品(チーズ、ヨーグルト、果物の混ざったヨーグルトなどを含む)
粉ミルク スキムミルク
酸飲料は「飲料」)
6豆製品豆腐 油あげ 納豆 豆 豆乳 豆の素材缶
7乾物・海草春雨 ふ 干し椎茸 いりゴマ かんぴょう
昆布 のり ワカメ  ヒジキ 削り節 寒天  煮干し もずく
8加工食品◇調理済み食品、お惣菜。
◇加工食品。こんにゃく 冷凍コロッケ できあいのハンバーグ レトルトカレー ギョウザなどの調理済み食品 そうざいセット インスタントスープ 素材缶以外の缶詰 お好み焼の素 ギョーザの皮 練り製品 非常食 半加工食品 おかまにポン 健康食品・サプリメント(処方箋がある場合は「保健医療費」)
9調味料砂糖 塩 酢 しょうゆ みそ ケチャップ ソース マヨネーズ ドレッシング スープの素 ジャム マーガリン 食用油 みりん 料理用酒・ワイン イースト菌 唐辛子 小麦粉 カレー粉 パン粉 バニラエッセンス 蜂蜜 片栗粉 浅漬けの素 からし わさび
10嗜好品アイスクリーム アメ おかき ポテトチップなどの菓子類 菓子材料
11果物生の果物 果物の缶詰 ドライフルーツ、カットフルーツ
12飲料ジュース コーヒー 緑茶 麦茶 紅茶 乳酸飲料 ミネラルウォーター ロックアイス。野菜ジュースは野菜、豆乳は豆製品、牛乳は乳卵類。健康ドリンクは健康医療。
13酒類アルコール飲料全般。ビール類、ワイン等酒類
料理酒は調味料、
ノンアルコールビールは飲料
14外食外食(外出先、社食)、喫茶店(カフェ)
店屋もの(持ち帰り弁当や既製のおすしも含みます)
15その他上記分類に収めにくいもの

分類不可能はその他に入れても良いが出来るだけ何処かの費目に入れるようにして「15.その他」利用は極力回避すること。



⇒全体の分類はこちら⇒

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。