ページ

暖冬でも白鳥が来てくれる安曇野にするには?


http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151230/CK2015123002000014.html

暖冬でも白鳥が来てくれる安曇野にするには?


  1. 何といっても電線のない景色にすることだろう。安曇野市は無電柱化への取り組みに率先して良いのではないか。
  2. 犀川一体の開発事業の見直し。環境維持より環境開発の視点も大事だ。白鳥にとって魅力的な環境を積極的に考えること。残土の埋め立て用の重機がいつも居座るようでは駄目だろう。
  3. 駐車場の整備。勿論、白鳥の休む場所から離しておくこと。
  4. 特権的に車で乗り入れている連中がいるがもちろん禁止。カメラをすえろ。
  5. ボランティアもできるだけ一輪車などを使って給餌すべきだ。 
  6. カメラはフラッシュ禁止。三脚禁止。
  7. 団体は制限すること。
  8. カラスやハトが増えないように猛禽類の保護も必要。
  9. ペット同伴禁止。



http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151230/CK2015123002000014.html

2015年12月30日

コハクチョウ飛来大幅減、暖冬影響か 安曇野

越冬のため犀川白鳥湖に飛来しているコハクチョウ=安曇野市で
写真

 越冬のため安曇野市内に飛来しているコハクチョウが、昨シーズンと比べ大幅に減少している。暖冬の影響とみられ、餌やりや、けがの手当てなどの面倒をみているアルプス白鳥の会(同市)のメンバーらが気をもんでいる。

 同市には1984年に初飛来が確認され、毎年、同市豊科の犀川白鳥湖と、同市明科中川手の御宝田遊水池で10月から5月ごろにかけて越冬する。

 アルプス白鳥の会事務局を担当し、県鳥獣野生生物自然環境保全調査研究員でもある会田仁さん(66)の調査によると、今シーズンも例年並みの10月中旬に初飛来が確認された。

 しかし、飛来数はその後は伸びず、今月28日現在は70羽で、昨年末(537羽)の1割強にとどまる。2005年以降の毎年末の状況をみると、同年には1000羽を超え、その後は年によって増減がみられるが、今シーズンは際だって少なくなっている。
写真

 会田さんによると、越冬地として知られる山形県や新潟県に例年のような積雪がなく、コハクチョウは田んぼの落ち穂などを食べることができる状況で、南下が遅れている。

 日本白鳥の会(北海道)の調査では、今シーズンにシベリアから日本に渡ったコハクチョウ数は例年並み。山形、新潟両県に滞在するコハクチョウは例年より増えており、今後、積雪などで餌が採れない環境になれば順次南下し、安曇野へも飛来するとみられている。

 会田さんは「地球温暖化も懸念されている。今後も暖冬が続けば長野まで南下しなくなる恐れもあり、しっかり観察していきたい」と話している。

 (北村希)