ページ

口座の使い分け





銀行口座の使い分け

ネットを見ると色々な工夫が紹介されていてどれも面白い。大いに参考にしたいところだ。

(銀行)
  • 財布用口座
  1. 財布用。Visaデビット。月々のお小遣いを入れて使う。基本少額。コンビニで手数料無料で引き出せる口座。
  2. カード、情報(暗証番号)を持ち歩く。
  3. 現時点では「ソニー銀行」が恐らくベスト。但し、ソニー銀行のサポートと言うか担当者の対応は最低。トラブった時は必ず後悔するだろう。
  4. 期待するセブン銀行は案外手数料がかかるので要注意。
  • 定期引落用口座
  1. 公共料金、税金、クレカなど。定期的なPayEasy払いもここを使うのが良さそうだ。
  2. 残高を計画する。引落が出来ないと所謂事故扱いになるので要注意。ある程度余裕を置いて残高を設定。
  3. カード、情報などは持ち歩かない。
  • 資産形成用口座
  1. 定期預金。外貨。投資信託。その他の金融商品保管。
  2. 銀行でも良いし、証券会社でもいい。最近は銀行も金融商品を扱う。証券会社は相互運用型の銀行を持っていることが多いので統合運用の利便があれば利用しても良い。
  • 定期入金口座
  1. 基本は給与振り込み先口座。 必要な場所にここから送り出すのでハブ空港のようなもの。振込手数料がかからないネット系銀行が適している。有名ではないが、最新の運用ルールを確認するべきだが野村証券系列の「野村信託銀行」が最適だろう。同様に証券会社の系列になるが「SBI信託銀行」も有力。
  • 非定期入金口座
  1. 臨時収入。一時的な受け渡し。ここは隠し財産(へそくり)にするところだから、メインストリートとは分けておく。
  2. 地味な「ゆうちょ銀行」が最適かな。
  3. 口座情報が漏えいしやすいので、複数用意しても良い。
(証券)
  1. 株式
  2. 投資信託
  3. 外貨
  4. 節税用NISA
 (クレカ)
  1. マイレージ獲得用:定期払い。公共料金。高速ETC。マイレージ還元率の高いカード。期限切れがないように定期的に使うこと。
  2. 家電品用:家電量販店が発行しているカード。ポイント還元率が高い。
  3. スーパー用:よく利用するスーパーのカード。
  4. 百貨店用:
  5. ポイント回収用:
(電子マネー)
  1. Suica: JR等交通用
  2. nanaco: セブンイレブン用
  3. Edy: その他コンビニ用 サービスエリア、空港。
(プリペイドカード)
  1. 通勤途中あるいは自宅近所にあるショップに限ること。