ページ
▼
NHKオンデマンドは何故いきなり有料なのか?
受信料を払っている。
それで番組作って放映。
そのオンデマンドは当然無料。
受信料を払っていない。
人の金で制作したビデオを視聴する。
そのオンデマンドは当然有料。
受信料を払っている人が 払えば二重払い。
NHK。是正しろよ。
テレビの前に24時間いる人と、 10分しかいない人と、料金が同じ。
10分の人が見逃すのは当然だろう。
※
クローズアップ現代+
再放送
勝手に放映時間帯を変えれば見逃してしまうだろう。
録画設定も間違えてしまう。
※
料金体系は不公平。これでは、不払いが増えて当然。
※
カリタス学園小学児童殺傷事件の真相?
最初に推定した内容と明らかになってきた事実とのギャップは意外と少ない。
不幸な自分。絶望する自分。
彼の不幸は幼い時に始まっている。それを抜け出せないまま大人になって老人になろうとしている。ボタンのかけ損ないをやり直すこともできないままに時間が過ぎてしまったのだろう。
※
彼の不幸を支えてきた人たちもいたのに、彼には気付くだけの余裕が無かった。
※
最後は川崎市の対応。メッセージは身内の人から届けられていたのに、何もできなかった。気付きとケアのチャンスを川崎市の職員は捨ててしまった。身内の人との相談の回数の多さを考えれば、市の職員は何か考え行動すべきだった。
危険因子に関するメッセージは市の職員に届けられたのに適切な対応を取ることはしなかった。こここそが今回の事件の最大のポイント。
※
※
諸君はしっかり理解すべきだ。この事件は決して唐突に発生したテロ事件ではないと言うことを。
彼の両親が離婚した時から、彼の行く末を品ぴして見守るべきだったのだ。
社会の無関心が犯罪を育てている。
最後のSOSも放置した川崎市が事件の本筋だろう。
※
カリタス学園小学児童殺傷事件の真相?
- カリタス学園
- 小学児童殺傷事件
- 川崎市登戸駅付近
※
カリタス学園小学児童大量殺傷事件の真相を推理する
※
- 犯人の男は自殺。
- 被害者はカリタスの小学女児。
犯人は同じ年齢の女の子供がいるだろう。もしくは身内に何らかのかかわりを持つ人が居る。しかし、殺意と自死とセットになるのは、自分の子供以外は考えにくい。
自分の長女にカリタスを受験させたか、受験をギブアップさせたか、結局入学には至らなかった。今年か、去年か、一昨年か。
受験をギブアップした理由、受験を失敗した理由、その中で学校に恨みを抱いたか
合格した子供に自分か自分の子供が何かを言われて、学校より子供の方が恨みの対象になったか。
5月と言う時期は毎年のように、受験に関連した非情な事件が起きる季節だ。直前の受験もあれば、10年20年経過してから事件化することもあるのだ。人生の失敗の原因を受験に求めたのだろう。
無差別殺人事件ではない。
只の通り魔 ではない。
大人に切りかかったのは目的の邪魔をするからだ。 テレビの馬鹿解説はいい加減にしろよ。そうだよ、玉川の言うとおり。しかし、テレ朝が引っ張り出す解説者・コメンテーターはレベルが低すぎる。
※
犯人の子供(女子)に何か事件が起きたのかも知れない。不登校、自殺未遂、家出、反抗、引きこもり、。明るく元気で通学しているなら、犯人は問題を持たない。
犯人の妻はどうだろう。失敗感を持ったかもしれない。妻は正常心を失っていたか。家庭不和か。なんであれ原因はカリタスの理由不明な不合格通知だったろう。追い打ちをかけるように、友人(幼稚園のママとも)は余計なことを言っただろうか。
犯人の男の年齢を40歳とする。結婚は遅かった。子供が出来たのも遅かった。30代半ばで授かっただろうか。一人っ子の可能性もある。子供挫折は自分の挫折。妻の落胆は自分の落胆。
仕事は閑職。もしくは別の名前の付いた実質は雑用とか。あるいは部下が上司になるとか。是非はともかく、仕事が面白くて充実していて忙しければ、子供の失敗も成長のステップと前向きに評価できるだろう。
※
もし本当に家族が居るなら家族の将来はどうなるのか。既に犯人の手に掛かっているのだろうか。無理心中と大量殺害と。引き返せなくなった犯罪。
今日は犯人の大事な誰かの命日か、誕生日か、 。
※
スクールバスに乗り込んでの殺傷だって?。何か変だな。車内を映すドライブレコーダーは?。運転手の対応は?。爺さんのアルバイトではない。確か川崎市の正規の運転手。
スクールバスがターゲットになったら?スクールバスの安全性確保議論も起きるだろう。
※
犯人には目的の特定の女児がいたのかな?。きっと顔見知り。その子をメッタ刺しにして、それからバスを降りて、自殺だったか。
大勢いるのに目撃情報が整理されていない。情報が落ち着くのは今日の夕方。
犯人は30代にまで若返った。⇒39歳。この人は被害者。バス停付近にいて最初に刺された人かもしれない。
犯人は中年。スキンヘッドとか?。結構怪しい風体の人かな。話が変わってきそうだ。
※
犯人は結局死亡した。真相は闇の中?。
※
死亡した人:
- 女児1名=バス停かバス車内か?
- 39歳男性=バス停に居た人:児童の保護者らしい。この男がターゲット?分からない。
- 中年男性=加害者=自殺
大丈夫か?アリーズチケット!
大丈夫か?アリーズチケット!
株主優待で有名なANAの半額券を買い取るサービスもやっているが、昨年発行された、有効期間はもう数日しか残っていないものを1200円で買い取ると記載している。
他のチケット買い取り業者はせいぜい数百円。買い取らない所の方が多い。
アリチケは簡単にさばく手段を持っているのだろうか。 j自社で使うのかな?。
+
不思議な会社だ。
+
フェイスブックの余計なお世話「知り合いかも?」を止める
Facebookの知り合いかも?・・案内って、やはり有難迷惑だな。
自分の名前もあちこちに同じ調子で「ともだちかも・・?」って配布されているんだろうな。
世の中には、ポジティブな知り合いもいればネガティブな知り合いもいるから困ったものだ。嫌な思い出まで蘇ってきて、オフタイムのSNSまで駄目にされているようで、甚だしく嫌な気分。
フェイスブックは、そういうこともあってごちゃごちゃしてきて、ちょっと近づきにくい。ログインすることも無くなった。
それなのに、余計なお世話メールが追いかけて来る。
アカウントを切る?
※
きっと、何処かの設定で、メール配信を呈させることができるんだろう。
フェイスブックの余計なお世話メール「知り合いかも・・・?」を回避する方法
+
フェイスブックの「知り合いかも・・」メールを止める方法
(1)自分に来るのを止める
(2)自分のことを知らせるのを止める
両方できなければ意味がない。
※
Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎
Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎
ガッテンでやっていたもの。皮膚科の医師にとってはバイブルの一つなんだろうね。値段が高くて、個人で所有するのは苦しい。図書館で見るかな。
- 夏秋優(なつあき まさる)
- 兵庫医科大学皮膚科学 准教授
- 皮膚炎
※
***
山里亮太は嫌いだね~メディアから消えて欲しい
やまざとりょうた-山里亮太
- やまざとりょうた
- 山里亮太
- 南海キャンディーズ?
