量子もつれ|非局所性の謎

 



/

量子もつれ

アインシュタイン

最後の謎

NHKスペシャル

/

ビデオに録画されていた。1回観ても珍紛漢紛。もう一度観るしかないが結果は同じだろう。

量子もつれなど有り得ないとしたものが、実験で否定された。

量子もつれの存在を主張した人は誰にも受け入れられなかったようだが、徐jに関心を持つ人が増え、遂には実験でも証明されてしまった。

しかし、なぜ量子もつれが存在するのか(存在するように見えるのか)はまだ明確でない。

/

ところで量子もつれとは?

それも残念ながら全く分からない。

量子の振る舞いは観測された時に確定する。(量子力学?)

2つに分離された量子は片方が観測されて振る舞いが確定すると、もう片方も同じ値で確定する。(相当怪しい!)

分離されたものの場所がどんなに離れていても成立する。非局所性と言うらしい。

何を聞いてもさっぱり分からないけど、世間には既に量子コンピューターと言うものもある。

/

局所性(当たり前の世界)と非局所性(量子もつれの世界)を分けるものは何だろう?

タイムトンネルがフィクションで無い日が来るんだろうか?



クレジットカードのお作法

 


 


/

 

クレジットカードのお作法

 

/

思い付くまま:

  1. 常時携行と必要時携行と自宅待機を明確にする。
  2. 常時携行カードはタッチ決済対応のものにする。
  3. 自筆署名は必須。
  4. 3Dセキュアの登録をする。
  5. 年会費無料カードを基本にする。
  6. 年会費有料カード(ゴールド)を1枚用意する。色々な意味で保険用と考える。
  7. ブランドはマスターカードまたはVISAを基本とする。
  8. 常時携行タッチ決済クレカは「Google WALLET」に収容する。
  9. 電子マネーやポイントカードなどの機能を併用するカードは明確な目的のあるものに限定する。基本的には保有しない。
  10. マイページ(WEBサイト)と連絡メアドを登録する。
  11. 第2パスワード、SMS認証の設定。
  12. 目的を明確にする。目的が不明確あるいは重複するカードは解約破棄する。


ファイリング:



ファイリングは基本的なことだが簡単でない。

日常的なメンテナンスが出来ていない。未整理ファイルが貯まって来ると、再整理と思って中途半端にやり直す。適当なところで妥協するしかないから、中途半端を繰り返す。最悪の手順だ。

台帳をいくつも作らないこと。基本的に1つの台帳をメンテして、更新させて、継続利用する。

  • <スプレッドシート>ファイリング

ファイリングに関する考え方~管理策についても、あちこちでアイデアを並べず、1か所で議論すること。

  1. 保管と廃棄はファイリングの両側面。  
  2. 雑用雑務が積読状態になったら負けですよ。

▶   

ファイリングの属性~側面~・・・

キリがないけど順不同に並べてみる。

*

  1. ファイル名
  2. 形態/ペーパー/ブック
  3. 保管先/媒体
  4. 発行者/製作者
  5. 発行日/受領日
  6. 保管期限/廃棄条件
  7. 区分(区分名)/ジャンル
  8. 保管場所/保管形態
  9. 費用連関/費用区分
  10. ・・・

*

闇雲に属性を拾っても手間がかかるだけで収拾が付かない。最も大事なことは、誰からもらったファイルか。誰に渡したファイルか。と言うことを思いだした。

自分が自分のために作ったファイルは最も重要なファイル。この場合は殆どが電子化されている。 

「取引先台帳」はファイリングの基本になる。

必ずしも取引=決済を伴う訳でないが、決済を伴うものはより重要であることは確かだ。しかし、私信の類もファイリングの対象と考えるなら、法人・個人という大雑把なくくりでも済みそうだ。

結局、「関わり合い」 「関係先」になるね。これって、「連絡先」と同じ。連絡先(台帳)が、最初に想起された連絡先(台帳)と、本質は何も変わらないことに気付く。

前者は業務用で、後者は個人用。でもその線引きにはあまり意味が無さそうだ。

*

こうなると一気に自由度が出て来る。紙(ペーパー)のファイルに限る必要もなくなる。

各種メンバーカードでも、同じルールまたは管理表の上で統合管理が出来てしまいそうだ。

*

 鼠の嫁入りになってしまった。

さて。連絡先は普通にあいうえお順。 ファイリングではスペース、レイアウトなどの物理的要件、あるいは内容の連関性が、どういうくくりで纏めるかの問題が加わる。

このグルーピングは固定的ではないから、台帳も自由な作りにすること。スプレッドシートを使うなどして実態反映も簡単出来るようにする。


/


間違いだらけのフジテレビ経営陣

間違いだらけのフジテレビ経営陣

 

 /

  1. 個人の一大事を会社の一大事に摩り替えた。
  2. 被害者個人に寄り添うと見せかけて実態は社会からの隔離。社内でも隔離していた。社会復帰と言いながらその芽を次々詰んでいった。
  3. 示談は会社主導で作られ隠蔽を担保する内容のもの。2人に署名させたものは過剰な守秘義務を要求するもの。もしかすると警察の事情聴取に応じないとか被害届を出さないとかまで入っているかも知れない。

 /

  1. 沈黙の18か月間を説明するものが何もない。 
  2. 口先説明と実態に乖離がある。
  3. 経営者としてと言うより一人の社会人として許されない隠蔽・沈黙。開催テレビの大多社長が関テレは無関係と言っていたが大嘘。其の社長が悪事を知って沈黙していた事実が残っているのに無関係とは行かない。以前の部下を見殺しにしておいて無関係は無いだろう。

/

韓国の不幸


 

/

大統領が逮捕され拘束される


韓国でも大統領は国民の信託を受けた最高権力者 国を代表する元首 


実態は何のための大統領か分からないほど脆弱なポジション 政策遂行の形が何もない


尹大統領はそれを訴えて強攻策に出たが数時間で撤収


今韓国が見せているのは大統領が訴えたこと 権限の実態は空洞でしか無いこと を明確に証明している

大統領に仕事をさせないメカニズムが機能していることを証明した。


国民の感情を操る 扇動する デモをコントロール 一過性の感情に支配された政治 誰も責任を感じない 無責任政治体制

/

自分たちが大統領に選んでおいて仕事をさせない。引き釣り降ろして晒し者。この不幸を延々と続けている。

韓国人の参政権意識の高さは良く分かる。しかし、ダンスに酔うようにデモで発散しているようにも見える。デモのスローガンは最初から用意されたように統一感がある。集合ダンスのようにメディアに映る。

/


人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版

AWS コンピュータービジョン開発の教科書 (Compass) Kindle版
Lauren Mullennex (著), Nate Bachmeier (著), Jay Rao (著)

人気の投稿

Vision

Vision
Vision Kindle版 ハンス・P・バッハー (著), サナタン・スルヤヴァンシ (著)
ご注意:当サイトの記事は基本的に備忘録の類です。不適切な表現、誤った内容を含むことがあります。無断リンク・転載などはご遠慮ください。