自分を変えた心に残る言葉というものの正体?
社会的に成功をおさめた人の心に残る言葉をエピソードとして紹介されることがある。親の言葉であったり、教師の言葉であったり、書物の中の言葉であったり、様々だ。
失敗か何かをやらかした時に、立派な父親が心に響くことを伝えて、この人は自分の道を歩き始めたとか、そういうエピソードかな。
これ違うんだよね。
立派な言葉は、自分の周りにいつでも転がっているし、いくつでも転がっている。
問題意識があれば、問題意識に相応しい言葉が浮かび上がってくるだけのことだ。問題意識のない人に、どんな言葉を注いだところで心に響くことは無い。
気付きと問題意識
現状に対する不満足。有るべき姿は分からないまでも、今のままではいけないと思う気持ち。
自分を見て、現在の自分、過去の自分、親兄弟を見て、友人、遊び仲間、クラスメートを見て、書物の中の人物を見て、ニュースやドラマやテレビや映画の中の人を見て、再び自分を見て、何か気付くことで問題意識が芽生えることがある。
早く気付く人もいるし、年齢を重ねてもなかなか気づかない人もいる。どんな気付きも多くは手遅れだ。気づきの遅さは気付く内容も変えてしまう。遅れた人向きにも言葉は用意されている。
※
気付きは心の叫びだ。心の奥の叫びが気付きをもたらす。
気付きと行動
気付いたら何か行動が起こせるか。簡単でない。気づきのレベル、深さ、強さ、深刻さ。何を問題として意識しているかで、変わる。そこには大きなギャップが有る。 備わった力量の壁もある。
人は安易に流れるための言葉を探し出すこともできる。
※