- 難解?
この人は嫌いだね。折角録画しておいたテレビ番組(世界最大級のネット炎上・・・NHK)にこいつが出ているのが分かると興ざめ。
ビデオのゴミ・ノイズ・・・一気に取っ払うソフトでもできないかな。
※
- 顔
- スタイル
- 声
- 下品
- 悪人かも
- いつも喧嘩腰
- いつも支配的
- 猜疑心の塊
- パワーゲームに明け暮れる
- 図々しい。
- 弱みを握ったら食いついて話さない。
- 最近NHKの誰かを食い物にしたのではないか。
悪いイメージしかない。生理的に嫌いだ。多くの疑問が降り注いでくる。
※
+
- これは事件でしょう。
- 犯人は逮捕されたの?
- 司法が市民に寄り添っていないことも良く分かる。
+
- ネット犯罪の少年
- 逮捕されたらしい。
※
それでも山里亮太は嫌いだね。
+
/
この大胡が顔を出すものは全てカット。どんな番組で、気分を悪くしてまで付き合う必要はない。
/
積立貯金で本当に金が貯まっていくの?
積立貯金で本当に金が貯まっていくの?
投資信託の積立購入で本当に資産が増えるのか?
+
小学生や中学生の子供貯金なら増えるようになるかもしれない。
+
千円持っている人(子供)が50円貯金しました。変動率は5%。少し実感できる。
1千万円持っている人が50万円貯金しました。変動率は5%。 普通に5万円の貯金なら0.5%。
そういう相対性の感覚的な問題かな?
+
嫌!
資産が目減りしている。世界の経済が縮小する時代に入ったから。
今は現金で持っていた方がよい。
日本経済の地盤沈下リスクを見るなら、少しは外貨に置き換えておくべきか。
+
お金に仕事をしてもらう?
千円のお金は10年掛かっても1円も生み出さない。利息が年1円以下では駄目なのだ。1万円とか10万円とかなら1円以上の利息が付くが福利効果は1万円かかる。銀行ならこれまで。
ファンドならリスクが2%程度。千円は1020円になるか980円になるか。リスクの大きさが理解できる。
※
健全なポートフォリオ:
自分の思い付きで決めていいのかな。正解は存在するのかな。
子どもなら:
- キャッシュ、貯金箱、郵便局の子供貯金、?
- キャッシュ、銀行、証券、不動産、?
- キャッシュ、ローン、?
- キャッシュ、ヘソクリ(内緒貯金)、?
景気が拡大する中のポートフォリオ、縮小する中でおポートフォリオ、資産変動を大きくリスクを取りたいとき、資産変動を少なくリスクを取りたい時、都度都度のポートフォリオを設定するスタイル。あるいは、ポートフォリオ自体はあまり変動させないスタイル。
+
100%=変動資産=リスク資産が理想的。ただし、リスクの中身は、 最適化に寄り添うものでなければいけない。企業数が少なすぎるダウではなくて新しい風が吹いているナスダックだ。ナスダック指数と連動するものが今の正解。
時間差はあるが、大きな市場では、相互に連動する。東証上場指数トピックスや日経平均はいずれナスダックやダウト連動する。
地勢リスクを嫌うなら、世界指数を選択してもいい。
+
その他の変動資産、これらはギャンブル。アクティブ型ファンド、仮説型ファンド、株価そのもの。
外貨は、地勢リスクの塊。円の地勢リスクを緩和する意図で持つ意味は少ない。海外取引(海外旅行含む)を前提にするなら、目的にかなった部分で保有するべき。何んとなく分散保有なら無意味。ファンドを持った方がよい。外貨は基本的にギャンブル。
株式は、企業応援や優待サービスなど利用目的 を明確にしたものに限る。見切りをつける条件が明確なこと。
リスク資産(ギャンブル資産)は全体の20%~40%に収める。ノーギャンブルもまた不健全。
+
キャッシュは当座必要なものに限る。パーセンテージではない。
リスク資産の一部解約~現金化に要する時間は概ね10日間。本人が入院したりして、他人が現金化しようとすると1か月は見ておきたい。
10日間から1か月間の生活費、緊急の拠出費(例えば、葬式?)、・・・これらのデポジットなら最低レベルで想定して、300万円。クレジット引落のデポジットを100万円でみる。合計400万円が現金の形で金融機関に入っていればいい。外貨もすぐに円貨に帰らるので、内数に入れて良い。
お金持ちはもっと菌が鵜を上げて良い。そうでなければ、もっと下げてもよい。例えば、それが200万円でも、100万円でも、全然問題ないはずだ。
+
リアルキャッシュ。理想はゼロ円。財布の中に5万円も入れたら犯罪だろう。万札ゼロも犯罪的だ。キャッシュの支払いはうっかり変な店に入った時ぐらい。万札は、2枚か3枚か4枚にしておきなさい。
電子マネー。これは順キャッシュ。プリペイドカードも同様。期限があるものは要注意。使い切ることだ。プリペイドカードはお得に見えることもあるが、意識しないと回収し損なうこともある。
日常的に使わなくなったら、直ぐに空にしておけ。
事程左様にキャッシュの管理は面倒。
+
ポイントも同じ。貯めないこと。溜まっても良いことない。リスクが貯まって大きくなっていると考えるべき。直ぐに使うこと。ヘソクリのつもりでいると泣く羽目になる。Tポイントにしても安全と言い切れない。
+
(おさらい)
貯金とはで頑張って総額1千万円の大台に乗せたら 配分は以下の通り。
- 手元のキャッシュ:1万円。電子マネーを含む。
- 銀行の円口座(普通・定期):200万円。外貨も入れて良い。
- ギャンブル資産(株式など):300万円。(残り⇒30%)
- 長期運用資産 :500万円。(50%)
- 手元のキャッシュ:2万円。電子マネーを含む。
- 銀行の円口座(普通・定期):200万円。外貨も入れて良い。
- ギャンブル資産(株式など):600万円。(残り⇒30%)
- 長期運用資産 :1200万円。(60%)
- 手元のキャッシュ:3万円。電子マネーを含む。
- 銀行の円口座(普通・定期):300万円。外貨も入れて良い。
- ギャンブル資産(株式など):900万円。(残り⇒30%)
- 長期運用資産 :1800万円。(60%)
- 手元のキャッシュ:4万円。電子マネーを含む。
- 銀行の円口座(普通・定期):400万円。外貨も入れて良い。
- ギャンブル資産(株式など):1000万円。(残り⇒25%)
- 長期運用資産 :2600万円。(65%)
- 手元のキャッシュ:5万円。電子マネーを含む。
- 銀行の円口座(普通・定期):500万円。外貨も入れて良い。
- ギャンブル資産(株式など):1000万円。(残り⇒20%)
- 長期運用資産 :3500万円。(70%)
キリがないけど。 何となく分かるね。上は若者向け。下は中高年向け。老人向けは切り崩す前提を入れるとまた別になる。
※
冷酷非情!奈良の鹿愛護会!子鹿を見殺しに!
親と逸れて生死を彷徨う子鹿を心配する撮影スタッフが愛護会に相談したら人が今食べ物(飲み物?)を与えたりすると親から二度と構ってもらえなくなるなどと一丁前の格好つけた態度を示され止む無く放置。愛護会の奴は親を連れて来るでもないし、一晩見守る訳でもない。超無責任。愛護会のバッジなど外せよ!。人間の心を持っていない。善し悪し是非は兎に角、奈良の鹿はず~っと保護してきたんだよ。犯人はカラスですねで済ますなよ。子鹿の命を奪った犯人は愛護会のお前だよ。何度ビデオを観ても腹立たしい。
奈良の鹿の愛護会って何だ?
餓えた小鹿を一晩様子を見ましょうと言って放置して結局死なせてしまったじゃないか。
ここで保護すると親鹿と引き離すことになるなんて格好付けて、結局、永遠に引き離すことになったじゃないか。
馬鹿野郎!
お前ら全員で土下座謝罪だ。
ダーウィンが来た!(5/19)
世界でも奈良だけ!野生のシカ 古都に生きる
を見てるんだよ。
観光客が小鹿にちょっかい出しても注意しないで撮影なんて、馬鹿じゃないか。そいつらを映して反省させろ。注意書きを無視する連中なんだから、厳しく行きなさい。
※
何が愛護会だ。衰弱して放置すれば死ぬかもしれない、他の鳥獣に襲われるかもしれない子鹿を守ろうとしないなんて。散々カメラに収めて、それで殺して、自分たちは満足しているの?。市街地の公園の鹿を保護するのは当然だろう。
町を上げて守って、歴史を通して命をつないできたんだろう。
愛護会も撮影スタッフも冷酷過ぎるは!お前ら絶対に許さない。
※
親からはぐれて目の前で死にそうな子鹿を放置する愛護会なんか絶対に信用しない。いい加減なコメントで無責任に命を奪った奴は番組に出てきて全国に謝罪しろと誰もが思うだろう。愛護会の活動資金を集めるのは其の後だろう。カラスが悪いようにナレーションを作っているが相談したのに放置した愛護会が悪いに決まっている。どういうリスクがあるか分かっているんだろう。一晩見守れないなら直ぐに保護すべきだろう。自分の子供だったらどうするんだ?。このビデオは全国に流れて保管されている。お前が謝罪しないで済む訳がない。
+
https://naradeer.com/blog/2019/05/16/
愛護会のブログには命を失ったことに一言も記載がない。日常茶飯事何だろう。愛護会でなく、利権屋に成り下がっているのだろうか。
見殺しにするって虐待と同じ。
撮影スタッフから相談された愛護会の奴は心に問題を抱えているんだろう。愛護会を去るべきだ。撮影スタッフがナレーションに言葉は応対は尋常でなかったことを明確に残している。
※
子どもが動物をいじめるとき―動物虐待の心理学
奈良発 オレたちシカをなめるなよ!
***
「一晩様子を見ましょう」って何馬鹿言ってんだよ。夜の間に子鹿の鳴き声を探して母鹿が戻ってくると考えたのか。夜は移動しないのは常識じゃないか。子鹿はますます衰弱するに決まっているだろう。
ほらから外に出ていたのは最後の苦しみの中で子鹿はもがいていたのだろう。翌朝、撮影に来るなら一晩付き合えよ。奈良の鹿愛護会なんて一人でもいい加減な奴がいれば全員迷惑を受ける。愛情を一瞬でも忘れたお前は資格なし。
撮影スタッフは愛護会の了解を取りながら撮影していたはず。さんざんカメラで追いまわしておいて、母親はその時点で近寄れないと判断しているかも知れないのに、どうしようもないくらい衰弱させた後で自然の法則に任せましょうと放棄した。だったら、最初からカメラで追いまわしたりするなよ。どんなに注意したところで限界はある。ご都合で手を入れたり抜いたりするなよ。ホームページとか次回放映とかで謝罪して馬鹿判断をした奴は退会しなさい。
何度ビデオを観ても愛護会を許す気にはなれない。
撮影スタッフは愛護会の了解を取りながら撮影していたはず。さんざんカメラで追いまわしておいて、母親はその時点で近寄れないと判断しているかも知れないのに、どうしようもないくらい衰弱させた後で自然の法則に任せましょうと放棄した。だったら、最初からカメラで追いまわしたりするなよ。どんなに注意したところで限界はある。ご都合で手を入れたり抜いたりするなよ。ホームページとか次回放映とかで謝罪して馬鹿判断をした奴は退会しなさい。
何度ビデオを観ても愛護会を許す気にはなれない。
今日のお馬鹿な迷惑チラシ
今日のお馬鹿な迷惑チラシ
インドレストラン「デリーマハル」|
Indian Restraunt DELHI MAHEL
お前が使っているポスティングサービスは「糞野郎」だ。
資源の無駄遣い。ゴミを増やすだけ。手間も掛ける。世間の迷惑を全く考えないポスティングをやっているお前の店の何を食べるの。
宅配で注文なんかしたらどんな迷惑物が届くか分かったものじゃない。
絶対に、注文なんかしない。
2009年からこんなことをやっているのか。
今度、迷惑なチラシを放り込んだら、迷惑な注文してあげます。
何が迷惑?
- 20人前とか頼んでキャンセル?
- 嘘の住所
- 頻繁なキャンセル
- 無言電話
- ・・・なかなか思いつかない。
迷惑行為をされたら嫌だろう。自分がいやだったら人にするなよ。
+
中野島店
神奈川県川崎市多摩区中野島6丁目30-1
玉川学園店
東京都町田市玉川学園2-7-5
℡044-944-4616|042-723-8233
Mobile080-4008-7863
+
こんな遠方からどうやって出前するんだろう。新幹線とかロマンスカーとか使うのか。高速に上がるのか。
店主が了解していないエリアに投げ込んでいるのか。
ホームページもあるらしい。見つからないけど。ホームページはさておいて、このような糞ポスティング・糞チラシを頼るようになったらお終いだろう。不味い・遅い・覚めてる・高いとかリピーターがいないのだろう。一見さんを探してはるか遠方までポスティングなんて涙の物語だね。
最近はレトルトでも十分美味しい。買い置きしておけば済む。本格的に食べたいなら普通の店に行く。
店主の商売センスは?何を頑張るか間違えていないか?
※
広告ビジネスモデルの頂点に立つインフルエンサー?
ボットで架空のアカウントを作って「いいね」をやる
あるソフトを使うとアカウント情報を使って勝手に「いいね」に利用される。
フォロワー数が多いと、、広告報酬が多くなる。
だから、フォロワー数を買う。
フォロワー数は販売されている。
※
※
本当のフォロワーでない嘘のフォロワー=水増しフォロワーが存在する。収集した他人のアカウントを悪用したり、自動生成したアカウントを悪用したり、。フォロワー数を売って金儲けしている連中がいる。
そこからフォロワー数を買って、インフルエンサーの仲間入りする人もいる。偽物のインフルエンサーでも、高い報酬は得られる。
魔された広告主は全く意味のない広告に多額のお金を払っていることになる。
※
「人間ってナンだ?超AI入門」の馬鹿ナレーションはさっさとやめろ!
受信料払うのが嫌になった。
「人間ってナンだ?超AI入門」はNHKのEテレのシリーズ番組だけど、糞みたいな男女のナレーションが腹立たしい。民法の何処かで使っていた声優ナレーションだけど短時間のおバカ番組に限定しているならまあ構わないが、自分が金払って放送しているNHKのしかもシリーズで使われたらたまったものじゃない。もっとまじめにやれよ。
※
ときどき残念なマイクロソフトエッジ(Microsoft Edge)
マイクロソフトエッジ|Microsoft Edge
ファイアフォックやクロムなどの他のブラウザなら正しく解釈できるコードをエッジでは出来ないことがある。馬鹿ブラウザとまでは言わないけどマイクロソフトの商品と思えば不合格だろう。使っていても安心感がない。持ちロ音、グーグル連携など期待できない。
マイクロソフトは開発リソースをクライアント側からサーバー側に移して久しいが、その影響はあちこちに出ているのだろう。
IEのサポートも随分前に辞めてしまったし、そろそろ歴史の裏側へ行くのかな。
※
高齢運転者事故が示す交通事故問題の本質
メディア関係者もそろそろ気付くべきじゃないか。
ドライバーの運転する車は事故を起こす。うっかり、勘違い、思い違い、咄嗟のことで反応できない、ブレーキとアクセルを間違えた、・・・など。
運転能力がある人でも、常に万全ではない。
飲酒の影響、喫煙の影響、躁うつ性の影響、医療役(風邪薬でも)の影響、喧嘩や口論の影響、過労の影響、睡眠不足、・・・。
目にゴミ虫が飛び込むこともある、目に想定外のライトや反射光が飛び込むこともある。視界を失ったときに前の車がブレーキを掛けたり、割り込みがあったり。想定外の事故のチャンスはいくらでもある。
運転に自信がある人でも3日間一睡もさせないで名神を走らせてみてくれ。必ず事故る。無事頑張ったら寝かせないで次の日も走らせてみてくれ。事故は時間の問題。極端なケースと思うだろうが、似たような無茶はある確率は発生している。
今の体調では難しいと思う人は、運転席に座らない。無理は無茶。そういうことにチャレンジする事情のある人もいる。
無責任なチャレンジ(本人はチャレンジとも思っていない)に走る人もいる。
+
なぜ、自動車事故が起きるのか?
答えは超簡単でしょう。クルマが動き始めたら事故が起きる確率が上がる。止まれば事故らない。
クルマは馬鹿だから、単純だから、前にしか進めない。 思いもつかない方向に走り出す車は存在しない。
どんなにスピードを出していても前に何らかの物体が存在しない時は事故は発生しない。
事故は、アクセル操作で発生しない。事故はブレーキ操作で発声している。
+
急いでいる人はアクセルを吹かせばいい。特に急がない人はそろそろとアクセルを踏んでいればいいだろう。オートドライブに任せて低速走行でもいい。
いずれの場合であっても、事故回避で肝心なのはブレーキ操作。
+
前に障害物があったら止まる車。人の場合は予測するか安全域を広くとるか。動物御飛び出しでも止まる。落下物でも。信号が赤なら止まる車。進入禁止でも止まる。急加速に対するブレーキング。とにかく、車は止めればいい。
そうすると、
オートパイロット運転で走る人ばかりになるだろう。結果、車同士の自動協調により、安全で高速な走行が可能になる。
-
今の問題はメーカーの怠慢。メーカーに適切な指導をしない無作為の行政と政治家。
こんな車は簡単に作れる。作ってもメーカーが儲かる構造が無いから作らない。事故で飯を食っている人がいるんだろう。それも行政の中に。
メーカーの怠慢は犯罪レベル。新しいエンジン、新しいデザイン、・・・ばかり。絶対止まる車作りは放置したまま。新車のカタログに「絶対止めて見せます!」と宣伝しているものはない。
「止まる車」は社会コストを下げているので破格の軽減税にすべきだが、利権屋政治家は安全より金に走る。
+
高齢者になったら車を奪う?
馬鹿じゃないの?
高齢者にこそ便利を提供すべきでしょう!
メディアも政治家も、もしかすると日本人の多くが馬鹿になっている。
+
※
自動運転 システム構成と要素技術
自動運転(第2版):システム構成と要素技術
***
自動運転 システム構成と要素技術
自動運転(第2版):システム構成と要素技術
***
※
政府(安倍晋三)は5月21日の国会で高齢者事故対策指示を表明したが、内容は目先対応のものしか取り上げられていないようだ。メーカー保護の姿勢は変わらない。本当の保護でないことは確か。いずれどこかのメーカーがやることだから。後手を引けば、保護策はメーカーにとっても余計なお世話だったということで終わるだろう。
※
・・・この記事も興味深い・・・
ブレーキングに関する技術環境や心得や準備など幅広い理解を助けてくれるが、だからこそ、メーカーは自動ブレーキの改善と普及が緊急課題と認識すべき。
+
⇒画像とレイアウトデザインも工夫されたオリジナルサイトで閲覧してください!
+
https://diamond.jp/articles/-/203103
ダイヤモンド・オンライン
自動車事故多発の原因は、ブレーキを適切に踏めない人が多いせい!?(上)
リスク対策.com
歩行者が犠牲になる痛ましい交通事故が多発しています。交通事故の原因や対策についてはいくつかの論点がありどれも重要ですが、今回はブレーキについて、リスク対策.comの人気コラムニストであるアウトドア流防災ガイド・あんどうりす氏が解説します。
最近の事故、ブレーキうまく使われず
滋賀県大津市の交差点で2台の車の衝突に巻き込まれた保育園児16名の死傷事故や、東京・池袋の交差点でクルマが暴走し母子2名の命が失われた事故など、痛ましい交通事故が相次いでいます。
交通事故の原因や対策についてはいくつかの論点があり、どれも重要ですが、今回は、ブレーキについてみなさんと検討したいのです。
なぜかというと、昨今の交通事故の記事の見出しを見ても「ブレーキかけず」「ブレーキ痕なし」「アクセルとブレーキの踏み間違い」など、ブレーキをうまく踏めていない現象が見受けられるからです。
■「双方ブレーキかけずと断定 大津の園児死傷事故」(日本経済新聞 2019年5月10日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44612260Q9A510C1AC1000/
■「神戸バス事故、ブレーキ痕なし アクセルと踏み間違いか」(朝日新聞 2019年4月23日)
https://www.asahi.com/articles/ASM4R5725M4RPIHB01R.html
■「交差点前にブレーキ痕なし 千葉の2人死傷事故」(産経新聞2019年4月23日)
https://www.sankei.com/affairs/news/190423/afr1904230019-n1.html
もちろん個々の事故では、ブレーキは間に合わなかったというものはあるでしょうが、そもそも急ブレーキって皆さん練習したことがありますか? ないという方も多いのではないでしょうか?
ハンドル切るよりブレーキを
事故にあった際はもちろん、地震の際、落下する橋の手前で急ブレーキを踏めば命が助かるという場面もないわけではありません。いざというとき、私たちは適切にブレーキを踏めるのでしょうか?
出典:写真AC
実は、クルマの実技試験には急ブレーキは入っていないのです。だから免許を持っているからといって、体験しているとは限らないのです。ご存知でしたか? 急ブレーキを練習していなかったなんてちょっと衝撃です。
でも、自動二輪(オートバイ)の実技試験には急ブレーキの課題があるのです。たとえば中型自動二輪以上の場合、時速40キロの状態から11メートル(路面が濡れていたら14メートル)以内に停止できなければ、免許はもらえません。ですから自動二輪のバイクに乗っている方は、急ブレーキ体験のある方ということになりますね。
ブレーキを踏んだ場合の効果は大きいです。衝突エネルギーは速度の2乗に比例します。ということは、減速さえできれば被害規模は2乗に比例して小さくすることができるのです。被害を2乗に比例して小さくできるなんてブレーキってけっこうすごいかもと思います。時速40キロを20キロまで落とせたら、衝突エネルギーは半分ではなく半分の半分=4分の1まで減らせるのが、ブレーキなのですね!
とはいえ、クルマがぶつかってきそうになったら、なんとかハンドル操作で切り抜けたいと思ったりしませんか?
映画のカーアクションでは、華麗なハンドルさばきがありますよね。ゲームではコントローラーをテクニカルに操作して危機をすり抜けたりします。そんな光景に慣れていると、ブレーキよりはハンドル操作でその場をしのごうと思いたくなるのも無理はありません。ところがです。個々の状況によるのはもちろんですが、プロのドライバーはこぞって、ブレーキ優先を口にされます。
■ブレーキやハンドル操作、技能を再確認 京都でシニア向け講習(京都新聞 2019年5月12日)
https://craft.kyoto-np.co.jp/top/article/20190512000042
なぜでしょう? それはハンドルをとっさに切ることができるとしても、とっさなので持ち替えまでは難しいと考えると、180度までしか切ることができません。そして、ハンドルを180度切れば、180度車が曲がるかといえば、そんなことはないのです。
出典:写真AC
意外とクルマは曲がれない
ちょっと細かい計算になるので、苦手な人はここ、スルーして結論だけ見ていただければと思いますが、ハンドルは片側にどのくらいくるくる回せるかというと、だいたい1.5~2回転回るようになっています。間をとって1.75回転だとすると、角度でいえば630度まで(360度×1.75回転)ハンドルは回せるってことになります。
でも、さっきも書いたように、人がとっさに回せるのは180度程度です。630度分の180度だから、頑張っても29%しか回せていないってことになりますね。
そして乗用車だと前輪の最大切れ角というのは、概ね35度前後で設計されているそうです。だとすると35度の29%しか動かせないのだから、実際にタイヤの向きが変えられるのは、せいぜい10度ぐらいです。
しかも、それでクルマの向きが10度変わるのかといえば、そうはなりません。ハンドルを切ると「スリップ角」というタイヤの向きと進行方向のズレが発生するので、クルマの向きが変わる量はタイヤの角度より小さくなってしまうのです。これを3度ぐらいと仮定すると、実際のクルマの向きは7度程度しか変えられないという事になります。
頑張って7度。
出典:写真AC
そして、クルマが瞬間的に7度向きを変えたと仮定して、どれくらい車を横に移動させられるか計算すると、
“障害物の5メートル手前で向きを変えたとしても、横方向に動けるのは、tan(三角関数のタンジェント)7度×5メートルで、約61センチにしかなりません。実際には、ハンドルを切ってからクルマが向きを変え始めるまでには時間の遅れがありますから、10メートルぐらい手前でハンドル操作して、やっと61センチの回避量ということになります。”
クルマのほぼ正面に人がいたら、避けるのは絶望的ってことですよね。
頼りになるABS
では急ブレーキをかけた場合は、どうなるでしょうか? 時速40キロで走っていた場合を想定してみます。秒速に直すと、約11.1メートルです。
https://diamond.jp/articles/-/203211
2019.5.22
自動車事故多発の原因は、ブレーキを適切に踏めない人が多いせい!?(下)
一般論として危険回避にはハンドル操作よりブレーキを優先
ハンドルの時と同様に、10メートル手前で危険に気づいたと仮定します。ドライバーが危険を察知してブレーキを踏み、実際にブレーキが利き始めるまでの時間遅れは、一般に0.8秒ぐらいと言われていますから、10メートル手前で気づいても、0.8秒間はブレーキはかからず、約8.9メートル進んでしまいます。それでも障害物の1.1メートル手前から減速が始まるということになるので、多少なりとも衝突エネルギーを小さくすることができる、ということになります。
このことから、一般論として危険回避にはハンドル操作よりブレーキを優先させたほうが良いということになります。
もうひとつ、ハンドルによる回避で注意しなければいけないのは「切ったら適切に戻さなければならない」ということです。道路上で急ハンドルを切るということは、多くの場合、クルマは道路から飛び出す方向に向かいます。これを適切に軌道修正できなければ、道路から飛び出して二次被害を生じることになります。大津の事故がまさにこの状況でした。
この時、ESC(後ほど詳しく説明します)が付いていれば、冷静にハンドル操作さえすれば軌道修正は可能です。しかしESCが付いておらず、クルマが横滑りを始めてしまったら、訓練されたドライバーでも容易な作業ではありません。つまりハンドル操作による回避は「回避できる可能性はほんの少し高まる代わりに、二次被害が生じる確率が大きく高まる」ということです。
ところで、急ブレーキと言われても、タイヤがロックしてしまって(ブレーキが強く利いて回転しなくなること)ハンドル操作ができなくなるのでは? と心配される方もいるのかもしれません。でも、今はほとんどの車にABS(アンチロックブレーキシステム)がついています。ABS標準装備以前に教習所で習った方の中には、急ブレーキは良くない事と思いこみすぎている方もいますが、今はブレーキを思い切り踏んでも大丈夫なのです。
出典:国交省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h20/safetydevice/abs.html) 拡大画像表示
この、ABSがついている車で、ブレーキを強く踏み込むとブレーキペダルが振動したり、「グググ」というような音が出る場合があります。これに驚いてペダルを離してしまったりすると、ABSの効果がなくなります。そういうシステムということをしっかり知っておいて、踏み続けるためにも急ブレーキの練習ってやっておいた方がいいですよね!
ESCでスピン防止
また、ハンドルを切った状態で急ブレーキを踏むとなると、クルマがスピンするのではと思っていませんか? 最近のレーシングゲームはここがリアルになっているらしいですが、昔のゲームだとドリフトとかスピンがお約束という時代もありました。だから、ハンドルを切って急ブレーキなんて考えた事もないとおっしゃる方もいます。でも、実物のクルマの性能はどんどん進化しています。ESCの付いているクルマなら、スピンはまずしません。
ESC(Electronic Stability Control System)の一般的な日本語訳は「電子制御横滑り防止装置」です。急ブレーキや急ハンドルを切った際、タイヤが滑ってスピンやコースアウトしないように、4輪のブレーキ力やエンジン出力を適切に制御する装置です。コンピューターがクルマのスピードとハンドル操作を監視しており、ドライバーが進みたいと思っている方向を推測して制御します。
JP|BoschESCーESCはどのように機能するのでしょうか(出典:YouTube)
上記の動画がとってもわかりやすいです。ESCが作動すると、人間だったら決してできない、4つのタイヤをそれぞれ、タイヤ別にブレーキをかけたり、かけなかったりして、進みたい方向を維持している状況に、クルマは進化して頑張っているんだなあとしみじみと感じ入ります。
ちなみに、米国高速道路交通安全局(NHTSA)の2006年の調査・研究報告では、ESCをすべてのクルマに装着した場合、致命的な単独事故を乗用車で34%、SUVで59%低減できると報告されています。クルマに関心がない人も見てほしいです♪
このESCにより、クルマは横に滑らず、前輪の向いている方向に進むようになっています。だから、衝突回避でハンドルを切ったあとでも、ハンドルを元に戻すことが可能になっています。ただ気をつけなければいけないのは、ドライバーが適切なハンドル操作を行わないと、危険は回避できないし、タイヤのグリップ限界を超えた制御もできません。
ESCが付いていると、人にはできない技を繰り広げてくれるので、運転がうまくなったように錯覚できてしまうけれど、自動で何でも助けてくれる装置ではありません。装着車であることをきちんと知った上で、クルマに事故回避の意思を伝えるべくハンドルを切ったら元に戻すなどの動作をしないといけないですよね(装着車でなければ、これをすると事故の規模が大きくなる可能性もあります)。
そんなわけで、急ブレーキを踏み込む場面で、適切に踏み込めるように、そして、ハンドル操作も的確にできるかどうか知るために、クルマにABSやESCが付いているかチェックしてみてください。
ABSはほとんどのクルマにはついていますが、気になる方はトリセツを見ればわかります。
車の取り扱い説明書出典:写真AC
ESCについては以下のスケジュールで装着が義務化されているので、それ以降のクルマなら付いています。
登録車(軽自動車より大きい乗用車):
2012年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ含む)および2014年10月1日以降に販売されたすべての新車。
軽自動車:
2014年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ含む)および2018年2月1日以降に販売されたすべての新車。
ただし、ESCは自動車メーカーによって商品名が違います。
「自動ブレーキ」正しく認識を
トヨタ:VSCまたはVDIM
日産:VDC
ホンダ:VSA
マツダ:DSC
スバル:VDCまたはVSC
スズキ:ESP
ダイハツ:VSC
三菱:ASC
わからなければディーラーに確認してみてくださいね。
その他、ブレーキアシストというブレーキを補助する機能があります。力の弱い高齢者や女性などであっても、急ブレーキがかけられます。
「自動ブレーキ」正しく認識を
そして、有名なのが「自動ブレーキ」と呼ばれることも多い衝突被害軽減ブレーキです。ただ日本自動車連盟(JAF)の調査で2人に1人が誤解していると報告されています。本当は「危険を知らせ、衝突の回避または軽減をしてくれる装置」であるのに、「ぶつからないように勝手にブレーキをかけてくれる装置」であると思っている方がいます。
■ASV(先進安全自動車)の紹介(JAFホームページ)
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/enq.htm
国土交通省も、ブレーキが作動しない場合があることについて動画で啓発しています。
【国土交通省】衝突被害軽減ブレーキは万能ではありません!(出典:YouTube)
どこで急ブレーキやハンドル操作が練習できるのか
雨の日や逆光の時、下り坂や滑りやすい路面、歩行者の服の色や歩行者の身長が1メートル以下だと作動しないなど、いつでも衝突被害軽減ブレーキが完璧にブレーキをかけてくれるという技術ではありません。
逆光の場合は、直前まで装置が働いているものの、逆光によってカメラが障害物を見失い、システムが解除されてしまうため衝突してしまうという現象も起こっています。あくまでも人が適切にブレーキをかけることが大前提なので、やっぱり、現状は、みなさん急ブレーキやハンドル操作の練習をどこかでしっかりしていただければと思います。
では、一体どこで急ブレーキやハンドル操作が練習できるのかという事ですが、体験レポートともに、近々報告いたしますね。お楽しみに!
あらためて、クルマは簡単に人の命を奪ってしまう道具でもあると思うのです。交通事故によって亡くなった方々のご冥福をお祈りすると同時に、いまなお事故の後遺症や、意識が回復されていない方もいる事を忘れたくはありません。
今回見ていただいたようにクルマはどんどん進化していて、急ブレーキもハンドル操作もしやすくなっています。でも、人の技術が追いついていません。そもそもブレーキを踏めなければせっかくのアシスト機能も作動しないのです。クルマを利用するのであれば、運転の知識や技術を常に更新させていくことが運転者の責務であると今回書きながら思いました。それから、レンタカーを借りる時はESCが付いているか聞いてみようとも思いました。どうかみなさまも安全運転を♪
(取材協力:モータージャーナリスト 安藤 眞)
あんどう りす/阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かし、2003年より全国で講演活動を展開。当時誰も提唱していなかったが、現在では当たり前になっている毎日のカバンを防災仕様にというアイデアを提案。特に子育てグッズと防災グッズをイコールにしてしまうアウトドア流の実践的な内容が好評。楽しくて実践したくなる、毎日の生活を充実させるヒントがたくさんあると親たちの口コミで全国に広まり、毎年の講演回数は100回以上。著書に『りすの四季だより』(新建新聞社)がある。
※
・・・この記事も興味深い・・・
ブレーキングに関する技術環境や心得や準備など幅広い理解を助けてくれるが、だからこそ、メーカーは自動ブレーキの改善と普及が緊急課題と認識すべき。
+
⇒画像とレイアウトデザインも工夫されたオリジナルサイトで閲覧してください!
+
https://diamond.jp/articles/-/203103
ダイヤモンド・オンライン
自動車事故多発の原因は、ブレーキを適切に踏めない人が多いせい!?(上)
リスク対策.com
歩行者が犠牲になる痛ましい交通事故が多発しています。交通事故の原因や対策についてはいくつかの論点がありどれも重要ですが、今回はブレーキについて、リスク対策.comの人気コラムニストであるアウトドア流防災ガイド・あんどうりす氏が解説します。
最近の事故、ブレーキうまく使われず
滋賀県大津市の交差点で2台の車の衝突に巻き込まれた保育園児16名の死傷事故や、東京・池袋の交差点でクルマが暴走し母子2名の命が失われた事故など、痛ましい交通事故が相次いでいます。
交通事故の原因や対策についてはいくつかの論点があり、どれも重要ですが、今回は、ブレーキについてみなさんと検討したいのです。
なぜかというと、昨今の交通事故の記事の見出しを見ても「ブレーキかけず」「ブレーキ痕なし」「アクセルとブレーキの踏み間違い」など、ブレーキをうまく踏めていない現象が見受けられるからです。
■「双方ブレーキかけずと断定 大津の園児死傷事故」(日本経済新聞 2019年5月10日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44612260Q9A510C1AC1000/
■「神戸バス事故、ブレーキ痕なし アクセルと踏み間違いか」(朝日新聞 2019年4月23日)
https://www.asahi.com/articles/ASM4R5725M4RPIHB01R.html
■「交差点前にブレーキ痕なし 千葉の2人死傷事故」(産経新聞2019年4月23日)
https://www.sankei.com/affairs/news/190423/afr1904230019-n1.html
もちろん個々の事故では、ブレーキは間に合わなかったというものはあるでしょうが、そもそも急ブレーキって皆さん練習したことがありますか? ないという方も多いのではないでしょうか?
ハンドル切るよりブレーキを
事故にあった際はもちろん、地震の際、落下する橋の手前で急ブレーキを踏めば命が助かるという場面もないわけではありません。いざというとき、私たちは適切にブレーキを踏めるのでしょうか?
出典:写真AC
実は、クルマの実技試験には急ブレーキは入っていないのです。だから免許を持っているからといって、体験しているとは限らないのです。ご存知でしたか? 急ブレーキを練習していなかったなんてちょっと衝撃です。
でも、自動二輪(オートバイ)の実技試験には急ブレーキの課題があるのです。たとえば中型自動二輪以上の場合、時速40キロの状態から11メートル(路面が濡れていたら14メートル)以内に停止できなければ、免許はもらえません。ですから自動二輪のバイクに乗っている方は、急ブレーキ体験のある方ということになりますね。
ブレーキを踏んだ場合の効果は大きいです。衝突エネルギーは速度の2乗に比例します。ということは、減速さえできれば被害規模は2乗に比例して小さくすることができるのです。被害を2乗に比例して小さくできるなんてブレーキってけっこうすごいかもと思います。時速40キロを20キロまで落とせたら、衝突エネルギーは半分ではなく半分の半分=4分の1まで減らせるのが、ブレーキなのですね!
とはいえ、クルマがぶつかってきそうになったら、なんとかハンドル操作で切り抜けたいと思ったりしませんか?
映画のカーアクションでは、華麗なハンドルさばきがありますよね。ゲームではコントローラーをテクニカルに操作して危機をすり抜けたりします。そんな光景に慣れていると、ブレーキよりはハンドル操作でその場をしのごうと思いたくなるのも無理はありません。ところがです。個々の状況によるのはもちろんですが、プロのドライバーはこぞって、ブレーキ優先を口にされます。
■ブレーキやハンドル操作、技能を再確認 京都でシニア向け講習(京都新聞 2019年5月12日)
https://craft.kyoto-np.co.jp/top/article/20190512000042
なぜでしょう? それはハンドルをとっさに切ることができるとしても、とっさなので持ち替えまでは難しいと考えると、180度までしか切ることができません。そして、ハンドルを180度切れば、180度車が曲がるかといえば、そんなことはないのです。
出典:写真AC
意外とクルマは曲がれない
ちょっと細かい計算になるので、苦手な人はここ、スルーして結論だけ見ていただければと思いますが、ハンドルは片側にどのくらいくるくる回せるかというと、だいたい1.5~2回転回るようになっています。間をとって1.75回転だとすると、角度でいえば630度まで(360度×1.75回転)ハンドルは回せるってことになります。
でも、さっきも書いたように、人がとっさに回せるのは180度程度です。630度分の180度だから、頑張っても29%しか回せていないってことになりますね。
そして乗用車だと前輪の最大切れ角というのは、概ね35度前後で設計されているそうです。だとすると35度の29%しか動かせないのだから、実際にタイヤの向きが変えられるのは、せいぜい10度ぐらいです。
しかも、それでクルマの向きが10度変わるのかといえば、そうはなりません。ハンドルを切ると「スリップ角」というタイヤの向きと進行方向のズレが発生するので、クルマの向きが変わる量はタイヤの角度より小さくなってしまうのです。これを3度ぐらいと仮定すると、実際のクルマの向きは7度程度しか変えられないという事になります。
頑張って7度。
出典:写真AC
そして、クルマが瞬間的に7度向きを変えたと仮定して、どれくらい車を横に移動させられるか計算すると、
“障害物の5メートル手前で向きを変えたとしても、横方向に動けるのは、tan(三角関数のタンジェント)7度×5メートルで、約61センチにしかなりません。実際には、ハンドルを切ってからクルマが向きを変え始めるまでには時間の遅れがありますから、10メートルぐらい手前でハンドル操作して、やっと61センチの回避量ということになります。”
クルマのほぼ正面に人がいたら、避けるのは絶望的ってことですよね。
頼りになるABS
では急ブレーキをかけた場合は、どうなるでしょうか? 時速40キロで走っていた場合を想定してみます。秒速に直すと、約11.1メートルです。
https://diamond.jp/articles/-/203211
2019.5.22
自動車事故多発の原因は、ブレーキを適切に踏めない人が多いせい!?(下)
一般論として危険回避にはハンドル操作よりブレーキを優先
ハンドルの時と同様に、10メートル手前で危険に気づいたと仮定します。ドライバーが危険を察知してブレーキを踏み、実際にブレーキが利き始めるまでの時間遅れは、一般に0.8秒ぐらいと言われていますから、10メートル手前で気づいても、0.8秒間はブレーキはかからず、約8.9メートル進んでしまいます。それでも障害物の1.1メートル手前から減速が始まるということになるので、多少なりとも衝突エネルギーを小さくすることができる、ということになります。
このことから、一般論として危険回避にはハンドル操作よりブレーキを優先させたほうが良いということになります。
もうひとつ、ハンドルによる回避で注意しなければいけないのは「切ったら適切に戻さなければならない」ということです。道路上で急ハンドルを切るということは、多くの場合、クルマは道路から飛び出す方向に向かいます。これを適切に軌道修正できなければ、道路から飛び出して二次被害を生じることになります。大津の事故がまさにこの状況でした。
この時、ESC(後ほど詳しく説明します)が付いていれば、冷静にハンドル操作さえすれば軌道修正は可能です。しかしESCが付いておらず、クルマが横滑りを始めてしまったら、訓練されたドライバーでも容易な作業ではありません。つまりハンドル操作による回避は「回避できる可能性はほんの少し高まる代わりに、二次被害が生じる確率が大きく高まる」ということです。
ところで、急ブレーキと言われても、タイヤがロックしてしまって(ブレーキが強く利いて回転しなくなること)ハンドル操作ができなくなるのでは? と心配される方もいるのかもしれません。でも、今はほとんどの車にABS(アンチロックブレーキシステム)がついています。ABS標準装備以前に教習所で習った方の中には、急ブレーキは良くない事と思いこみすぎている方もいますが、今はブレーキを思い切り踏んでも大丈夫なのです。
出典:国交省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h20/safetydevice/abs.html) 拡大画像表示
この、ABSがついている車で、ブレーキを強く踏み込むとブレーキペダルが振動したり、「グググ」というような音が出る場合があります。これに驚いてペダルを離してしまったりすると、ABSの効果がなくなります。そういうシステムということをしっかり知っておいて、踏み続けるためにも急ブレーキの練習ってやっておいた方がいいですよね!
ESCでスピン防止
また、ハンドルを切った状態で急ブレーキを踏むとなると、クルマがスピンするのではと思っていませんか? 最近のレーシングゲームはここがリアルになっているらしいですが、昔のゲームだとドリフトとかスピンがお約束という時代もありました。だから、ハンドルを切って急ブレーキなんて考えた事もないとおっしゃる方もいます。でも、実物のクルマの性能はどんどん進化しています。ESCの付いているクルマなら、スピンはまずしません。
ESC(Electronic Stability Control System)の一般的な日本語訳は「電子制御横滑り防止装置」です。急ブレーキや急ハンドルを切った際、タイヤが滑ってスピンやコースアウトしないように、4輪のブレーキ力やエンジン出力を適切に制御する装置です。コンピューターがクルマのスピードとハンドル操作を監視しており、ドライバーが進みたいと思っている方向を推測して制御します。
JP|BoschESCーESCはどのように機能するのでしょうか(出典:YouTube)
上記の動画がとってもわかりやすいです。ESCが作動すると、人間だったら決してできない、4つのタイヤをそれぞれ、タイヤ別にブレーキをかけたり、かけなかったりして、進みたい方向を維持している状況に、クルマは進化して頑張っているんだなあとしみじみと感じ入ります。
ちなみに、米国高速道路交通安全局(NHTSA)の2006年の調査・研究報告では、ESCをすべてのクルマに装着した場合、致命的な単独事故を乗用車で34%、SUVで59%低減できると報告されています。クルマに関心がない人も見てほしいです♪
このESCにより、クルマは横に滑らず、前輪の向いている方向に進むようになっています。だから、衝突回避でハンドルを切ったあとでも、ハンドルを元に戻すことが可能になっています。ただ気をつけなければいけないのは、ドライバーが適切なハンドル操作を行わないと、危険は回避できないし、タイヤのグリップ限界を超えた制御もできません。
ESCが付いていると、人にはできない技を繰り広げてくれるので、運転がうまくなったように錯覚できてしまうけれど、自動で何でも助けてくれる装置ではありません。装着車であることをきちんと知った上で、クルマに事故回避の意思を伝えるべくハンドルを切ったら元に戻すなどの動作をしないといけないですよね(装着車でなければ、これをすると事故の規模が大きくなる可能性もあります)。
そんなわけで、急ブレーキを踏み込む場面で、適切に踏み込めるように、そして、ハンドル操作も的確にできるかどうか知るために、クルマにABSやESCが付いているかチェックしてみてください。
ABSはほとんどのクルマにはついていますが、気になる方はトリセツを見ればわかります。
車の取り扱い説明書出典:写真AC
ESCについては以下のスケジュールで装着が義務化されているので、それ以降のクルマなら付いています。
登録車(軽自動車より大きい乗用車):
2012年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ含む)および2014年10月1日以降に販売されたすべての新車。
軽自動車:
2014年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ含む)および2018年2月1日以降に販売されたすべての新車。
ただし、ESCは自動車メーカーによって商品名が違います。
「自動ブレーキ」正しく認識を
トヨタ:VSCまたはVDIM
日産:VDC
ホンダ:VSA
マツダ:DSC
スバル:VDCまたはVSC
スズキ:ESP
ダイハツ:VSC
三菱:ASC
わからなければディーラーに確認してみてくださいね。
その他、ブレーキアシストというブレーキを補助する機能があります。力の弱い高齢者や女性などであっても、急ブレーキがかけられます。
「自動ブレーキ」正しく認識を
そして、有名なのが「自動ブレーキ」と呼ばれることも多い衝突被害軽減ブレーキです。ただ日本自動車連盟(JAF)の調査で2人に1人が誤解していると報告されています。本当は「危険を知らせ、衝突の回避または軽減をしてくれる装置」であるのに、「ぶつからないように勝手にブレーキをかけてくれる装置」であると思っている方がいます。
■ASV(先進安全自動車)の紹介(JAFホームページ)
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/enq.htm
国土交通省も、ブレーキが作動しない場合があることについて動画で啓発しています。
【国土交通省】衝突被害軽減ブレーキは万能ではありません!(出典:YouTube)
どこで急ブレーキやハンドル操作が練習できるのか
雨の日や逆光の時、下り坂や滑りやすい路面、歩行者の服の色や歩行者の身長が1メートル以下だと作動しないなど、いつでも衝突被害軽減ブレーキが完璧にブレーキをかけてくれるという技術ではありません。
逆光の場合は、直前まで装置が働いているものの、逆光によってカメラが障害物を見失い、システムが解除されてしまうため衝突してしまうという現象も起こっています。あくまでも人が適切にブレーキをかけることが大前提なので、やっぱり、現状は、みなさん急ブレーキやハンドル操作の練習をどこかでしっかりしていただければと思います。
では、一体どこで急ブレーキやハンドル操作が練習できるのかという事ですが、体験レポートともに、近々報告いたしますね。お楽しみに!
あらためて、クルマは簡単に人の命を奪ってしまう道具でもあると思うのです。交通事故によって亡くなった方々のご冥福をお祈りすると同時に、いまなお事故の後遺症や、意識が回復されていない方もいる事を忘れたくはありません。
今回見ていただいたようにクルマはどんどん進化していて、急ブレーキもハンドル操作もしやすくなっています。でも、人の技術が追いついていません。そもそもブレーキを踏めなければせっかくのアシスト機能も作動しないのです。クルマを利用するのであれば、運転の知識や技術を常に更新させていくことが運転者の責務であると今回書きながら思いました。それから、レンタカーを借りる時はESCが付いているか聞いてみようとも思いました。どうかみなさまも安全運転を♪
あんどう りす/阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かし、2003年より全国で講演活動を展開。当時誰も提唱していなかったが、現在では当たり前になっている毎日のカバンを防災仕様にというアイデアを提案。特に子育てグッズと防災グッズをイコールにしてしまうアウトドア流の実践的な内容が好評。楽しくて実践したくなる、毎日の生活を充実させるヒントがたくさんあると親たちの口コミで全国に広まり、毎年の講演回数は100回以上。著書に『りすの四季だより』(新建新聞社)がある。
※
楽天リンクシェア(LINKSHARE | TGアフィリエイト)はまだ生きている?
リンクシェア
https://www.linkshare.ne.jp/
アフィリエイトで有名なリンクシェアのサイトを探していたら楽天の名前が。楽天アフィリエイトも存在していた筈なのに。事業買収でもしたのかな。
リンクシェアは有力な企業と提携していて魅力的なアフィリエイトが展開できたはずなのに、今はそうでもなさそうだ。⇒勘違い。
- LINKSHARE
- TGアフィリエイト
別のものが楽天リンクシェアで一体化されていて混乱。ログインIDとPWは別物。
本人利用で報酬が出るものもあるようだ。1%。
※